学年・専門部

2022年6月の記事一覧

上級学校訪問

6月3日(金)、総合学科1年次生約200名は、上級学校訪問を実施しました。この活動は、「産業社会と人間」の授業の一環としての取り組みで、進路選択の一助となるものです。

今年度は、5コースに分かれ、甲南大学、関西学院大学、兵庫県立大学、神戸女学院大学、武庫川女子大学、兵庫医科大学、関西大学の7大学を訪問しました。

各大学ごとに提供いただいた、大学説明、キャンパスツアー、大学生へのインタビュー等のさまざまなプログラムに参加しました。

高校入学後まもない1年次生ですが、大学の深い学びに触れ、大学生との交流を通して、大学生活へあこがれを抱き、進路選択に向けて高い意欲を持つことになったと信じています。

今日の学びを生かし、次回の「産業社会と人間」の授業では、訪問を振り返りまとめをし、科目選択を開始していきます。

訪問大学の先生方、職員の方々、大学生のみなさん、準備から本日のおもてなしまで本当にお世話になり、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

レクリェーション実習をしてきました!

 有馬高校総合学科3年次生「福祉」選択生徒13名が、「いこいの家さんだ」にお邪魔して、レクリェーション実習を実施させていただきました。

 

 学校から徒歩10分の宅老所で、たくさんの高齢者の方が利用されています。到着してすぐ、「よく来たね~」「いらっしゃい」「今日はよろしくね~」と優しく出迎えていただきました。

 挨拶もそこそこに、早速スタート。1グループめは、「Let’s シュート!!」と題して、紙コップに球を入れていくゲームを行いました。遠くから投げる人、近くからするりと放り込む人さまざまな方がいらっしゃいました。

 

 2組目は「ふうせん文字当てゲーム」。風船バレーの要領で、風船に書いてある文字を当てます。簡単なキーワードから馴染みのない単語まで、難易度も上がっていきましたが楽しみながら当ててくださいました。

 

 最初は緊張の面持ちだった生徒たちも、たくさんの笑顔に囲まれ、リラックスしながら楽しませていただきました。最後はプレゼントもいただき、とてもうれしかったです。ありがとうございました。

 

福祉講演会(看護師の仕事について)

 6月1日(水)1,2限「こころとからだの理解」授業内で、看護師(本校卒業生)の方をお招きし、仕事についてを中心にお話を伺いました。

 

 看護実習生の1日、実習記録をたくさんの専門書と格闘しながら書いたこと、看護師の1日、病棟看護師以外の働く現場、看護師のやりがい、仕事をする上で大変なところ等、多くの視点から教えていただきました。特にライフワークに合わせて職場を変えることができる良い職業であると感じました。

 後半にはインタビューを実施し、生徒たちの素朴な疑問に答えていただきました。病院で何課がおすすめなのか、どんな人が向いているか、学校を選択する際の決め手など幅広い質問がありました。授業選択生徒の中には、看護師希望も多く、皆熱心に質問していました。

 

 先輩、ご指導ありがとうございました。また、よろしくお願いいたします。

進路指導部 75回生「面接講座」

5月31日放課後、3年生の就職・公務員希望者と早期に面接練習が必要な進学希望者を対象に面接講座を行いました。

講師は、毎年お世話になっている山口学園 ECC国際外国語専門学校の鈴木あさみ先生です。

卒業生からも「とても役に立つ講座」と好評で、面接試験を受けるにあたってのポイントをわかりやすく教えていただきました。

就職・進学を問わず、面接での印象は合否に影響します。先ずは、身だしなみ・所作・表情を意識しましょう!

アシスタント3名が良い見本を示してくれたおかげで、参加者全員がきれいな挨拶を意識できるようになりました。最後の質疑応答では、高校生らしい疑問がいくつも出てきましたが、その意欲的な姿勢こそが、進路実現のカギだと思います。今日の講座の内容を思い出しながら、面接対策に取り組み、合格を掴めるよう頑張っていきましょう!