カテゴリ:国際交流
マレーシア短期研修⑥
今日は朝6時に学校で集合し、バスに乗ってコタキナバル山に向かいました。
コタキナバル山(標高4,095m)は世界遺産に指定されており、ボルネオ島の自然を体験できる美しい場所です。
天候にも恵まれ、しっかりと頂上まで見ることができました。これほど綺麗に見れるのは運が良いらしいです。
記念撮影の後は、牧場へ。
施設見学では日本から輸入された機械も紹介されたり、牛や山羊に餌をあげたり、非常に盛り上がりました。
その後に訪れた植物園では、ガイドさんの英語での解説に苦戦しながらも、ボルネオ固有の食べられる植物や野生のバナナ、食虫植物や動く花等ユニークな植物について知ることができました。
マレーシアのバディとの会話も楽しみながら、コタキナバル山への校外研修を満喫しました。
マレーシア短期研修⑤
今日は姉妹校への登校初日でした
6時30分に登校し、7時からの全校集会に参加しました。
オールセインツの校長から歓迎のスピーチをいただいた後、本校校長と派遣生代表がスピーチを行いました。記念品の交換も行い、温かく受け入れていただきました。
その後、マレーシアの教育の説明や、学校見学、Form5(セカンダリースクールの最終学年)が取り組んでいるPBL(研究プロジェクト)発表会に参加させていただきました。
日本とは全く異なるシステム、文化、精神に驚くと同時に、多くの生徒が非常に熱心に活動している姿に感銘を受けました。
本日は、2年前に有馬高校を訪れたオールセインツOBのみんなも駆けつけてくれました。2年前の研修メンバーはお互いにいまも連絡を取り続けているようです。良い友好関係が築けているなによりの証拠です。
午後からはバドミントン交流に参加して、楽しい時間を過ごしました。
マレーシア短期研修③
今日は土曜日ですが、国全体でクリーニングデーと定められているようで、オールセインツの生徒や先生方は学校の清掃活動に参加されていました。
有馬高校の生徒も登校し、清掃活動に参加した後、KDCAという地元民族の文化を紹介する施設を訪れました。
マレーシアの中でもボルネオ島では、土着の民族出身の方が多く暮らしており、かつては100以上の民族がいたそうです。
その中でも代表的な民族の住居や音楽、食文化を体験しました。
お昼からは各ホストファミリーと週末を過ごします。良い週末を!
マレーシア短期研修②
朝7時にホテルで朝食を取り、専用車にてクアラルンプール国際空港に戻ってきました。道中、急速に発展するマレーシアの様子を車から見ることができました。
お昼の便で、いよいよコタキナバルに向かいます。
ゲート変更や40分程度の遅延もまりましたが、無事に目的地に到着。
到着後、これから1週間お世話になるホストファミリーとご対面。これからよろしくお願いします。
マレーシア短期研修①
本日、6名の生徒が9日間のマレーシア短期研修へ出発しました。
朝7時、関西空港に集合し、チェックイン・出国審査を済ませ、いざマレーシアへ向かいます。
偶然にも、2年間お世話になったALTのメリッサが帰国する飛行機と搭乗時間が5分違いだったこともあり、最後のお別れをしてからマレーシア航空MH053に搭乗。初海外という生徒もたくさんおりますが、みな元気に出発しました。
夕方にクアラルンプールに到着し、ホテルへ向かいます。到着直後から熱帯の森が広がり、いよいよ海外に来たなという気持ちになります。
夜はクアラルンプールの繁華街であるブキッビタンで夕食をとりました。英語と身振りでなんとか注文した異国情緒溢れる食事はどんな味だったでしょうか。
今晩はホテルでゆっくり休んで、明日いよいよ目的地であるコタキナバルに向かいます。