ブログ

小学部ブログ

小学部 節分

小学部は、2月2日(金)に体育館で学部集会(節分)を行いました。

前半は新聞紙で作った豆で玉入れを、後半はサプライズで登場した赤鬼と青鬼に豆を投げて1年の健康を願いました。

逃げ回る児童や隠れる児童、必死に豆を投げる児童と様々でしたが、最後には鬼退治ができてみんな嬉しそうにしていました。

小学部 学習発表会

11月25日(土)に小学部、中学部の学習発表会がありました。

 

小学部低学年は、「おべんとうバス」のという演目で発表をしました。

物語は、遠足の日に先生がお弁当を忘れてしまったことから始まり、児童たちが「おべんとうバス」を呼んで先生のお弁当を作ります。

児童は、おにぎりやからあげなど好きなお弁当の具材になりきり、バス停で一人ずつ返事をしてから、バスに乗り込んで友だちと歩幅を揃えて歩きました。

そして、集まった具材をみんなで台車や三輪車で運び継ぎ、お弁当箱に詰めました。

最後は、全員で仲良く手を繋いでピクニックマーチを踊りました。

物語を繋ぐ台詞や歌を児童の声で録音したことで、児童たちも楽しみながら取り組んでいました。

本番は、沢山のお客様に見守られて緊張していたと思いますが、日々の練習の成果を発揮してくれました!

 

 

小学部高学年は「みけねこ軍団のカレーライス」という演目で発表をしました。

みけねこたちがカレーを作って食べているところにトラがやってきて、食べられそうになるところを、トラに捕まらないように逃げるストーリーです。

カレー作りは、スパークハーフという柔らかい布を使ったダンス。

トラから逃げる場面は、鉄棒、ミニハードル、はしごを使った運動で、一人ひとりの見せ場となりました。

最後は果物に見立てた風船を見つけて、トラに食べさせました。

今年の児童たちのセリフは、録音ではなく、観客の前で言いました。

緊張もあったと思いますが、本番ではたくさん練習した成果を発揮することができました。

この経験がこれからの自信につながればいいなと思います。

 

小学部 焼き芋

 11月29日(水)、自治会の方のご協力のもと、小学部みんなで焼き芋をしました。 

10月に掘ったさつまいもを、濡らした新聞紙で巻いたり、その上からアルミホイルを巻いたりして、書くクラスで準備をしました。

当日は、ドラム缶コンロを使った焚火に、トングを使ってさつまいもを入れたり、少し離れたところから投げ入れたりして、煙や火の熱気を感じながらさつまいもを焼いていきました。

じっくり焼いたさつまいもは、給食時においしくいただきました。

 

小学部 5年生 宿泊学習

小学部5年生は10月31日、11月1日に宿泊学習でしあわせの村に行きました。

良いお天気に恵まれ、友だちの新しい一面を見ることができ、初めてのお泊まりをとても楽しむことができました。

小学部 いもほり

 10月25日、学校の近くの畑で、地域の方と高等部の地域サービス班のお兄さんと一緒にさつまいもほりをしました。

一人ずつ土に埋まったさつまいもを「よいしょ、よいしょ」と引っ張りました。

今年は、小ぶりなさつまいもでしたが、土に触れたり、さつまいもを抜いたりと、とても貴重な体験ができました。

採ったさつまいもは、11月に焼き芋にして食べる予定です。