行事報告

着任式・第1学期始業式

 令和5年4月10日(月) 令和5年度の着任式および第1学期始業式を多目的ホールにおいて行いました。

 着任式ではこれからお世話になる先生方を紹介し、教頭先生による新・着任代表挨拶をしていただきました。生徒たちの興味深々な眼差しに先生方もキリっと引き締まった様子で、早く名前と顔を覚えて気軽に声を掛けられるようになってほしいです。

 続いて新学期の始業式を行いました。校長式辞では「フォスターの法則」を例に取り、自分の環境を自身で変える努力をし、結果として自分の器が大きくなり成長できるのだと話されました。また、その努力は高いものから始めるのではなく「挨拶をする」「ありがとうと言う」など些細なこと・小さなことからでよいことを強調されていました。

 今年度も皆さんと一緒に頑張っていきたいです。

 

合格者発表・合格者説明会(再募集)

 3月28日(火)15時から前日に実施された令和5年度入学者選抜学力検査(再募集)の合格者発表を行いました。発表前に来ていた生徒は、緊張した面持ちでそわそわしていましたが、自分の番号があることを確認すると少し照れ臭そうに微笑みながら喜びを噛み締めているようでした。

 続いて行われた合格者への説明会では、校長から「これからの高校生活で色んなことがあるでしょうが、生徒・保護者・学校の連携を常に保ち、一緒に頑張っていきましょう」と祝福の言葉とともに激励されました。各担当者から、入学に際しての本校の教育方針や学校生活、また書類作成上の留意点など詳しい内容の説明を行いました。

 4月からの新生活はあなたたちを待っています。一緒に学校生活を頑張りましょう!

 

 

3学期終業式・表彰式

3月23日(木)第3学期終業式を多目的ホールにおいて行いました。

 校長からは、地道でも着実に道を進めるため「継続は力なり」との言葉からWBCで活躍した選手や自身のことを振り返りながら、継続した取り組みはやがて結果に結びつくこと、また継続することこそが大切だと生徒たちに伝えていただきました。

 指導部長からは、今年度の振り返りと春休みの過ごし方などの話があり、「判断に迷ったら損得ではなく善悪で判断するように」と、生徒たちへ正しい判断ができるような人になって欲しいと締めくくりました。

 最後に、校内球技大会と部活動(バドミントン部、柔道部)に本年度最後の表彰伝達があり、生徒の活躍を改めてうれしく思うひと時になりました。来年度も生徒の皆さんと一緒に充実した学校生活が送れるように頑張っていきましょう。ありがとう。

【3学期終業式】
 1 開式の辞
 2 学校長式辞
 3 校歌演奏
 4 閉式の辞

【生徒部長講話】

【表彰式】

合格者発表・合格者説明会

 3月17日(金)10時から多目的ホールにおいて、先週実施された 令和5年度入学者選抜学力検査の合格発表を行いました。

 合格者発表が行われると、受験者の表情が緊張から喜びへと変わっていき、そのうれしそうな表情はとても印象的でした。

 続いて行われた合格者への説明会では、入学に際しての本校の教育方針や学校生活、また書類作成上の留意点など詳しい内容の説明を行いました。

 4月から新しい生活が待っています。一緒に学校生活を頑張りましょう!

進路ガイダンス

 本年度の進路ガイダンスが1~3年生を対象に3月3日(金)に行われました。このガイダンスは、興味のある企業や大学・専門学校からの説明を直接聞くことができるため、近い将来に向けそれぞれの生徒が主体的に進路を選択できるように実施しています。

 就職は、食品製造、消防設備、建材商社、リサイクル、港湾関連事業、鉄道変電設備、設備環境維持・保全、自動車整備・販売などです。

進学は、経済・国際、ファッション、自動車整備、保育・幼児教育、ゲーム・アニメ、情報技術、芸術・デザイン、建築・インテリアなどです。

 生徒たちは、それぞれの場所で熱心に、また興味深く担当者からの説明やガイダンスを受けていました。