-アクセス- [本校]〒659-0034 兵庫県芦屋市陽光町 8番37号 TEL0797-25-5311 FAX0797-25-5322
新着
10月15日に本校近隣の地域の方が管理する畑に芋ほりに行ってきました。
苗植えをしてから数カ月、校外歩行の途中に水やりをたくさんして、さつまいもができることを心待ちにしていました。
ついにさつまいもと対面できる日がやってきて子どもたちは大喜び。つるを引っ張って、さつまいもが抜けた子ども、土の中をスコップで何度も掘ってさつまいもを見つけた子どもと様々でしたが、全員がさつまいもを手に取り、学校に持ち帰ることができました。
自分たちで育てたさつまいもを焼き芋にする日が待ち遠しいです。
令和7年度の学習発表会及び作品展を小・中学部は11/29(土)、高等部は12/6(土)に開催します。
作品展については、小・中学部は11/29(土) 玄関前ピロティにて作品を展示します。高等部は、12/6(土) 玄関前ピロティにて作品を展示します。展示スペースの都合上、当日は高等部3年生の作品展示となります。他学年は2月の懇談期間中に実施します。
今年度は、体育館内の数限りある座席数の中で、できるだけ多くの保護者に観覧していただくため、原則卒業生並びに来賓の方の参観は、ご遠慮いただくこととしました。
ご理解の程、どうぞ宜しくお願い致します。
おはようございます。修学旅行2日目の朝です。
昨夜の様子を追加でご報告します。
宿泊先の南紀白浜マリオットホテルは、とても豪華な佇まいのホテルでした。入館式では、代表生徒が丁寧に挨拶しました。
夕食は、小鍋やお刺身、ローストチキンなど豪華なメニューばかり。生徒たちは好きな物から、知らない食べ物でも、先生に励まされながら挑戦しました。
夕食後は、ホテル散策やお土産購入を楽しみました。
ほとんどの生徒たちはぐっすりと眠り、すっきりとした表情で2日目の活動開始です。
朝食は和洋揃った豪華なメニュー。しっかり食べ、エネルギーを蓄えていました。
ホテルの皆様には大変お世話になりました。退館式では、代表生徒が感謝の言葉をしっかりと伝えることができました。さすが3年生です。
ホテルを出て白良浜に。美しい砂浜や波打ち際をはしゃぎながら楽しむ生徒たちの姿が印象的でした。
次の活動場所は、和歌山マリーナシティです。ポルトヨーロッパ内を散策したり、黒潮市場で昼食を楽しんだりしました。
最後の活動場所は、関西国際空港・スカイビューです。わくわく見学ツアーに参加しました。...
いよいよ本日から、楽しみにしていた中学部3年生の修学旅行です。
秋晴れの中、生徒たちは元気に集合し、他学部・学年の皆さんの温かい見送りを受けて、目的地・和歌山へと向かいました。
さすが中3です。代表生徒の進行で出発式はスムーズに進み、添乗員さんやお世話になる先生方に元気よく挨拶しました。
バスの中では、車窓の風景をお喋りと共に楽しんだり、レクリエーションで盛り上がったりしました。
最初の訪問地は、白浜アドベンチャーワールドです。
早めに着いたので、まずは、クラス単位で、園内散策したり、アトラクションを楽しんだりしました。
次にスマイルキッチンというレストランで昼食です。皆、きれいに盛り付けられたドルフィンエビカレーを夢中に食べていました。
食後は、再びクラス活動です。広い園内を散策したり、アトラクション体験をしたり、お土産購入したりとそれぞれに楽しみました。
自分で購入したスナックを食べながらイルカショーも楽しみました。圧巻のショーに歓声を上げて楽しみました。
1日目のプログラムを終え、宿泊先である南紀白浜マリオットホテルへ。
生徒たちはみな元気です。
この後...
本日、中学部3年生の修学旅行の結団式を行いました。2人の生徒会役員の司会進行の元、和やかな雰囲気でした。
結団式では、他学年等からサポートで引率いただく先生の紹介や挨拶、スローガンの発表、日程の確認等がありました。そして最後に修学旅行の歌を全員で歌いました。
修学旅行で、仲間とともに過ごす時間の中で、協力すること、思いやることを学ぶと共に新しい価値観に触れ、成長してくれることと思います。
引率の先生方も、万全の準備を整えてくださっています。保護者の皆様にも、日頃のご理解とご協力に心より感謝申し上げます。
生徒の皆さんが、無事に、そして充実した時間を過ごし、笑顔で帰ってきてくれることを心から願っています。
いよいよ出発です。気をつけて行ってきます。
10月17日(金)中学部1年生は、バンドー神戸青少年科学館に校外学習に行ってきました。
当日は、お天気にも恵まれ、生徒たちも朝からワクワク!事前学習での約束ごとを確認し、バスに乗車して出発!クラスに分かれて、宇宙についての展示を見たり、科学の不思議に触れたりと時間いっぱい体験することができました。特に巨大扇風機のある強風体験が人気でした。
そしてみんなが楽しみにしていたお弁当。どの子も笑顔で食べていました。食後も集合時間ぎりぎりまで展示を見に行くなど、科学の世界に夢中になった一日でした。
10月7日(火)小学部1~3年生は、神戸どうぶつ王国へ秋の遠足に出かけました。事前学習で見たい動物を子どもたちに発表してもらい、各クラスで見て回る動物を考えました。
当日は、天候にも恵まれ、元気に動き回る動物をたくさん見ることができました。オオカミ、トラ、アザラシのえさやりにも遭遇し、勢いよくえさを食べる動物の姿に子どもたちも興味津々でした。また、ヒツジやマーラ、カメのえさやりは、事前学習として学校で練習して楽しみにしていました。全員が好きな動物にえさをあげることができ、えさを食べている様子を見て誇らしげな顔をする子もいました。
ペリカンショーでは、大きな翼を広げて飛ぶペリカンにびっくりする子どもたちもいましたが、終盤にはじっと様子を見て楽しんでいました。
終始子どもたちの笑顔があふれる、楽しい遠足になりました。
10/7(火)三田市にある「人と自然の博物館」に行ってきました。多数の昆虫標本や兵庫県で見られる野生動物の剥製、丹波の恐竜化石、たくさんの化石標本などが展示されていました。また、生態系のしくみや、動植物の住み家でもある自然と人とのつきあい方について考えるコーナーなどもありました。
イノシシやキツネ、ツキノワグマやイヌワシなどの野生動物の剝製をまじまじと見ながら、「今にも動き出しそうだね」と思わず口にしている生徒もいました。
事前学習では館内の展示内容や見学ルートを調べ、当日は館内の各階に設置されているスタンプラリーにも挑戦し、全種類のスタンプをコンプリートすることができました。
おはようございます。修学旅行も2日目を迎えました。
爽やかないい天気です。
まずは、昨日の様子を追加でご報告します。
宿泊先は「淡路島 海上ホテル」です。
到着してすぐ海に面したテラスでの入館式。部屋はオーシャンビューでとてもすてきなお宿でした。
夕食は、鍋あり刺身あり天ぷらありの豪華な料理でした。子どもたちは、まずは好きな物から、そして先生に励まされながら、苦手な物にも挑戦できた、賑やかな時間となりました。
昨夜は体調を崩す児童もなく、ほとんどの子がぐっすりと寝て、全員が元気に起床しました。
今朝の朝食では、それぞれが自分に合った量をしっかりといただき、元気に2日目の活動へと向かいました。
本日の目的地は「イングランドの丘」。入り口のグリーンヒルエリアでは、まずは園内を少し見学しました。水やりなどの開園直後の瑞々しい雰囲気が伝わってきました。
次の活動はパン作り体験です。スタッフの方の説明をよく聞きながら、児童たちは思い思いにパン作りを楽しみました。コアラや鬼太郎、トム&ジェリー、アンパンマンなど、見ていて楽しい子どもたちの世界観満載のパンばかり。ときどき先生...
本日、小学部6年生が待ちに待った修学旅行に出発しました。台風22号の影響が心配されましたが、さすが6年生。子どもたちの願いが届いたかのように気持ちよく晴れました。
朝の集合では、児童たちの笑顔がとても印象的でした。
出発式では、目的地であるONOKOROやイングランドの丘などの名前をはっきりと言えた子が多く、事前学習の成果を感じました。
その後、小学部の他学年や他学部の皆さんから温かい見送りを受け、元気いっぱいに目的地の淡路島へと向かいました。
バスの車中では、とても静かで行儀よく過ごしていました。時折、「海がきれい」「ポートライナー!電車が動いて行った!」など、それぞれに風景を楽しんでいました。
最初の訪問地は「淡路島ワールドパークONOKORO」。2つの班に分かれて、宝探しと立体迷路のアトラクションを楽しみました。
宝探しでは、水の張られた砂をスコップで掘りながら隠された宝石を探しました。きれいな石を見つけるたびに児童たちは歓声を上げ、夢中になって取り組んでいました。見つけた瞬間の笑顔は、まさに輝いていました。
立体迷路は3階建てで、途中少し迷う場面もありましたが、先生たちと協力...
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
お知らせ