学校生活の様子
防災避難訓練
9月1日(木)
本日(9月1日)は「防災の日」です。地震・台風・豪雨・河川の氾濫・土砂崩れ・落雷など、自然災害の多発する近年、自分の命を自分で守ることをしっかりと考えてもらう意味も込めて、防災避難訓練を実施しました。全校生対象に、火災発生を想定した訓練として、避難ルートを確認したうえで、速やかな避難・集合・点呼・報告の訓練を行いました。
その後、各学年に分かれて、体験を交えた訓練を実施しました。1年生はビデオ視聴による防災学習と煙体験、2年生は応急処置の学習とAEDを使った心肺蘇生法、3年生は放水訓練と消火器訓練でした。
緊急時の対応と、いざというときに活用するための良い訓練になりました。
巨大迷路を楽しもう!
8月20日(土)
2年生の「探究Ⅱ」では、旧遠阪小学校の体育館をお借りして、小さなお子様向けの巨大迷路イベントを開催しました。迷路内のクイズを解きながら、ゴールを目指してもらいます。
夏休みも終わりが近い蒸し暑い日でしたが、近隣の小学生を始め、お子様連れのお客さんに多数ご来場いただき、無事に実施することができました。
令和4年度 第1回オープン・ハイスクール
8月19日(金)
夏季オープン・ハイスクールを実施しました。市内の各中学校より、70名を超える中学生にご参加いただき、西高の説明を聞いてもらったり、授業の体験をしてもらいました。
本校生徒と中学生の座談会も行い、質疑応答の形で学校生活の様子などをご理解いただきました。部活動の体験や見学も行い、より西高を知っていただく機会になったと思います。
生徒会役員による学校紹介
各授業の様子です
座談会の様子
ご参加くださった中学生の皆さま、ありがとうございました。来年4月に本校生としてお会いできることを楽しみにしています。
SPLASH!!丹波‼2022
8月7日(日)
新型コロナの影響で実施できていなかった、「SPLASH!!丹波‼」が2年ぶりに復活しました。西高からも運営スタッフをはじめ、学校ブースやアトラクション、ステージ発表と約40名の生徒が参加しました。色々な趣向を凝らして、来場された方に喜んでいただけたと思います。
炎天下の非常に暑い中でしたが、大人も子どもも一緒になって盛り上がる丹波最大の水のお祭りは大成功でした。
アマゴつかみ取りイベント
8月7日(日)
2年生探究の取組で、青垣町稲土の清流館をお借りして、小学生対象のアマゴつかみ取りイベントを開催しました。
毎年夏にはホタルの飛び交う自然豊かな景観の中で、子どもたちも大はしゃぎでアマゴを追いかけていました。高校生のお兄さんたちはサポート役として頑張っていました。
最後はやっぱり塩焼きです!