行事報告

進路ガイダンス

 本年度の進路ガイダンスが1~3年生を対象に3月3日(金)に行われました。このガイダンスは、興味のある企業や大学・専門学校からの説明を直接聞くことができるため、近い将来に向けそれぞれの生徒が主体的に進路を選択できるように実施しています。

 就職は、食品製造、消防設備、建材商社、リサイクル、港湾関連事業、鉄道変電設備、設備環境維持・保全、自動車整備・販売などです。

進学は、経済・国際、ファッション、自動車整備、保育・幼児教育、ゲーム・アニメ、情報技術、芸術・デザイン、建築・インテリアなどです。

 生徒たちは、それぞれの場所で熱心に、また興味深く担当者からの説明やガイダンスを受けていました。

卒業証書授与式

 第75回卒業証書授与式が、2月28日(火)本校の多目的ホールにて挙行されました。会場は、前々日から気温が上昇していたことや会場内をストーブで温めていたこともあり、式を通してあまり寒さを感じませんでした。3年生の全員と1・2年生の代表生徒が参加し、保護者や教職員・在校生が見守る中、式は厳粛に進行し卒業生の一挙手一投足まで集中して見守ることができました。

 卒業証書は、各科ごとの代表生徒に授与され、それぞれの生徒は少し緊張した面持ちで硬さもありましたが、一つ一つの動作に集中し高校生活最後の行事で一生懸命役割を果たそうと頑張ってくれました。最高によかったです。

 卒業生50名(建築科4年10名、3年1名、機械科4年12名、電気科4年16名、情報技術科4年11名)は、本校の全課程を修了し静かに巣立って行きました。

 この2年間は、コロナウイルスの影響でマスク着用での卒業式となっていましたが、今年度はマスクを着けなくてもよい事になり、多くの卒業生の素顔を見ながら式ができたことに感謝します。

各種表彰式・卒業記念品贈呈式

 2月27日(月)多目的ホールにおいて、各種表彰式と生徒会からの卒業記念品の贈呈式が行われました。
表彰を受けた生徒は、名前を呼ばれるとしっかりと返事をして壇上に登り、恭しく(うやうやしく)賞状を受け取り、誇らしげに席に戻って行きました。4年間本当によく頑張りました。ありがとう。

 表彰を受けた生徒は以下のとおりです。なお、精勤賞は卒業式にて授与される予定です。

自転車無事故無違反チャレンジ2022表彰式

 今年度の自転車無事故無違反の取り組みが評価され、2月27日兵庫県警察本部から表彰を受けました。当日は、兵庫署の署長から本校を代表して生徒会執行部の生徒へ直接表彰状が送られ、生徒のうれしそうな笑顔に周囲の人たちの顔もほころびました。

 この表彰は「高校生自転車交通事故防止アクションプログラム(※)」の一環で実施された「無事故無違反チャレンジ2022」の無事故達成によるものです。県下で87校が参加し、本校を含めて16校が無事故無違反を達成しました。また、本校は3年連続の表彰となり、生徒たちの安全意識が高まっていることを実感しました。


(※)高校生を対象に、自転車の正しい交通ルール とマナーの更なる浸透を図るため①~③を推進している。
  ①動画に よる自転車の安全利用に関する事前学習 
  ②学習 効果を測定するためのテスト 
  ③学校単位での 無事故・無違反チャレンジ活動

 

球技大会(バドミントン・卓球)

2月14日(火) 今年度最後の球技大会が行われました。冷え切った体育館や多目的ホールではありましたが、生徒たちの気迫と頑張りで温かくなりした。

今回は、バドミントンのダブルス(1チーム3名編成)と卓球のシングルス(1チーム2名で前後半交代制)の2種目を行いました。それぞれ予選は、1セット6分、2セットマッチのラリ-ポイント制で行われ、決勝のみ11点マッチのラリーポイント制でした。

すぐに本気モードになれない生徒もいましたが、試合が進むにつれ段々と集中する生徒が増えていき、白熱した展開の試合では目の色を変えプレーに熱中する姿も見られました。

勝負事なので勝敗はつきものですが、生徒たちの真剣な様子に感動しました。後日、上位の成績となったチームは表彰される予定です。

皆さん、よく頑張っていただきありがとうございました。