学年・専門部

2022年8月の記事一覧

人と自然科 第70回兵庫県学校農業クラブ連盟大会 今年も人と自然科生徒が大活躍!!(後編 大会式典)

 農業クラブ県大会は2日目になりました。

 1日目 第70回兵庫県学校農業クラブ連盟大会 今年も人と自然科生徒が大活躍!!(前編 競技会当日)に関する記事はこちら

 大会式典会場である、この日も四季の森生涯学習センターに集合。検温、消毒を済ませ入場。4月に異動された先生とも久々に再開し、テンション上がります。

 副会長の開会宣言の後、成人代表より結果発表がありました。

有馬高校の結果は以下の通りです。

プロジェクト発表会 分野Ⅱ類(開発・保全・創造)優秀賞 3-1 K.K U.K I.S T.R 2-1 W.R

意見発表会 分野Ⅱ類(開発・保全・創造)最優秀賞 3-1 M.T 

意見発表会 分野Ⅲ類(ヒューマンサービス)優秀賞 3-1 Y.S

農業鑑定競技会 分野園芸 最優秀賞 2-1 M.R

農業鑑定競技会 分野造園 最優秀賞 3-1 I.H

農業鑑定競技会 分野園芸 優秀賞 3-1 M.A

 ということで今年の有馬高校は出場したすべての部門で入賞という快挙を成し遂げました。農業鑑定競技会の運営をしながらのこの結果は価値がありますね。

 意見発表会では昨年に続き最優秀賞を獲得し、カップを取り返しました。M.Rさんは大阪府で開催される、近畿連盟大会に兵庫県の代表として出場します。(近畿大会で最優秀賞を受賞した場合、全国大会に出場となります)

 農業鑑定競技会では、出場した2分野で最優秀賞を獲得。有馬高校としては10年ぶりの快挙です。また、測量の部で優勝を獲得した生徒も全体2位の成績であったため、3名が10月に福井県でで開催される全国大会への出場を決めました。

 また優秀賞を受賞したプロジェクト発表会は人と自然科創設以来、2年連続3回目の受賞。有馬高校の歴史に刻む快挙です。表彰式では会場から大きな拍手が送られました。

 表彰後は模範発表。全参加者の前で発表しました。意見発表会で最優秀賞を受賞した本校の生徒も、兵庫県の代表にふさわしい発表をしてくれました。

 そして参加者全員でFFJの歌清聴。全国の農業高校生が歌える農業クラブ連盟歌です。新型コロナウィルスが落ち着かない中、もう3年間もみんなで歌えていないですね。さみしいですね。

 最後は県連盟クラブ旗引継ぎ。今年度事務局である丹有ブロック主担当校の篠山産業高校から次年度事務局校の氷上高校に県連盟旗が引き継がれました。そして引き継がれた県連盟旗を先頭に、有馬高校を含む11校の農業高校のクラブ旗が退場し、大会は終了となりました。

 最後に獲得した賞状やカップ・盾を手にみんなで記念撮影です。

 応援してくださった皆様、ありがとうございました。意見発表会で近畿連盟大会に出場する選手は、全国大会出場を目指し頑張りましょう。そして10月に北陸3県で開催される全国大会に出場する選手は全国制覇を目指し頑張りましょう。後輩の皆さんも大活躍の先輩を目標に、日々の授業や実習を頑張っていきましょう。これからも人と自然科の活躍にご期待下さい。

人と自然科 第70回兵庫県学校農業クラブ連盟大会 今年も人と自然科生徒が大活躍!!(前編 競技会当日)

 今年は夏の全国高校野球選手権大会にて、有馬高校硬式野球部が伊川谷高校に見事勝利。3回戦で惜しくも敗れたものの、名門報徳学園との対戦においても最後まで全力プレーで善戦しました。(人と自然科の生徒も多く所属し、活躍しました。)

 そんな熱気がまだまだ冷めない中、今度は農業高校の甲子園とも呼ばれる、第70回兵庫県学校農業クラブ連盟大会が7月26日(火)・27日(水)に開催され、主会場となった丹波篠山市四季の森生涯学習センターに県下11校の農業高校生が集結しました。

 有馬高校人と自然科からも意見発表競技会の校内予選を勝ち進んだ精鋭、そして今年もプロジェクト発表会に出場する生徒も含め合計6名が有馬高校人と自然科の代表として乗り込みました。

 ちなみに農業鑑定競技会に出場した代表生徒12名は、今年は会場が有馬高校のため、直接有馬高校に乗り込みました。

 農業鑑定競技会の様子(農業クラブ県大会農業鑑定競技会 大会運営)に関する記事はこちら

 県下11校の生徒が大ホールに集合し、県連盟副会長の開会宣言によりいよいよスタートです。まずはクラブ旗入場。県連盟旗を先頭に各校の農業クラブ会長が旗を持ち入場します。有馬高校も人と自然科115名の代表として、農業クラブ会長が歴史ある有馬高校農業クラブ旗を持ち、堂々と入場しました。県下11校の農業クラブ旗が並ぶ光景を見ると、背筋が伸びますね。

 そして開会式、総会が滞りなく行われ・・・

 いよいよ競技会スタートです。

 農業鑑定競技会は有馬高校の体育館が会場です。

 農業鑑定競技会の様子(農業クラブ県大会農業鑑定競技会 大会運営)に関する記事はこちら

 有馬高校からは分野園芸に8名、分野測量に4名の選手が参加しました。3年生が中心の選手団ですが、2年生も先輩に負けないくらいの実力を持っています。今年は問題が少し難しかったようで、終了後は口をそろえて、思うようにできなかったとの声が多く聞かれました。

 そして発表競技

 プロジェクト発表会 (学校でのプロジェクト研究を10分以内で発表する競技)

 分野Ⅱ類(開発・保全・創造) 3-1 K.K U.K I.S T.R 2-1 W.R

 そして意見発表競技会(学校での学びや様々な体験を通して感じた意見を7分以内で発表する競技)には、2つの分野に1名ずつ出場しました。

分野Ⅱ類(開発・保全・創造)3-1 M.T

分野Ⅲ類(ヒューマンサービス)3-1 Y.S

  発表会は THE FIRST TAKE = 一発勝負 ということで、多少緊張した生徒もいましたが、今まで積み重ねた準備と練習を糧にどの発表も自信に満ち溢れたすばらしい発表ができたとのことでした。

 結果は翌日の大会式典で発表です。楽しみですね。

 報告は第70回兵庫県学校農業クラブ連盟大会 今年も人と自然科生徒が大活躍!!(後編 大会式典)につづきます。

人と自然科 農業クラブ県大会農業鑑定競技会 大会運営

 有馬高校人と自然科にように、全国の高校で農業を学ぶ約9万人の生徒は全員『農業クラブ』という組織に所属しています。そして日頃の学習の成果や活動の成果を全国の農業高校生と競い合うのが別名『農業高校の甲子園』『農業高校のインターハイ』と呼ばれている各種競技会です。プロジェクト発表会や意見発表会など5つの競技が行われます。

 第70回兵庫県学校農業クラブ連盟大会 今年も人と自然科生徒が大活躍!!(前編 競技会当日)に関する記事はこちら

 今年度有馬高校は丹有ブロックである篠山産業高校・篠山東雲高校と一緒に、第70回兵庫県学校農業クラブ連盟大会(県大会)の運営を担っており、有馬高校は農業鑑定競技会の運営を任されていました。

 農業鑑定競技会校内選考会(農業鑑定競技会とは・・・)に関する記事はこちら

 そしていよいよ7月26日(火)有馬高校体育館にて大会が実施されました。この日に向けて運営役員を中心に2日前の日曜日から会場となる体育館、待機場所となる教室の清掃・準備、説明会のためのZoomの準備など頑張りました。

 12:30、 四季の森生涯学習センターで開会式を終えた県内11校約200名の選手が有馬高校に集結してきました。駐車場係の生徒がバスを誘導します。さすが昨年の全国大会で経験した2.3年生。慣れていますね。

昨年の全国大会運営 第72回日本学校農業クラブ全国大会令和3年度兵庫大会意見発表会運営頑張りましたに関する記事はこちら

 到着後はすぐに手指消毒。受付へ案内します。

 そして競技説明会会場に誘導します。

 13:30開会式&競技説明会スタート。ZOOMを使って配信。競技実施委員長の校長先生、生徒運営委員長の挨拶の後、競技について注意点を配信しました。

  競技を前に運営生徒が持ち場に着きます。問題が並んだ会場を見て、緊張感が増してきましたね。

 14:00いよいよ競技会がスタート。ベルが鳴り、選手が一人ずつ入ってきました。20秒で1問。一人40問解いていき、その正答数を競います。

 最後の2問は40秒問題。計算問題を中心に出題され電卓の使用が認められています。(ちなみにその横に座っている運営の生徒は、電卓の数字をクリアする重要な係です。)

  そして解答用紙とバインダーを返却し終了。約15分の真剣勝負です。

 運営役員が見守る中、有馬高校人と自然科の生徒も校内予選を突破した生徒が、分野園芸に8名、測量の部に6名出場し、頑張っていました。

 15:30協議会は無事終了。大きな問題もなく大成功に終わりました。最後に体育館に集まり、半年間リーダーとして大会を準備してきた生徒実行委員長から運営生徒のみんなに、

『各校出場選手の最終確定情報が届かない中、開始予定時間14:00にスタートできたのは、皆さんのおかげです。本当にありがとうございました。今回のように人と自然科が一致団結して、次は秋の農業祭も大成功させましょう。お疲れ様でした。』

 というねぎらいの言葉がかけられ、大きな拍手で大会を終えることができました。

 大会前の準備から強いリーダーシップを発揮していた大会実行委員長、そして実行委員の皆さん。運営を担った人と自然科の生徒の皆さん。本当にお疲れさまでした。大会を生徒が主体的に運営していた姿がとても印象的でした。みなさん大きく成長することができましたね。

 さて、選手として出場した人と自然科生徒の県大会の結果は・・・第70回兵庫県学校農業クラブ連盟大会 今年も人と自然科生徒が大活躍!!にて紹介します。

「総合的な探究の時間」の職員研修の実施(総合学科部)

8月3日(水)に「総合的な探究の時間『ARIMA探究』」についての職員研修を実施しました。

「探究」実施校の先進地見学報告の後、

「サイエンス」「共生社会」「生活デザイン」「グローカル」の4コースに分かれて

職員が実際に「探究」のプロセスを体験しました。

  

 

来年度も職員全員で生徒の皆さんの「探究活動」をサポートしていきます。

令和4年度防災ジュニアリーダー活動について(三田市役所危機管理課訪問)

8月1日(月)14:00から三田市役所危機管理課を訪問しました。

主幹(防災・減災企画担当)の藤滝義文様と同課係長の長谷川四郎様にお話を伺いました。

三田市の防災の備えについてでは、備蓄庫と防災時での簡易トイレ、マンホールトイレの設置について聞きました。

災害時のトイレについては、令和7年度までに各市民センターなど箇所の整備を進められていることを知りました。特に確認しておきたかったのでとても良い機会になりました。

また、災害マップや市指定の避難所の件や、連絡が取れない場合でのマイ避難カードの作成など災害時にどの様に個々が対処するかを確認できました。

今回の経験を通して改めて自助と共助の大切さを知ることができました。学校に帰って少しでもこの経験を伝え、防災に備えたいと思います。