フォトアルバム
アルバム一覧へ

2021/3/24 六甲ハーフ縦走~後半~

写真:20枚 更新:2021/03/29 作成:2021/03/29 大西 ゆ
六甲全山縦走路の後半部分を歩いてきました。新神戸駅をスタートし、摩耶山、六甲山、水無山、大平山、岩倉山、といくつもの山々を越えて、宝塚駅にゴールしました。ロングコースでしたが、前半部分よりもアップダウンは少なく、終始軽快なペースで歩くことができました。来年は全山縦走に挑みたいと思います!
出発はいつもの新神戸駅。さあ、長旅の始まりです。
あっという間に摩耶山。平日の朝は人が全くいませんでした。すがすがしい。
摩耶山から六甲山最高峰までは、車道歩きが続きます。ペースを上げるポイントです。
おしゃれな洋館の前を通過。これでも一応登山中。
やあ。
左奥に六甲枝垂れが見えます。鳥の巣っぽいと思うのは私だけでしょうか。
ガーデンテラスにて昼休憩です。この時部長が映えそうな写真を撮っていたので、インスタの方もぜひ覗いてみて下さい。
六甲山最高峰に到着!931m!この瞬間、我々は神戸市内で最も高みにおりました。
テイク2。「山」を表現しています。
唐突ですが、トンネルって、こちら側と向こう側をつなぐ境界じゃないですか。境目って、異世界の入り口になりやすいですよね。千と千尋の神隠しのトンネルしかり。不思議の国のアリスのウサギ穴しかり。
トンネルを抜けた先は異世界につながっているのではないか、、抑えきれないワクワク感と共に歩きます。
なんと、トンネル内にさらなる境界がありました。西宮と芦屋の市の境になっています。これはますます不思議なことが起こりそうな予感!
「市境の長いトンネルを抜けると山であった。」 残念。でも、見晴らしの良いポイントがありました。右奥に見えるのは甲山でしょうか?
六甲山最高峰を過ぎると、なだらかな下りが続きます。前回の高取山・菊水山・鍋蓋山の山越えに比べるとかなり楽。トレランにも良さそう。
足元に発見。山路来て何やらゆかし、、です。
今回の山行では桜もたくさん目にしました。お花見登山です。今年は開花が早いですね。
登山道が終了し、市街地へ下りました。コンクリートが足に響いてつらいです。
ここでも桜が咲いてました。春ですねー。
宝塚温泉で見つけたウィルキンソンの自販機。宝塚の炭酸鉱泉が発祥だそうです。知らなかった。
ゴールが見えてきました。神戸を出発してはるばる宝塚までの長旅、、お疲れさまでした!