| Hyogo Prefectural Harima School For Students With Special Needs |
〒679-4002 兵庫県たつの市揖西町中垣内乙135番地1
TEL 0791-66-0091(停電時:0791-66-0092)
FAX 0791-66-0092
|
寄宿舎ブログ
寄宿舎からのお知らせ
保健講話
11月23日(水)19:45から「運動と健康」についての保健講話がありました。運動によって死亡のリスクを下げることや運動強度のものさしをMETSと言い、3METS程度の運動が良いことも学びました。
走る、泳ぐ以外に生活動作の中でも運動になることがたくさんあるので、自分の健康のために継続することが大切だと感じました。
最後にスパイファミリーのわくわくダンスを踊り、いい汗をかきました。
寄宿舎からのお知らせ
ハロウィーン行事
10月26日(水)にハロウィーン行事の一環として、教育棟を使った季節外れの肝だめしを行いました。
日々、忙しい舎生を労おうと職員主催で行い、舎生は仮装をして2~3人の組で順次スタートしました。
悲鳴をあげたり、冷静に解説しながら回る舎生などがいて、それぞれが違った楽しみ方をしてくれたと思います。
いろいろな反応があり、職員も楽しめた肝だめしになりました。
|
|
|
|
寄宿舎からのお知らせ
第三回火災避難訓練
10月13日(木)に舎生には知らせず、火災避難訓練を実施しました。突然のサイレンに本当の火事かと驚いた舎生もいましたが、職員の指示に従って落ち着いて避難できました。
慌てず行動することが自分の身を守ることに繋がることを、今回の訓練を通して感じてほしいと思います。
寄宿舎からのお知らせ
臨時自治会総会
9月28日(水)に『令和4年度臨時自治会総会』を行いました。令和4年度前期会計報告と令和4年度後期予算が決定しました。
後期も運営委員会を中心に、舎生が楽しめる行事を考えていきたいと思います。
寄宿舎からのお知らせ
夏祭り
7月3日(日)に、夏祭りを行いました。
コロナが少し落ち着いてきていた時期ではありましたが、感染対策を講じながら久しぶりに飲食がある模擬店をすることができました。
本年度は舎生のご家族の方にも参加していただき、PTAの模擬店も復活しました。子どもたちにとっては、飲食がある夏祭りは初めてだったので、アイスを片手に各棟の模擬店を回って楽しんでいました。
模擬店終了後、南グラウンドで恒例の花火大会も盛大に行いました。当日、少し天気が心配でしたが、播磨の夜空にきれいな花火が打ち上がりました。納涼も体感でき、すばらしい夏祭りとなりました。