総長・校長室より
総長・校長室より
附属中学校 「数学・理科甲子園ジュニア2021」で準優勝を果たし全国大会出場へ(R3.8.17)
8月17日(火)に小野市総合体育館で、兵庫県教育委員会主催の「数学・理科甲子園ジュニア2021」が実施され、県下から61校が出場し、本校の附属中学校からは2年生の片山 葵子さん、岡本 和士さん、菊川 明輝さんの3人が出場し、準優勝を果たしました。
実施された実技競技は、「カプセルレシーブチャレンジ」で衝撃を吸収する構造物の作成に挑みました。カプセルに重りを入れて、落下させ受け止めるレシーバーの作成を3人で協力して行いました。
カプセルに入れるおもりの数と、落下させる高さの値が大きい方が高得点となり、どちらも最大値にしてチャレンジしました。落ち着いて作成して、見事に受け止めたレシーバーに、生徒たちは飛び上がって喜んでいました。本当によく頑張ったと思います。私も見ていて、本当に感動しました。
残念ながら作成したレシーバーの重さが軽い方が上位になる規定から僅差で、準優勝になりました。昨年度の優勝からの2連覇は成し遂げられませんでしたが、よく頑張ったと思います。優勝チームの3人と本校の生徒3人の合同チームが、兵庫県を代表して12月に兵庫県姫路市で実施される「科学の甲子園ジュニア全国大会」に出場することになりました。
集計の合間に実施された、「数学理科クイズ」も、8問が出題され、本校生徒は全問正解でした。全問正解は参加61校中2校だけで、理数教育を特色として頑張っている成果だと感じました。
12月の全国大会に向けて、さらに頑張って欲しいと願っています。
校長 小倉 裕史
新着
11月2日(日)に附属高校は駒ヶ谷体育館で尼崎北高校さんと対戦します。
つきましては、保護者の皆様に駒ヶ谷体育館の利用についてご連絡いたします。
① 11月2日、3日の両日、保護者の駐車ができません。
理由は、野球場と多目的グラウンドを利用される団体があり、駐車場が非常に混雑するためです。
周辺の路上は駐車禁止となっていますので、近隣の駐車場を利用してください。
また、選手(生徒)の送迎の際は、体育館駐車場に入らず、道路で選手を降車させてください。
② 体育館内では附属高校の「観戦証」を各自携帯してください。
③ 体育館は観客席も外履き禁止です。体育館入口で履き替えて、観客も全員各自で外履きを観客席に持って行ってください。玄関に置くことは厳禁となっております。
④ カメラやビデオ撮影の際に、フラッシュ(ライト)をつけないでください。
⑤ 鳴り物(太鼓・楽器・拡声器・スティックバルーン)を使っての応援は可です。ただし、拡声器をコートへ向けて使用しないでください。
運営申し合わせ事項.pdf
観戦に関する注意事項.pdf
駒ケ谷体育館の利用について.pdf
10月10日、17日に兵庫県立大学の後藤忠徳先生に来ていただき探求の授業を行いました。
1回目の授業では、勉強と研究の違いについての話でした。2年生は今年からプロジェクト学習が始まったこともあり、研究で大事なことを3つ教えてもらいました。①過去の記録を詳しく調べること②多くの人と相談し、互いに協力すること③分かったことを、何かの形にまとめること。この3つ以外にも大事なことをたくさん教えていただきました。
2回目の授業では、わかりやすい発表についてのお話でした。結果や課題を明確にすることやイラストの使い方などを実演していただきました。少しの工夫でわかりやすい発表になることが実感できました。
2回の探求の授業で学んだことを生かして、今後のプロジェクト学習に取り組んでいきます。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}