学校生活の様子

3年生選挙出前講座

6月27日(木)に3学年は丹波市選挙管理委員会の方々をお迎えし、選挙出前講座をしていただきました。

選挙についてわかりやすく教えていただき、後半では本番さながらに模擬投票をしました。

今年は丹波市長・丹波市議会選挙があるため、そのまえに貴重な経験になりました。

青垣地域クリーン作戦ボランティア参加

6月2日(日)

丹波市クリーン作戦のボランティアに2年生3名、3年生9名の合計12名が参加しました。この取り組みは、地域住民の方が、家庭ゴミではなく地域に捨てられている空き缶・空きビン等の回収を行う取り組みで、西高生徒たちは青垣町内各地から運び込まれるゴミを、可燃物・不燃物・金属類・かん・びん・ガラスなどに仕分ける作業に取り組みました。当日は、車37台分のゴミを分別「混ぜればゴミ 分ければ資源」の精神で頑張りました。

青垣地区回収量 

可燃物350kg、ガラス陶器類70kg、缶金属類180kgの合計600kgを回収しました。(丹波市環境課様より)

 

 

にゃん×ハピ 活動報告

5月26日(日)2年生探究Ⅱの授業で「猫の殺処分ゼロ」を目指すグループ・にゃん×ハピが、ゆめタウンでNPO法人たんばコミュニティハブさんが開催されている、猫の譲渡会のお手伝いに行きました。肉球ミサンガを販売しています。今後も物販を通じて得た売り上げを猫の医療費などに寄付する予定です。

5月26日 丹波市議会ミライプロジェクト

5月26日(日)春日住民センターにて丹波市議会主催のミライプロジェクトが開催されました。丹波市議会の議員さん、福知山公立大学の杉岡秀紀先生のゼミクラスのみなさんと市内3高校の生徒が集まり、「これからの丹波市がこうあってほしい」ということを中心に話し合いました。

西高のグループでは探究活動の中で「動物の殺処分ゼロ」を掲げる班員がいて、「空き家を利用した猫カフェなどの場所を作ろう」と提案する方向で話し合いを終えました。オンラインツールを使った話し合いを経て、8月4日に議会で提言することになっています。