フォトアルバム
アルバム一覧へ

夏山合宿中盤(北アルプス南部 西鎌尾根~槍ヶ岳登頂) 8/2(火) 

写真:20枚 更新:2022/08/19 作成:2022/08/19 大西 ゆ
夏山合宿3日目の、槍ヶ岳登頂までの様子をお届けします。この日は、ご来光を見ようと朝の3:00から起きだしました。樅沢岳にてご来光を見た後、いよいよ槍ヶ岳に向けて出発しました。今回歩いた西鎌尾根から槍ヶ岳を目指すルートは、裏銀座コースと呼ばれています。花畑や少しずつ近づいてくる槍ヶ岳を楽しめる、人気のコースです。
3日目。ただいま朝の4:20。まずは目の前の樅沢岳を目指します。
振り返ると、双六岳と双六小屋が見えます。昨日はお世話になりました。
ご来光と槍ヶ岳。太陽が昇る瞬間の空気感っていいですね。静けさの中に荘厳さが漂っています。
アップダウンを繰り返し槍ヶ岳を目指します。まだまだ小さいなあ。
登山道の脇には高山植物の花々が咲いています。
花をいくつかご紹介。あ、名前はどれもわかりません。小ぶりさがかわいい紫の花。
光が浮かび上がっているように見える不思議な花。
花びらの先がひらひらしている紫の花と小さな花が集まっている白い花。
足元の花の世界に見とれていたら、いつの間にか槍が若干大きくなっていました。
じょじょに近づいていきます。
槍に近づくにつれ、道は険しくなっていきます。
槍の穂先を見上げるぐらいまで近づきました。
槍の肩に到着。山頂まではあと少しです。小屋でヘルメットを借り、ここからは荷物を置いて登ります。
槍のポーズ。
山頂までは鎖場や梯子の連続です。落ちたら終わり。慎重に登ります。
山頂にかかる最後の梯子。ほぼ垂直。
槍ヶ岳に登頂!標高は3180m。日本で5番目に高い山です。
山頂からは北アルプスを見渡すとともに、富士山も見ることができました。画面奥の雲がかかっている山です。とにかく景色が最高でした!
さあ、下りましょう。ひとまず槍ヶ岳山荘まで。
登りよりも下りが怖いんですよねー。慎重に慎重に。