学校生活の様子

スポーツ&レクリエーション大会

3月5日(火)

生徒会主催「スポーツ&レクリエーション大会」を実施しました。3年生が卒業し、1年生・2年生のみの大会となりましたが、とても盛り上がりました。

今回の大会から、スポーツ部門だけでなく、文化部門も開催されました。自分が得意とする分野で、仲間たちと交流することができたと思います。

さらに、教職員からのサプライズ(クイズ大会)もあり、充実した一時を過ごすことができました^^ 

前期生徒会役員選挙

2月29日(木)

令和6年度 前期生徒会役員選挙を行いました。今回は立候補者が多く、信任投票以外に当落選のある選挙にもなりました。立候補者全員が各々の想いをしっかりと演説し、推薦者は、立候補者のために暖かい応援演説を行いました。

さて、新生徒会はどのような活躍をしてくれるでしょうか。非常に楽しみですね^^ 

 

第48回卒業証書授与式

2月27日(火)第48回卒業証書授与式が挙行され、37名の卒業生が巣立っていきました。雪の舞う寒い日でしたが、保護者席には60人を超える保護者、家族の皆さんが祝福にかけつけてくださり温かい式となりました。

『3年生を送る会』を実施しました!

2月26日(月)

生徒会主催『3年生を送る会』を、卒業を明日に控えた3年生のために開催しました。吹奏楽部、ギター部、ダンス部のパフォーマンスをはじめ、生徒会は「イントロクイズ」を実施し、在校生と卒業生が楽しめる最後のひと時を演出しました。ダンス部では、在校生のパフォーマンス後に3年生が登場しサプライズダンスが実施され、イントロクイズでは、教職員も参加して、盛り上がりました。

現在の生徒会役員は、明日の卒業式での仕事が最後になります。

最後まで気を引き締め、みんなで最高の卒業式にしたいと思います。

 

丹波市の未来の教育を考える

2月20日(火)

丹波市では、令和7年度から「第3次教育振興基本計画」がスタートします。今日は、新しい教育振興基本計画の策定にあたり、基本計画の審議会の委員の方と、日頃から様々な活動で交流のある佐治倶楽部の方にお越しいただき、意見交流を行いました。

市内の高校生が自分たちの将来について、どのような思いや意見を持っているのかといった意見を聞き、計画策定に向けて、意見を反映させられるかを検討されるそうです。

放課後を使い、1・2年生の6名の生徒が参加し、自身が将来やってみたい仕事、今取り組んでいることや興味があることなどを話しました。丹波市への要望や、探究活動の取組についても意見を述べ、逆に今後の活動へのヒントをもらえたりと 充実した時間になったようです。