ブログ

2025年7月の記事一覧

【校長ブログ№45】夏祭り(中学部) R7/7/15

 中学部の夏祭りに参加してきました。

 1年生から3年生まで、各クラスで話し合いを重ね、どんな内容のお店を出すか、ルールはどうするか、お客さんが楽しめるようにどのような工夫をするか、係分担はどうするか等、出店までに数々の事柄を決め、本番に挑みました。

 前日の教室の様子を拝見しましたが、どのクラスも生徒手作りの装飾で楽しみいっぱいでした。

 いよいよ本番。神輿も準備され、新館、本館それぞれに祭りムードで盛り上がっていました。生徒たちは法被に着替え、受付や司会、ゲーム説明などの役割分担もばっちり!

 どのクラスもたくさんの工夫やサプライズがあり、お客さんとして参加した生徒も大喜びでした。

 人を楽しませた経験は、人のために何かしようとする気持ちの育成につながります。

 準備は大変だったと思いますが、中学部の皆さんお疲れ様でした!

 とても楽しかったです!

   

   

【校長ブログ№44】とうもろこしむいたよ! R7/7/15

  小低1・小低2・小高全クラス・中1・中3・高1-2(合計73名)の皆さんが給食で食べるとうもろこしの皮むきの学習をしました。

  小学部では、山本ジュリーさんから寄贈いただいた「とうもろこしぬぐぞう」の絵本をテレビで映し、活用しました。

  今回むいたとうもろこしの本数はなんと85本!

  ひげとりの作業が細かくて苦戦している子もいましたが、大成功でした。

  自分が食べる食材の下処理をする学習は、食を大切にする心の学習です。

  これからも大切にしていきたいです。

  とうもろこしは、17日の給食でおいしくいただきました。

  皆さんありがとうございました!

 

   ちなみに17日の給食は、野菜を225g使用しているそうです。野菜が高騰している中、工夫してメニューを考え、調理してくださっている山下先生や調理員さんに感謝ですね。

【校長ブログ№43】LHR(高1・2) R7/7/14-15

 高等部のLHR(ロング ホームルーム)では、クラスごとに様々な学習活動をしています。

 14日には2年生が串カツづくりを、15日には1年生がポテトチップスづくりを行ったクラスがありました。

 調理室は消毒やマスク着用などの衛生環境を整えているため、私は廊下からの参観です。

    調理手順や気をつけることを事前に学び、先生と一緒に真剣に取り組んでいました。

    大成功です!いい学習になったと思います。

    串カツは私もいただきました。とてもおいしかったです。ごちそうさまでした!

  

  

 

【校長ブログ№42】ひまわりの苗を植えました(高3) R7/7/14

  高等部3年生の生徒が運動場のフェンス近くにひまわりの苗の植え付け作業をしました。

  高等部の農園の授業で、生徒が育てたひまわりの種から芽吹いたものです。まだかわいい苗ですが、真夏の日差しを浴びてたくましく成長してくれることを祈りつつ作業をしました。 お疲れ様でした!

  

【校長ブログ№41】ひまわり廊下で満開です R7/7/11

  小学部の廊下でひまわりが満開です。

  小学部児童たちが、紙を丸めたり足跡を使って葉を作ったりして立派なひまわりの花を作り上げました。

  小学部前廊下がとても華やかになっています。きれいに作ってくれてありがとう。

  他の学部の生徒も頻繁に通る場所です。指さして鑑賞している生徒も見かけます。これからも季節の制作をよろしくお願いします。