分教室の日々 2024
教職員進路指導研修企業見学
8月29日(火)にクボタワークス(株)、NSハートフルサービス関西(株)の2社に進路研修として分教室教職員が見学に行かせていただきました。
企業説明をしていただいたり、社内を案内していただいたりして有意義な時間となりました。実際に特別支援学校を卒業した方の作業の様子を見させていただいたり、作業内容について説明をしていただいたりして、分教室に在籍する3年間で生徒に身につけて欲しい力が明確に見えてきました。
●NSハートフルサービス関西(株)
ダスタークロスでの清掃作業の様子
(分教室とは違った方法で清掃されていました!)
●クボタワークス(株)
トイレの鏡を丁寧にきれいにしている様子
記念撮影もさせていただきました!
大変お忙しい中、見学の機会を作っていただき、クボタワークス(株)、NSハートフルサービス関西(株)の2社には非常に感謝しております。ありがとうございました。また、新学期からも分教室の生徒に適切な進路指導ができますよう努めてまいります。
PTA企画部主催「事業所説明会」が開催されました
PTA企画部主催「事業所説明会」が、阪神特別支援学校(本校)で開催されました。
10か所の事業所がブースを作り、保護者や教員が思い思いにブースに入って、事業所ごとに施設の概要や特色の説明を聞きました。どのブースも気軽に入れる雰囲気で、個別に質問や相談があれば、丁寧に応じていただきました。
時間もたっぷりあり、事業所によっては、生徒の高等部卒業後の進路に関する相談だけでなく、将来のグループホーム利用についてなど、幅広く説明をしていただきました。
今後も進路指導部から、事業所や訓練校の見学会などのご案内や、企業の方のお話を聞く機会を計画していきたいと思います。
多くの保護者の方の参加をお待ちしております。
出張喫茶TARO COFFEE 9月の予定
分教室では夏休み中も生徒は検定に勤しんだり、分教室サッカー部所属の生徒はサッカーに汗を流していたり、それぞれの夏を満喫しているようです。
まだまだ夏は続きますが、出張喫茶TARO COFFEEの9月の予定が決まりましたので、お知らせいたします。
2学期以降も、分教室一同皆様のお越しをお待ちしております。
令和5年度兵庫県特別支援学校技能検定ビルクリーニング部門が実施されました
令和5年7月31日(月)に兵庫県立阪神特別支援学校(本校)で技能検定(ビルクリーニング部門)が実施されました。午前の部と午後の部に分かれて実施され、分教室は1年生4名、2年生6名、3年生3名の計13名が参加しました。通常授業や夏休みの自主登校期間中において繰り返し練習を重ね、この日に向けて一人ひとりが頑張ってきました。当日は、緊張感が走る会場で自分が持っている力を最大限に発揮しようと一生懸命取り組んでいました。
うまくいった部分もそうでなかった部分も、今後の活動に活かしていってもらいたいと思います。受検者のみなさん、よく頑張りました。おつかれさまでした!
兵庫県特別支援学校技能検定 喫茶サービス部門が開催されました
兵庫県では、県立特別支援学校高等部の生徒が、自立し社会参加するために、個々の進路希望が実現できるよう、生徒が身につけた就労に関する力を公的に証明する技能検定を平成29年度より実施しています。先月開催された喫茶サービス部門の検定では、分教室より5名の生徒が受検しました。検定では喫茶店におけるサービスを想定し、気持ちの良いおもてなしができるかを審査されますが、それぞれの生徒がいままで授業等で取り組んできた成果を発揮することができました。
TARO COFFEEにおいても、2学期もさらにブラッシュアップした接客で皆様をお迎えできればと思います。受検者の皆さん、おつかれさまでした!
出張喫茶TARO COFFEEが 「ひょうごユニバーサル社会づくり賞」県議会議長賞を受賞しました
「ひょうごユニバーサル社会づくり賞」は、兵庫県内におけるユニバーサル社会をめざした先導的な実践活動を顕彰するものですが、この度分教室のTARO COFFEEが「ひょうごユニバーサル社会づくり賞」県議会議長賞を受賞しました。
当日の贈呈式では生徒代表として藤川紗希さんが表彰状を受け取りました。式は神戸市にある兵庫県公館にて行われ、その豪華絢爛さに驚きはしたものの、藤川さんは「あまり緊張はしていません」と頼もしい一言。その言葉通り、表彰時も堂々と前へ進み出て、笑顔で賞状を受け取っていました。
県議会議長賞を受賞 斎藤元彦兵庫県知事と
兵庫県公館前で
今回の受賞に至ったのは、TARO COFFEEが営業を開始するまで、そしてそれ以来にわたってご尽力いただいた関係者の方々、それぞれ障害を持ちながらも協力し合ってお店を運営してきた卒業生を含めた生徒たち、そして日ごろお店に足を運んでくださり、あたたかいご意見をくださる地域の方々のおかげです。この場を借りて、分教室一同心より感謝申し上げます。今後もみなさまにお力添えいただきながら、ほっこりやさしくなれるTARO COFFEEを目指していきます。
栃木県教育委員会からの視察
7月14日に栃木県教育委員会からの視察がありました。令和5年3月に文部科学省からインクルーシブな学校運営モデルの創設が会議報告にて提示され、分教室の取り組みを視察し、「栃木県の特別支援教育の在り方」について検討されるとのことです。
分教室の紹介の中で、生徒たちが交流及び共同学習の取り組み内容や感想を発表しました。緊張しつつも映像を交えて一人一人自分らしく発表ができました。
授業見学では、3年生は「社会」、2年生は「外国語」、1年生は「国語」を見学してもらいました。
貴重な出会いができたことは分教室の生徒や教職員にとって大変いい機会になりました。いただいたご意見やご質問等をもとに、今後も教育活動の充実に努めていきたいと思います。
出張喫茶TARO COFFEE、1学期も大変お世話になりました!
今年度の出張喫茶TARO COFFEEは5月中旬より開始し、7月4日をもって1学期分は全回終了となりました。
毎度たくさんのお客様にご来店いただき、生徒にとって接客技術を存分に学べるよい機会となりました。ご来店くださった皆様、本当にありがとうございました。
七夕のシーズンということで、3年生生徒がとっても素敵なスリーブシール用のイラストを描いてくれました。これからもひとりでも多くのお客様に喜んでいただけますように☆
2学期(9月以降)の出張喫茶の予定は、決まり次第こちらのブログに掲載いたします。
今後も皆様のご来店を分教室一同心待ちにしております!
教育長・教育委員の方々が視察に来られました
阪神特別支援学校分教室と武庫荘総合高等学校の取り組みについて、移動教育委員会の視察がありました。両校の教育活動について、そして交流及び共同学習の実践内容について説明を行いました。その後の授業見学では、3年生が黙々と木片をヤスリがけして立体パズルの制作に取り組んでいるところや、1年生の「ものづくり」でミシンやロックミシンの練習しているところを見てもらいました。生徒たちは操作について質問を受け、丁寧に答えていました。
2年生は出張喫茶のため喫茶サービスの様子は見ていただけませんでしたが、授業見学の後に、タロウコーヒー(アイスコーヒー)を飲んでいただきました。
最後に、ご意見やご質問をいただきました。これからも分教室の教育活動を充実させていきます。
令和5年度 宿泊学習
雨が心配されていた6月の半ばでしたが、9期生が宿泊学習に行ってきました。
集合は神戸三宮に自力にて現地集合でした。
前日から不安な表情の生徒たちでしたが、全員遅刻することなく集合することができました。
まず初めに訪問したのは、「人と防災未来センター」です。
生徒たちが住む阪神間で起きた大きな災害を知るとともに、今後起きるであろうと予測される南海トラフ大地震が発生した時、自分たちは何をしなければならないのか、何ができるのかを学びました。
展示もメモしながら、真剣に見学しています。
次は、人と防災未来センターの横にあるJICA関西を訪問し、JICAが取り組んでいる国際協力やSDGsの展示の見学、また昼食をとりました。
SDGsについての学びは、2学期以降の武庫荘総合高校との共同学習「産業社会と人間」の授業の事前学習も兼ねて見学をしました。
午後からは、しあわせの村にてユニバーサル体験学習を行いました。聴覚障害のある方とお話や支援をするときに注意する点を教えていただいたり、2人ずつペアに分かれて車いすの体験をしたりしました。
ホテルの部屋では振り返りを書いたり着替えをしたりした後は各自ゆっくり過ごしました。
ホテルのご飯はボリュームたっぷりで、みんなおいしくいただきました。
2日目は朝からラジオ体操、運動をしました。気持ち良い空気の中元気いっぱいに体を動かしました。
朝ごはんはみんなが楽しみにしていたバイキング。おいしそうなメニューばかりで、迷いながらおなか一杯食べることができました。
部屋をきれいに片づけ、お世話になったホテルをチェックアウトした後は、北野工房のまちにて革小物づくりを体験しました。
自分たちで革の色やパーツの種類を選び、オリジナルのコインケースを作りました。
最後は、神戸といえば!の中華料理を堪能し、生田神社を散策して解散となりました。
あっという間の2日間は雨に降られることもなく、無事にすべての行程を完了することができました。
この宿泊学習で学んだ防災の意識や協力の気持ちを、今後の学校生活で活かしてくれることを期待しています。
最後に、お世話になりました各施設の皆様には、生徒たちの活動を見守ってくださりありがとうございました。お礼申し上げます。
パブリック
無断転載禁止:当校ホームページ内に掲載の写真・文章等の無断転載を禁じます。