2021/3/14 六甲ハーフ縦走~前半~
六甲全山縦走の前半部分を歩いてきました。山陽電鉄の須磨浦公園駅を出発し、ゴールは新神戸駅です。約20km!長い!コースのハイライトは、高倉台の鬼階段やスリリングな須磨アルプス、山頂が神域の高取山に菊水山・鍋蓋山の連続アップダウンなどなど。天候に恵まれ、楽しい山行となりました。
2021/3/24 六甲ハーフ縦走~後半~
六甲全山縦走路の後半部分を歩いてきました。新神戸駅をスタートし、摩耶山、六甲山、水無山、大平山、岩倉山、といくつもの山々を越えて、宝塚駅にゴールしました。ロングコースでしたが、前半部分よりもアップダウンは少なく、終始軽快なペースで歩くことができました。来年は全山縦走に挑みたいと思います!
JR福知山線 廃線敷散策
訓練ばかりの山岳部ではありません。楽しい活動も充実しています。春休みを利用して、3/28(月)に廃線歩きを楽しんできました。
令和4年度兵庫県高体連登山専門部神戸支部大会
5月7,8日に氷ノ山で開催された神戸支部大会に参加しました。今年は男子Aチームが6位に入賞するなど、県総体への手ごたえを感じることができました。
夏山合宿(南八ヶ岳):前半
7/29~31、夏山合宿に行ってきました。今年の山域は南八ヶ岳。1・2年生にとっては初めての3000m級の登山です。 天気にも恵まれ、南八ヶ岳の急峻な岩場や稜線歩き、高山帯ならではの山容を楽しむことができました。 夏休みの思い出として、記憶に残る数日間だったと思います。
夏山合宿中盤(北アルプス南部 西鎌尾根~槍ヶ岳登頂) 8/2(火)
夏山合宿3日目の、槍ヶ岳登頂までの様子をお届けします。この日は、ご来光を見ようと朝の3:00から起きだしました。樅沢岳にてご来光を見た後、いよいよ槍ヶ岳に向けて出発しました。今回歩いた西鎌尾根から槍ヶ岳を目指すルートは、裏銀座コースと呼ばれています。花畑や少しずつ近づいてくる槍ヶ岳を楽しめる、人気のコースです。
夏山合宿序盤(北アルプス南部 双六岳) 7/31(日)~8/1(月)
今年の夏休みは、岐阜県と長野県にまたがる槍ヶ岳(標高3180m)を目指して、北アルプスへ行ってきました。ほぼ毎日晴れが続き、これ以上ないと言えるほどの山行でした。前半のハイライトは何といっても鏡池の逆さ槍。水面にきれいに映る槍ヶ岳は神秘的な雰囲気を漂わせていました。
夏山合宿終盤(北アルプス南部 槍ヶ岳~新穂高温泉) 8/2(火)~8/3(水)
夏山合宿3日目から最終日の様子をご紹介します。3日目の槍ヶ岳登頂の後は、怒涛の下りを経て、槍平でテントを張りました。4日目はスタートと同じ、新穂高温泉へ下山します。山の疲れを温泉で癒してから、神戸へ帰ってきました。この3泊4日間で、部員たちは大いに成長しました。今回の経験を今後の山行や生活に活かしてほしいと思います。
夏山準備合宿① 7/16(土)~17(日)
夏山合宿とは、、山岳部の一年の活動において最も重要な山行である!その夏山合宿を安全に、無事に踏破するためには、準備が必要不可欠なのである! …ということで訓練合宿を行いました。1回目はトゥエンティクロスから摩耶山へ。山頂で1泊してから市章山を経由し元町へ下山しました。
夏山準備合宿② 7/23(土)~24(日)
夏山合宿とは、、山岳部の一年の活動において最も重要な山行である!その夏山合宿を安全に、無事に踏破するためには、準備が必要不可欠なのである! …ということで訓練合宿を行いました。2回目は市ケ原で1泊。翌日は黒岩尾根を登って摩耶山へ。山頂から旧摩耶道を歩いて新神戸へ下山しました。
夏山訓練登山(須磨アルプス・高取山)
7/17(土)、夏山合宿に向けて訓練登山を行いました。 須磨浦公園を出発し、須磨アルプスや高取山をこえて、長田へ下山しました。部員たちは、岩場や鎖場の歩行を楽しんだようです。