錦城高校ブログ

動く・創る・鍛える

薬物乱用防止教室

12月16日薬物乱用防止教室が行われました。

神戸ダルクヴィレッジの梅田様に来ていただきました。

実体験のお話や、海外でのボランティア活動のお話などを聞かせてもらいました。

実際に体験している現実的な内容に、生徒たちは真剣に聞いていました。

生徒会会長・副会長選挙、立会演説会、投票

12月13日、次期生徒会会長・副会長を決める選挙を実施しました。

現生徒会会長の挨拶の後、会長・副会長候補者の立会演説と投票を行いました。両候補者ともに堂々とした立ち振る舞いでした。

また、今年度も明石市選挙管理委員会事務局より投票箱と記載台をお借りし、実際の選挙に近い形で実施することができました。

津波防災の日(11月5日)

 1年生は、本校防災アドバイザーの前林清和先生(神戸学院大学教授)のお話「夜間の火災・地震に対する、日頃からの準備や心構えについて」を聞き、自分や周囲の人などの生命の大切さや安全について考えました。

 2年生~4年生は、授業中に安全確保行動(シェイクアウト)の訓練を行いました。

 本校では引き続き自然災害(とくに地震)や火災の「わすれない」「つたえる」「いかす」「そなえる」「つなぐ」取り組みを行っていきます。

妙栄寺おえしきフェス

11月23日妙栄寺第1回「お会式フェス」に生徒会が参加しました。

記念すべき第1回目に参加できで嬉しく思います。

射的の屋台を任せてもらいました。

子供から大人までたくさんの方が楽しまれていました。

TPN校生徒訪問

11月22日タイのトリアムウドムスックサパッタナカーンノンタブリー校(TPN校)の先生と生徒さんが本校に訪問されました。

本校の生徒と交流後、本校の授業を見学されました。

日本とタイ、お互いの国について会話をしました。

日本語や英語を使って交流を深めることができ、貴重な体験となりました。

スケアードストレイト交通安全教室

10月25日スケアードストレイト交通安全教室を実施しました。

(株)オフィスワイルドの方々が事故の再現をしてくださいました。とても迫力があり恐怖を感じました。

改めて自転車点検や、交通マナーを守ることの大切さを考えることができました。

オープンハイスクール

11月7日8日令和6年度オープンハイスクールを実施しました。

中学生や保護者の方々、中学校の先生など2日間で約100名方にお越しいただきました。ありがとうございました。

生徒会がオープンハイスクールの司会、学校生活面の説明や学校案内など活躍してくれました。

神戸マラソンボランティア

神戸マラソン2024に給水所のボランティアとして生徒、教員、同窓会の方、計18名が参加しました。

一生懸命マラソンをしている参加者の方々に、私たちも元気づけられました。

朝早くからのボランティア活動お疲れ様でした。

 

令和6年度 文化祭

「刻め、我らのクロニクル」をスローガンに令和6年度錦城祭を実施しました。

今年度は、1,2年生が展示・アトラクション、3,4年生が模擬店を出店しました。また、芸術、2年生のSGDsポスター、家庭科作品などの展示や、育友会、明石南高校生徒会の皆さんにも参加していただきました。

展示、模擬店、アトラクションを楽しんだ後には、体育館に集まり有志の歌やダンス部、軽音楽同好会のステージ部門を鑑賞しました。

西オーストラリア州管理職訪問

11月1日(金)に、西オーストラリア州より、ジョン・カーティン芸術高等学校のトラヴィス校長先生とバイフォード高等学校のローレン教頭先生が来られました。

0限目に4人の代表生徒と校長室にて、交流会を行いました。こちらから質問したり、夢について聞かれたり、英語が通じるかどきどきしましたが、笑顔でいろいろなことを話すことができました。

1限目には、授業を参観していただきました。3年生の英語の授業では、トラヴィス校長先生がオーストラリアの動物について解説するという、サプライズ授業になりました。

今後もこんな国際交流が続くといいですね!