-アクセス- [本校]〒659-0034 兵庫県芦屋市陽光町 8番37号 TEL0797-25-5311 FAX0797-25-5322
2025年7月の記事一覧
【校長ブログ№50】1学期終業式 R7/7/18
1学期の終業式です。
節目として気持ちを切り替えるために式は大切です。
また、全校児童生徒が一堂に会する機会としても大切にしたいと考えています。
私の話の中では、小学部から高等部まで、それぞれの学部や学年で1学期に頑張ったことを讃えました。
子どもたちは、私の質問に手を挙げたり、マイクを向けると答えてくれたりしました。私がマイクを持って近づくとドキドキしたり、多くの人の前で話すことは緊張したりしますが、何事も経験。自信をつけるきっかけになってほしいです。発表後、拍手を浴びて笑顔を見せてくれました。
終業式の後に児童生徒会認証式と紹介いのちのひまわりプロジェクトの認証式を行いました。
児童生徒会の皆さん、いつも学校全体のために活動してくれてありがとう!
これからもよろしくお願いします。
【校長ブログ№49】もうすぐ夏休み!(夏休みのくらし) R7/7/17
夏休みを前に、学年やクラスでは、夏休みのくらしについての学習をしました。夏休みは44日間。生活リズムを崩さないよう規則正しい生活を送ることや熱中症、交通事故に気をつけることなど、具体的に学習しました。
【校長ブログ№48】もうすぐ夏休み!(レクリエーション) R7/7/17
1学期の平常授業を終え、レクリエーションを楽しんでいるクラスもありました。
この度、小学部でお世話になった横田先生がご退職になるため、クラスでは夏祭りで魚釣りゲームを楽しんだり、小学部高学年全員でお別れ会をしたりしました。子どもたちは別れを惜しんでいました。
横田先生、大変お世話になりありがとうございました。
【校長ブログ№47】もうすぐ夏休み!(大掃除) R7/7/17
夏休みを前に、各クラスで大掃除が始まりました。
お世話になった教室に感謝してきれいにし、新学期への準備を行っていました。
節目の掃除は物や場所を大切にする気持ちの育成につながるだけでなく、学期の終わりを感じることができますね。
夏休みには校務員さんが1F玄関近くののワックスがけをして、キレイにします。
新しい気持ちで新学期を迎えましょう!
【校長ブログ№46】調理員の平手さんお世話になりました(高3) R7/7/16
約15年間の長きにわたり本校児童生徒のために栄養満点のおいしい給食を作ってくださった調理員の平手さんが諸事情により本校を去られました。
感謝の気持ちを込めて、いつもランチルームを利用している高等部3年生の代表がお別れの言葉を伝えに伺いました。
学年の生徒それぞれが書いた手紙の束や本校のシンボルフラワーであるひまわりの花束、色紙で作ったレイを渡したり首にかけたりして感謝の気持ちを伝えました。代表生徒の感謝の言葉にも気持ちがこもっていました。
人と人とのつながりが薄くなってきている現代だからこそ、人に感謝する気持ちは教育で最も大切にするべきことだと思います。これからも児童生徒の人に対する気持ちを重視した教育を進めていきます。
保護者の皆様のご支援をよろしくお願いします。