学校生活の様子
1学年 進路学習
6月30日(木)
1年生LHRの時間で進路学習を行いました。進路指導の先生に就職・進学についての考え方を教えていただきました。
タブレット・ロイロノートの資料を見ながら説明を聞きました。
NYATOWANS 活動記録
6月23日(木)探究ⅠのNYATOWANSは柏原自治会館で行われた、猫の避妊・去勢手術の見学に出かけました。NPO法人たんばコミュニティハブが主催し、月に一回集団手術が行われています。獣医さんから話を伺い、実際に去勢手術、その後耳に切り込みを入れる(去勢・避妊した目印)様子を見せていただきました。コミュニティハブ代表の岩間さんからも、丹波市内での活動の現状や高校生にかける期待も話していただいています。
6月26日(日)にはたんばコミュニティハブによる猫の譲渡会(ゆめタウン)に見学に行ったメンバーもいました。
徐々に、自分たちに何ができるか、自分たちがやりたいことは何か、見えてきてるようです。
治平高級中学との交流
6月23日(木)24日(金)の二日間、2年生A類型の英語表現と3年生コミュニケーション英語の時間に台湾・治平高級中学とのオンライン交流を行いました。
2年生は「学校生活について」情報を交換し(日本語で)、翌日の授業で英語に訳してALTのジョビ先生に説明しました。部活動は100種類以上あり、月2回、2時間だけ活動するそうです。スマホは休み時間、放課後以外の使用は禁じられていて、スマホボックスに保管されているということでした。
3年生は教科書で話題となっていた「日常生活で無駄だと感じること」「落ち込んだ時にどうやって気持ちを切り替えるか」「将来の夢」などについて話しあいました。「卒業後、ニューヨークに行きたい」と話す本校生徒に「大学はどこに行くのですか」「仕事は何をしたいのですか?」と質問があり、盛り上がりました。
この2回の交流は本校の授業公開週間中に行われたので、中学校の先生方や中学生のみなさんにも見てもらうことができました。
台湾では7月から夏休みに入りますので、9月に交流を再開する予定です。
野球部兵庫県大会の会場・時間変更について
7月3日(日)に予定していました、野球部の1回戦(対 多可・吉川合同チーム)の会場と時間が変更になりました。変更後の情報は以下の通りです。
7月3日(日)
11:00~ 豊岡こうのとりスタジアム
応援よろしくお願いします。
中高連絡会
6月27日(月)
1年生の6校時の授業(情報Ⅰ、歴史総合)を、生徒の出身校である氷上中学校・青垣中学校・春日中学校の先生が見学に来られました。また、そのあと、生徒はそれぞれの出身中学校の先生と懇談会を実施し、現状の報告をしました。みんな懐かしい先生と会うことができ、楽しそうでした。
歴史総合の時間
情報Ⅰの時間
中学校の先生との懇談会