ブログ

研修の様子

7月11日(木)ⅢC1214 (高)情報科教育講座B

(研修の概要)

演 習 情報デザイン
     ・情報をデザインすることの意味
     ・デザインの一連の流れ(プロトタイプの作成)
演 習 情報通信ネットワークの仕組みと情報セキュリティ
     ・実機を使ったネットワーク構築
     ・パケット通信の流れ
     ・通信の暗号化(暗号化の仕組み、無線LANの暗号化技術)

  

 

(受講者の感想)
・IPアドレスやデフォルトゲートウェイなど、言葉は知っていても、どの用語がどの部分までネットワーク構成にかかわってるかが曖昧だったが、学校のネットワークをイメージしながらパケットトレーサーを使うことで、段階的によく理解できました。

・今回の研修で学んだことを生かして、生徒の資質能力をより高める実習を行っていきたいです。

7月5日(金)ⅢF1312 先端技術活用講座 -STEAM教育の推進(ドローン)-

(研修の概要)

講   義 授業における先端技術の活用
演   習 ドローンの活用
       ・ドローンの操作方法
       ・ドローンプログラミング
演習・協議 STEAM教育における先端技術の活用

 

     

 

(受講者の感想)
・生徒も実際動くものにプログラミングすることで、興味をもつと感じました。ドローンに興味を持つことでプログラミングの基礎を学ぶことができると感じました。

・新しい技術は勝手に難しいと思い込んでいました。生徒が意欲的に学習するためには、自分自身も楽しいと思える教材を使って、授業改善を行っていきたいと思いました。

7月5日(金)ⅢF1311 先端技術活用講座 -STEAM教育の推進(3Dプリンタ)-

(研修の概要)

講   義 授業における先端技術の活用
演   習 3Dプリンタの活用
       ・3Dデータ編集ソフトの操作方法
       ・3DCADの操作方法
       ・3Dプリンタの操作方法
演習・協議 STEAM教育における先端技術の活用

 

     

 

(受講者の感想)

・立体の構図の作成や3Dプリンタを使用した立体物の作成をしてみると、上手くいかないことも何度かありました。そこから創意工夫を行い、改善策を考え、その中で楽しさを実感しました。トライ&エラーを繰り返し、より良くなるように考えることが学びにつながると思うので、今日の演習は今後の指導のための大きな学びとなりました。

・3Dプリンタを現在使用している課題研究の授業だけでなく、イメージを形にして伝えることや、サンプルを作成させることなどを他の授業でも行っていきたいです。

7月3日(水) ⅢF1307 Office365基礎講座

 (研修の概要)

講義・演習 クラウドサービスの授業での活用

演   習 Office365の各アプリケーションの使い方

演   習 Office365を活用した学習場面づくり
      ・授業の中での効果的なアプリケーションの活用

 

   

(受講者の感想)
・これまでアナログに頼っていた部分を一部でもデジタル化することで、時間短縮につながるだけでなく生徒の協働学習の質も高くなることを実感しました。複線型の授業を意識して、生徒たちが学ぶことが楽しいと感じられる授業実践をしたいです。

・自分自身がこれまでにワークシートやノートを使って行ってきた授業実践の中に、クラウドサービスをうまく取り入れることができれば、学習が得意な生徒・苦手な生徒、両者にとって良い学びを提供できるのではないかと思いました。

・今の自分の授業を振り返ると教員側の作業が多くなっており、「生徒の活動をどれだけ取り入れられているか?」と反省する機会となりました。教科の特性もあるので、デジタルに特化してしまうのではなく、アナログという側面の必要性についてもあらためて考え、ハイブリッドな授業実現をめざしたいと思います。

6月27日(木)ⅢC1213 (高)情報科教育講座A

(研修の概要)

演 習 プログラムの考え方や読み解き方
     ・アルゴリズムの表現
     ・制御構造
     ・配列、関数、WebAPIを用いたプログラム
演 習 シミュレーションによる問題解決
     ・モデルを数式で表現し、プログラミングを行う

 

 

 

(受講者の感想)

・生徒に教える際の工夫や新しいアプリケーションなどを学ぶことができたので、今後の授業に生かしていきたいと思いました。

・研修で学んだプログラミングを実際にやってみて、自分自身がとても楽しく学ぶことができました。