-アクセス- [本校]〒659-0034 兵庫県芦屋市陽光町 8番37号 TEL0797-25-5311 FAX0797-25-5322
小学部ブログ
小学部 入学式
4月11日、小学部に6名のお友だちが入学しました。とてもよいお天気の日でした。
初めての学校、初めての教室、初めての先生。1年生のみなさんの目はきらきら輝いていました。
これから始まる芦屋特別支援学校での初めていっぱいの学校生活が、元気いっぱい、笑顔いっぱいになっていくのを予感させるような一日でした。
小学部 19期生 卒業式
3月16日、中学部と合同で、小学部19期生の卒業式がありました。
6年間の小学校生活を振り返りながら、これまで卒業式に向けて練習を積み重ねてきました。
卒業証書は、ひとりひとり堂々と受け取ることができました。「在校生のことば」で沢山のエールを受け取り、「卒業生のことば」では、小学部での思い出とこれからの期待を胸に6年間の充実した時間を伝えることができました。
お世話になった方々の温かい拍手に見送られ、思い出に残る卒業式となりました。中学部でも好きな事や楽しいことを沢山見つけられるように願っています。ご卒業おめでとうございます。
小学部 6年 お別れ遠足
2月24日(金)神戸どうぶつ王国へお別れ遠足に行きました。
ハシビロコウやスマトラトラ等珍しい動物を沢山見ることができました。かわいいと笑顔で喜んだり、逆に怖がって動物から距離をとって安心な場所からじっくり観察したりとそれぞれ興味を持って活動をすることができました。
修学旅行や校外歩行等の活動を通して、団体で行動することにも慣れ、グループとペアを守って園内を見学することができました。
小学部の卒業まであと少しになりましたが、楽しい思い出を作ることができました。これまでの学習を活かして、卒業式まで一日一日を大切に元気に過ごしていきたいと思います。
小学部 学習発表会
11月26日(土)学習発表会で、日頃の成果を発表できる機会がありました。
低学年は、「カモメの郵便屋さん」という劇を発表しました。
森と海の仲間たちへ「一緒に踊ろう」と書かれたペンギンさんからのお手紙をカモメの郵便屋さんが届けに行き、一緒にペンギンさんの待つ灯台へ向かいます。
物語の中で、好きな楽器を使った合奏や色々な動物の動きを表現したリトミック、波乗りペンギンを表現したスクーターボード等を披露し、最後はポンポンを使ったダンスで締めくくりました。
役ごとに色違いの衣装を着たり、事前に録音した子どもたちの台詞を流したりして、子どもたちも楽しみながら練習することができ、本番もいつも以上に役になりきりながら、日頃の成果を発揮してくれました。
高学年は、『新時代だ!!みんなで船乗りになる!~ちからをあわせて えい!エイサー~』というテーマでエイサーとパラバルーンを披露しました。
みんなで船乗りさんになって、軽快な音楽で新時代へ。
フィナーレはみんなで力を合わせて、バルーンで大きな大輪を咲かすことができました。
小学部 生活単元学習 焼き芋の様子
11月9日、10月に掘りにいったさつまいもを自治会の方のご協力で焼き芋にしてもらいました。
各クラス前日までに、濡らした新聞紙とアルミホイルでさつまいもを巻いて準備をしました。
当日は高学年と低学年の数名で、ドラム缶コンロを使った焚火に下準備をしたさつまいもを入れて、焼き芋体験をしました。
始めは火の様子や熱さに怖がって少し距離を取って遠くから見守る児童が多かったのですが、徐々に様子が分かり安心したのか、少しずつ近くで火を見ることができ、焼き芋になる様子を興味津々で眺めていました。焚火の香りがとても印象的で、煙の上がる様子を真剣に見ていました。
苗を植える、芋を掘る、落ち葉で焼くという過程を経て、さつまいもの成長と変化を感じながら、給食時にみんなで食べました。