女子ハンドボール部 活動ブログ

県工(兵庫工業)女子ハンドボール部

神戸市強化練習会1日目!! ~テーマに沿った努力~

8月1日(月)神戸市立中央体育館にて、
令和4年度 神戸市ハンドボール協会 夏季 神戸市強化練習会 1日目
が行われました!

この強化練習会では、たくさんの学校と対戦できないのでとても良い機会になります!
今回は1日目のテーマとして「守備でのテーマ」「攻撃でのテーマ」をそれぞれ前日に設定しながら試合に臨みました!


最初の試合ではなかなかテーマに沿った攻撃や守備をすることができませんでした!
ミーティングでその話をして、その次の試合からそれぞれ個々に努力をしているのが感じられました!


攻撃で「前を見る」の意識をしっかりし、守備では「早めに当たる」の意識をしっかりできていました!
攻撃で1番ミスが大きかったのは、「パスミス」です!
パスミスで自分たちの攻撃が相手の攻撃になるパターンがとても多かったです!
明日はしっかりとミスの数を減らして、「テーマに沿った努力を」をしていきましょう!

葺合高校・伊川谷北高校・須磨東高校・東灘高校の皆さん、ありがとうございました!

暑いので日陰を求めてアップしています!
体をしっかり整えていきます!
試合前のミーティング!
円陣で気合十分!
ナンバーコールができるようになりました!
誰が攻撃いくのかをハッキリさせることが大切です!
みんなでブロック!
シュートをさせないことが大切です!
パスをさせないことも大切です!
誰が守りに行くのかを見つけることも大切です!
キーパーも位置取りが大切です!
パスをしっかりと!
ミーティングでは「テーマに沿った努力をすること」の話です!
シュートを打つこと!
前を見ること!
ボールを呼ぶこと!
自分が打つ意識!

テーマの設定!! ~守りの目標~

7月27日(水)神港橘高校にて、練習試合を行いました!
本日は急遽合同練習の後に練習試合を行うことになりました!


練習ではディフェンスの動きの確認!
両チームともディフェンスするタイミングがまだ苦手な部分があります!
3つのパターンを意識して、タイミングに慣れていきましょう!


試合では、本日のテーマである「守る」ことに関して意識を出来ていたと思います!
まだまだ抜かれる部分がありましたが、これも練習と同様で自分の引き出しを増やしていきましょう!


攻撃については、同じパターンが多い中、少しずつ冷静な判断が出来ている部分もありました!


この2日の課題を練習でカバーできるように改善していきましょう!
撮影もありがとうございました!
部員が少ない中、サポートしていただき、非常に助かりました!

神港橘高校の皆さん、ありがとうございました!

同練習から開始です!
円陣でチームは1つに!
身体を柔らかく!
シュートの可動域を広げる!
まずは自分の距離で守る!
抜かれた後のカバー!
最後まで付いて行く!
渡すタイミングもgood!
速攻に対しても対応できています!
皆でカバーも忘れずに!
キーパーの位置取りもできています!
ミーティングで確認!
シュートで終わる意識!
前を見る意識!
自分が得点する意識!
サイドシュートもできています!
試合後の確認!
この夏でSMILE Handballの向上を!

皆で守る!! ~速攻の防止~

7月26日(火)本校体育館にて、北須磨高校と練習試合を行いました!
最近はディフェンスをしっかりと守る練習を行っています!
練習試合はそれを試す良い機会です!
練習で緩い守りをしてしますと、試合では簡単にやられてしまいます!
最近の練習の成果もあり、しっかりとディフェンスを行うことが出来ていました!


速攻をされる場面では、少し戻りが遅い対応になってしまった部分もありました!
前回に比べて改善しましたが、もう少し改善していくとさらに良くなるでしょう!


攻撃については「前を見る」ことの大切さです!
「パス」を優先に考えるのではなく、「シュート」で終われるように攻撃をしていきましょう!


明日も練習試合です!
しっかりと改善していき、修正を行った練習試合をしていきましょう!


北須磨高校の皆さん、ありがとうございました!

守る意識!
パスされる予測をつける!
皆で守る!
パスされる予測ができています!
速攻される動き!
皆で帰って来ること!
マーク相手を見失わない!
カバーの大切さ!
ミーティングで確認!
攻撃はシュートで終わる!
前を見る!
自分が得点する意識!
パスをもらうタイミング!
試合終了後にもう一度確認!

大人数で出来ること!! ~対人練習~

7月24日(日)本校体育館にて、市立科学技術高校と東灘高校と合同練習を行いました!
新チーム最初の合同練習です!
これまでのチームが行っている内容にプラスして2校が参加してもらう形で行いました!
これまでの人数とは約2倍の人数での練習です!
やはり人数が多いで出来る練習メニューが増えてきます!
対人練習では、色々なパターンの練習が出来たと思います!
その中で、学ぶことも増えてきます!
人数が多いお陰での成長です!
これからもお互いにチームを盛り上げていきましょう!
市立科学技術高校・東灘高校の皆さん、ありがとうございました!

最初は自己紹介から!
人数が多と迫力があります!
ミーティングで攻撃のお話!
最後は皆で円陣!

バージョンアップ!! ~三角パスその②~

7月18日(月)本校体育館にて、須磨東高校と練習試合を行いました!
新チーム最初の本校にて練習試合です!


この3連休では、3日前も練習試合を行いました!
新チームに入って短い間隔での試合です!
そうなると、前回の反省点を試合に活かすことができると思います!


日に日に得点の数は増しているように思います!
また失点についても、減ってきているように思います!


ただ、細かい修正が前回の練習試合から改善出来ていない部分があります!
「マークの受け渡し」や「シュートで終わること」です!

「マークの受け渡し」は声かけ一つで改善出来る簡単な事です!
「シュートで終わること」は状況判断や周りの声かけだと思います!

また攻撃のチャンスが失われた1番の理由は「パスミス」です!
「パスミス」は前回からの課題だったと思います!

明日からの練習で改善していきましょう!

須磨東高校の皆さん、ありがとうございました!

新チーム最初の本校体育館です!
キャッチをしたらまず前を見る!
大事なのはシュート!
パスをするにはコミュニケーション!
パスをする場所も大切です!
シュートが得点を生みます!
修正する時間!
皆で守る大切さ!
自分が取る意識!
相手の速攻にも対応が必要!
マークの受け渡し!
相手の攻撃場所を予測して!
取りきる場所!
間のスペースが狙われそうになっても…
2人でナイスディフェンス!