カテゴリ:学校行事
第9回マレーシア短期研修①
8月2日(一日目)
関西国際空港にて搭乗手続きをしておりましたが、飛行機の機材不具合により、この日の便は欠航になりました。急遽、神戸のホテルに宿泊し、翌3日の便に乗ることになりました。
8月3日(二日目)
早朝から関西国際空港へ移動し、一日遅れで出発しました。長旅でしたし、乗り継ぎや入国審査に緊張して疲れましたが、深夜にも関わらずコタ・キナバル空港で、オールセインツ セカンダリースクールの先生方とホテルファミリーにお出迎えしていただき、とても嬉しかったです。
8月4日(三日目)
オール・セインツ セカンダリースクールに早朝から登校しました。Welcome Assemblyでは、熱烈に歓迎していただき、有り難かったです。学校説明を受けた後、Art & Craftの授業に参加しました。午後からは、ホストファミリーと楽しく過ごしています。
夏のオープンハイスクール!【総合学科】
7月28日(金)夏のオープンハイスクールを実施しました!
全体説明の動画を視聴したあと、各体験講座を受講していただきました。
高校の学習の流れや楽しさ、ハイレベルさを体感してもらえていたら幸いです。
そのあとは座談会を実施しました。有高生が中学生の質問に答えます、という時間です。
校則は・・・?部活動は・・・?先生の雰囲気は・・・?勉強と部活の両立は・・・?
など中学生からたくさんの質問をいただき、有高生もありのままの返答をしていました。
高校生の生の声はいかがでしたか?教室内にいる教員を気にしながらハニカミながら答える有高生の姿もナイスでした。
部活動の体験を申し込んだ中学生のみなさんは、熱中症などに注意しながら参加してくれました。
本日は暑い中、中学生の皆さん、保護者の皆様、ご来校ありがとうございました。
このあと、秋季オープンハイスクールを予定しています。本日参加できなかった中学生の皆さん、もう一度有馬高校に来たいと思ってくれている中学生の皆さん、是非お待ちしています!
スタッフとしてお手伝いしてくれた有高生、有馬高校の部活動の活気を見せてくれた有高生、
みなさんの力添え、感謝します!
1学期終業式
7月20日、1学期終業式を行いました。
校長講話では、みなさんがよく知っている「ウサギとカメ」の教訓についてお話いただきました。私たちの印象に残るのは「油断することなかれ」という教訓ではないでしょうか。もちろん、それもとても大切なことではありますが、本日はもう一つの教訓、「進む際に見つめるもの」についての内容でした。ウサギとカメはそれぞれ見ていたものが違っていた、という話でしたね。ウサギのように、相手を、周りを気にして進むのではなく、カメのように、向かうべきゴールをしっかりと見つめて一歩一歩進んでいきましょう。
また、2年間お世話になったALTのエイミー先生からのご挨拶もありました。とても流暢な日本語でみなさんへのメッセージを伝えてくださいました。エイミー先生の期待に応えられるよう、日々成長していきましょう!エイミー先生、丁寧なご指導ありがとうございました!
続いて、8月2日から予定されている海外短期研修へ参加する生徒から挨拶がありました。代表生徒から、マレーシアの生徒たちとの積極的な交流を目指します、との宣言。マレーシアと日本、有馬高校をつなぐ大切な役割として有意義な時間を過ごしてきてくれることを期待しています。
最後に、指導部長から夏休みの過ごし方についてお話いただきました。配付されたプリントに必ず目を通し、実りのある夏にしてください。また、交通ルールも改定されてきています。常にアンテナを張って、自分の命も他人の命も大切にできるよう、心がけましょう。
多くの生徒が様々な活動で功績を残しています。本日の終業式での表彰伝達もたくさんの拍手が沸いていました。この夏以降も様々な大会が予定されていると思います。練習の成果を存分に発揮できるよう、悔いのないものにしてください!(補習や自習にも励みましょう!暑さに負けないでくださいね)
9月1日に本日よりも元気で明るい歌声が体育館に響くことを楽しみにしています。
3月22日(水) 修了式
3月22日(水)に修了式が行われました。
久しぶりに体育館に1・2学年の生徒が集まり式が行われました。
はじめに校長先生の講話がありました。
「来年度からのマスク着用の考え方・昨日の神戸北高校との対抗戦・進路等」についてお話がありました。
式の最後には校歌を斉唱しました。
続いて表彰伝達が行われました。
バドミントン部の活躍・フラワーアレンジメント・家庭科の授業での取り組みについて表彰がありました。
最後には、春休みに向けて生徒指導部長・保健相談部長から、
「SNSの危険性・自転車通学において気をつけること・感染症対策等」についてお話がありました。
次年度に向けて、各学年準備を進めていきましょう。
元気な姿で4月にお会いできることを楽しみにしています。
NIE 主権者教育講演会
3月17日(金)にNIE 主権者教育講演会を実施しました。
2・3限目に講義棟で第2学年(76回生)の生徒が聴講しました。
講師として、神戸新聞NIX推進部シニアアドバイザーの
三好正文様がご来校くださりました。
来年度には18歳を迎え選挙権を持つことになります。
ぜひ今日の講演を生かして、望ましい主権者となってくれることを期待します。