2025年5月の記事一覧

令和7年度 文化祭

令和7年度 文化祭

 

 令和7年度 文化祭が5月15日(木)、16日(金)の二日間で開催されました。

今年度のテーマは『燦華』(さんか)。

 燦には鮮やかで美しい、くっきりとかがやくという意味があり一人ひとりの個性の花が輝くような華のある時間にしたい。全体的に和風で、祭りをイメージした文化祭をコンセプトに準備から進めていきました。

 

 昨年度の12月頃から着々と準備をすすめ、各部活動、委員会などの協力があり、この日を迎えることができました。5月に入り、インフルエンザが流行し、学級閉鎖で残念ながら二年生2クラスが参加することができませんでした。

 1日目のオープニングでは、中学校の生徒会執行部のメンバーが「学園天国」を息のぴったりのダンスで盛り上げてくれました。インターぴーぷるデイは、中学生から高校生まで英語でスピーチやプレゼンテーションでの発表をし、レベルの高い英語を披露してくれました。高校3年生のスピーチコンテストでは、どの発表者もさまざまな工夫をし、さすが3年生!という発表ばかりでした。午後からは中学生と高校1年生は、ALTとのクラス交流会、高校2、3年生は明日の準備をすすめていきました。また、2階エントランスホールでは、百人GL一首(百人一首の英語ver.)では、ALTの英語をしっかり聞き、真剣に札を取り合う姿が印象的でした。昨年度の優勝ペアが連覇を果たす結果となりました。来年度は、このペアを倒すペアが現れることを楽しみにしたいと思います。

 

 2日目は、高校3年生ペアの歌でスタートを切りました。午前中は、2年生のステージ発表がメインで進められ、練習の成果を十分に披露してくれたと思います。どのクラスもいろいろな視点で描かれたストーリーと演技力で観客を楽しませてくれました。その中でも、甘酸っぱい盛夏のラブストーリーを描いた、2年1組「夏の夜、君と僕。」が最優秀賞を受賞しました。また、3年生の食品模擬店のCMでは、それぞれのクラスがダンスや寸劇などで工夫し、商品をアピールしていました。

 昼休みは、3年生の食品模擬店では人気ですぐに完売するクラスがあるなど、どのクラスも長蛇の列で盛り上がりを見せていました。1年生の縁日もお化け屋敷やボーリング、射的などお祭り気分を味わうことのできるものばかりで、お客さんを楽しませる工夫が随所でみられました。それぞれの部活動の展示も日頃の取り組みを発表していていました。

 午後のステージ発表は、音楽部の心落ち着く演奏「音を楽しむ」から始まり、有志のダンスや歌、ピアノ、サックスの演奏など特技を精一杯披露してくれました。

 

 今年度も附属生らしく、個性豊かなステージ発表、展示などいろいろな場面でみんなを楽しませてくれる文化祭となりました。生徒会を含めて、各部活動、委員会等が積極的に準備・片付けに協力していただいたおかげで無事終えることができました。また、多くの保護者の皆様にも参加してくださりありがとうございました。