ブログ

中学部ブログ

わくわくオーケストラ教室

中学部1年生は、9月28日(木)に芸術文化センターにて、「わくわくオーケストラ教室」に参加してきました。

事前に授業で、「トリッチ・トラッチ・ポルカ」を鑑賞し指揮者になる体験をしたり、ストラヴィンスキー「火の鳥」バレエ版や嵐「ふるさと」を鑑賞したりして臨みました。

当日は、県内の中学1年生が集いました。生演奏の鑑賞ができ、知っている曲を聴いて小さく口ずさんだり、笑顔になっている生徒がいたり、みんなで曲に合わせて手拍子をしたりして楽しいひと時を過ごすことができました。とてもいい体験ができました。

中学部2年 遠足

中学部2年生は、尼崎城へ行ってきました。

尼崎城では、大型スクリーンで尼崎城の歴史の動画、パネル展示、当時使われていた武器や服、装飾品などに直接触れる体験をしました。また当時の衣装を着てなりきり写真も撮りました。姫や忍者、侍等の衣装を実際に身に着けると自然とポーズをとったり、表情が変わったりして楽しく写真を撮ることができました。

2学期には自然体験学習で宿泊を伴う校外活動をする予定です。今回の公共施設利用のマナーについての学びを活かして、充実した活動にしていきたいと思います。

 

中学部3年遠足

中学部3年生は、神戸どうぶつ王国へ行ってきました。

クラスごとに回るということで、クラスで話し合い、どんな動物を見るか、どのエリアに行くかなどを決めました。普段、動物に触れあう機会が少ない中、近くで見ることができ、生徒の反応も様々でしたが、こういった体験ができたことが良い経験になると思います。帰ってから、事後学習として、感想などをみんなで書いて発表しました。

中学部運動会

6月3日(土)運動会を開催しました。

台風の影響で前日は警報が発令し、臨時休校でしたが、当日は清々しい晴れになりました。

登校すると生徒の顔は笑顔で、「頑張るぞ!」と張り切っている様子でした。

ラジオ体操、競技A、競技B、ダンスと実施しましたが、競技、身体表現共に生徒のみなさんは見事な活躍ぶりでした。

無事に運動会を終えた後は、各教室で楽しみにしていたお弁当を食べました。

暑い中、運動会練習、運動会と良く頑張りました。

給食の様子

 学校給食の目標は、適切な栄養を摂取して健康の保持増進を図ることです。運動会練習や体力つくりと体を動かすことが多くなっています。毎日、子どもたちは給食を待ちきれない様子です。運動会に向けて、給食をもりもり食べて頑張ってほしいと思います。

中学部 入学式

4月11日(火)、暖かい陽ざしのもと、入学式が行われました。中学部には19期生の21名が入学しました。呼名では、慣れない場で緊張しながらも、その場で起立し、大きな声で元気よく「はい」と返事のできる生徒もいました。

新しい友だち、新しい先生との出会いに、わくわく・どきどきしながら、新たな学校生活を楽しんでほしいと思います。

 

 

中学部 16期生 卒業式

春の温かな風が吹く青空の下、中学部3年生(16期生)31名は、卒業しました。

3年前の入学時は、新型コロナウイルス感染症の影響で、臨時休校や分散登校など今までに経験したことのない状況でのスタートとなりましたが、16期生のみなさんは雨にも負けず、風にも負けず、コロナにも負けず、学校生活を送ってきました。

卒業式では、たくさんの人の中で緊張している姿も見られましたが、一人ひとりしっかりと卒業証書を受け取ることができました。在校生からの素敵な動画(在校生のことば)でお祝いをしてもらったり、中学部での思い出と感謝の気持ち(卒業生のことば)を述べたりしました。最後は、盛大な拍手の中、会場を後にし、生徒、教師ともにとても温かな気持ちになりました。

中学部3年間で、様々な人と出会い、たくさんのことを経験し、大きく成長した16期生のみなさん。

大空に翼を広げ、羽ばたいてください!!これからのご活躍をお祈り申し上げます。

ありがとう♪

芦屋国際中等教育学校との学校間交流

 今年度は昨年度に続き、間接交流を行うことになりました。12月13日(火)に、芦屋国際中等教育学校の生徒と教師計4名でクリスマスカードを届けに来て下さいました。各クラス2枚ずつ、計18枚いただきました。動画は、後日送ってもらう予定です。いただいたクリスマスカードは教室に飾りたいと思います。お返しに、カードのお礼状と、動画を作成して3学期に芦屋国際中等教育学校へ届ける予定です。

中学部 学習発表会

11月26日(土)に中学部の学習発表会を行いました。


1年生は「忍たまたち13人」をお送りしました。忍者のたまごたち13人は、平均台やミニトランポリンなどのサーキット、忍者のダンス、パーランクや打楽器演奏の修行を通して、日々の学習の成果を発表しました。

 

2年生は「わたしたちのげんきブラジルまでとどけ!あしとくカーニバル★」をお送りしました。ブラジルをテーマに、サッカーのパフォーマンスやハンドベルや太鼓を使った合奏、ダンスやパラバルーンによるパフォーマンスを行いました。

 

3年生は「2022 memories」をお送りしました。中学部3年生の1年間をテーマに、運動会、遠足、修学旅行の行事をチームごとに表現しました。最後には、3年間一緒に過ごしてきた仲間と心をひとつにして『うたエール』に合わせて合奏しました。

 

それぞれの生徒が自分らしく、日ごろの学習の成果を発揮することができました。

中学部3年生 修学旅行

 10月27日(木)~10月28日(金)1泊2日で大阪方面へ修学旅行に行きました。1日目は、大阪市立科学館へ行きました。たくさんの科学の展示を目の前に、夢中で見つめる生徒や順番を守って体験する生徒など、様々な楽しみ方がありました。ホテルシーガルてんぽーざん大阪では、昼食を食べました。昼食後は、レゴランド・ディスカバリー・センター大阪へ行きました。シューティングゲームにジオラマ見学、レゴづくり体験、3Dシネマなど盛りだくさんの活動で、夢中で楽しみました。

 

 宿泊先のホテルアミティ舞洲では、大きなお風呂に、お刺身やお鍋といったご馳走。1日目の疲れも癒されたことでしょう。2日目はユニバーサル・スタジオ・ジャパンで1日活動しました。アトラクションにショー、散策、昼食。各クラス、事前学習で立てた計画に従って行動することができました。ショップでは、たくさんのお土産を目の前に迷う生徒たちもいましたが、それぞれの思い出となるものを購入できたように思います。感染症対策を行いながらの実施となりましたが、生徒たちの楽しそうな笑顔をたくさん見ることができた1泊2日でした。次は学習発表会に向けて、一致団結!!