千種高等学校ブログ  Vol.Ⅱ

 本日の千種高校

★『スマイル49回生』The体育★

テストまであと4日!!!

今日は勉強の様子ではなく

元気ハツラツ

体育の様子をお伝えします。

体育館から

楽しそうな声が聞こえてきます。

覗いてみると『スマイル49回生』が

バドミントンではペアを組んで試合。

サッカーではパスを繋げて

シュートの練習。

真剣な表情の中にも笑顔があり

皆、元気ハツラツ頑張っていました!!

その中でも

バドミントンでは

【神名空萩】の上手さに驚きました。

小学校時代バドミントンを

やっていたそうです。

サッカーでは

【藤井大樹】【梶浦匠恩】ペアの

サッカー経験者ならではの動きに

目を奪われました!!!

皆、いい汗かいてました!!!!

来週火曜日からはじまる

テストに向けてもしっかりと

汗をかいてチャンレジしよう!!

頑張れ『スマイル49回生』!!!!

 

51回生 情報モラル

 6月30日(金)に情報モラルについて勉強しました。情報の取り扱いは自分と他者との価値観が違うということがわかりました。

 今後SNS等を利用する時には、いろいろな視点から物事を考えていきたいです。

本日の50回生 ~ 今日(6/29)の風景 ~

今日は

1 ポップコーンマシーンのお礼

2 LHRの様子

3 放課後の様子

をお伝えします。

 


【ポップコーンマシーンのお礼】

昨日、文化祭で使用したポップコーンマシーンを貸してくれたお礼に行くということで、ポップコーン班のメンバーに担任の北口先生が声を掛けたところ池垣(波賀中)が一人参加してくれました。

テスト前で色々やることもある時期にもかかわらず自分の時間を犠牲にして感謝を伝えることができるって素晴らしいと思います。

義理深く、思いやりにあふれる行動は称賛に値します!! ありがとう!!!

 

【LHRの様子】

本日のLHRは考査前ということでテスト勉強をみんなでしました。

今回は初の試みでチャレンジ類型、ベーシック類型、アクティブ類型ミックスのグループに分かれました。

なかなか集中できない人もいましたが、ほとんど真面目に勉強をしていました。

中には別の類型の人に教えたり、教えられたりする人たちもいました。

勉強はインプットだけよりもアウトプットすることが重要だと言われています。

人に教えるというのはまさにアプトプット。教えられる人だけでなく教える人にも効果的なのではないでしょうか。

 

そんな頑張っている様子がこちらです!!!

 

 

 

【放課後の様子】

なんと6時間目だけではなく放課後の教室にも勉強する人の姿が、、、

小椋さん(波賀中)と工藤さん(山崎南中)が数学の勉強をしていました。

一緒にいるのは猪尾先生です。保健体育の猪尾先生が数学を教えている?と思い「すごいですねぇ」と声を掛けたところ「こっちが教えてもらっています」とのこと。謙虚な姿勢に頭が下がります。

これは満点をゲットするしかないのでは? 頑張れ!!

 

★『スマイル49回生』アクティブ類型★

『スマイル49回生』

アクティブ類型メンバーが

神戸新聞写真コンテストへの

作品を決定しました!!!

【お猿の親子】【クリンソウ】

【猫ちゃん】【るり寺】【昆虫さん】など

素敵な写真ばかりです。

昨年は森諒太郎が『千種商店街』を撮影し出品。

見事入選しました!!

2年連続で森諒太郎が選ばれるのか。

それともNEWメンバーが選ばれるのか。

今からとても楽しみです!!

【神名空萩】

【森諒太郎】

【三木翔太】

【船曵千春】

【小寺雅】

【山口未来】

【西村太一】

 【佐々木大】

本日の50回生 ~ クワガタ大騒動の巻 ~

本日(6/28)は昼過ぎにゲリラ豪雨級の雨がふりました。

生徒の中には「警報がでるのでは?」と困っている?様子の人もちらほら。

幸いにも3、4時間目に行われたアクティブの授業は雨も振らず、久しぶりに屋外での撮影ができました。

何回かブログでも紹介してきたアクティブの写真の授業ですが、本日の授業が本年度最後の授業となりました。

最後の授業では少し撮影を行ったあと、神戸新聞の「読者の報道写真コンテスト」に出品するため、いままで撮影した写真の中から一人1作品選び、タイトルを考えました。

昨年は49回生の森くん(一宮北中)が何と初出品初入賞することができました。

森先輩に続き入賞することができたら面白いですね。楽しみです。

 


【クワガタ大騒動】

本日の主役。アクティブ類型元気四人衆八木くん(一宮南中)、髙野くん(山崎西中)、石井くん(一宮南中)、竹添くん(山崎南中)。写真の授業中にもかかわらずベンチに座っています。

 

もう一人?一匹の主役クワガタ。職員玄関の天井に張り付いています。

こんなクワガタを見つけてしまったら、元気4人衆は、、、、

 

こうなります。いい被写体ゲットです。

ですが、写真を撮るだけでは収まりません、、、、

 

こうなります。

 

無事クワガタを天井から引き離す事ができました!!

マクロ撮影の被写体としてはバッチリです。

八木くんが望遠レンズのテレ端で撮影しています。マクロレンズではありませんが、これなら背景をぼかすことができます。

ん~でもちょっと背景が近いかな?

 

さらに撮影するだけでは終わりません。

クワガタを手にとってしまうと、、、、

 

やっぱりこうなります。男子高校生ならではの根性だめしならぬクワガタだめしです。

クワガタの種類はわかりませんが、おそらくメスのコクワガタではないでしょうか、、、

オスの大きなクワガタには及びませんがクワガタだめしは可能な大きさです。

 

講師の萩原先生。本年度もお世話になりました。

いつもあたたかく生徒達に教えていただきありがとうございます。

大畑さん(安富中)と長谷川さん(山崎南中)も心なしか名残惜しそうに見えます。

 

おそらくミスジマイマイかと思われるカタツムリです。

梅雨の晴れ間を感じさせる一枚ですね。

 


【おまけ ~ 難読漢字に挑む男 ~】

 

お昼休み給食前の中野くん(山崎東中)。今日は真剣な表情で難読漢字に挑戦していました。

本をよく読み国語が得意の中野くんらしい挑戦です。

中野くんが正解していた問題から1問。次の漢字の読み方は?

「爪哇」

(ヒント:東南アジアのとある国の島の名前です。)