兵庫県立 有馬高等学校
Hyogo Prefectural Arima Senior High School, Since 1896
カテゴリ:卓球
卓球部 国体丹有地区予選会
5月28日(日)丹波篠山総合スポーツセンターにて「第78回国民体育大会卓球競技兼兵庫県民体育大会卓球競技 丹有地区予選会」が開催され、有馬高校から男子10名、女子10名が参加しました。
大会参加選手は、丹有地区10校から男子89名、女子56名、その内県大会に出場できるのは、男子24名、女子19名です。
有馬高校からも、男子3名女子3名が決勝トーナメントに進み、県予選への出場権を勝ち取りました!!
思ったような結果が出せなかった選手、高校から卓球を始めて県大会への出場を決めた選手、先輩の試合を応援する後輩たち、それぞれの姿が印象的な大会でした。
県総体、国体県予選と大きな大会が続きます。応援よろしくお願いします!
卓球部丹有総体
5月3日・4日の2日間、丹波篠山市総合スポーツセンターにて「第67回兵庫県高等学校総合体育大会 卓球競技丹有地区予選会」が開催され、有馬高校から男子:3年5名、2年3名、1年3名、女子:3年2名、2年4名、1年3名、計20名が参加しました。
1日目はダブルス・シングルス戦、2日間は学校対抗戦が行われ、有馬高校の選手たちも日頃の練習の成果を発揮することが出来ました。応援に来てくださった保護者・OB/OGの皆様、本当にありがとうございます!
有馬高校は、男女揃って県大会に出場です
学校対抗 男子2位、女子4位
ダブルス 男子1ペア、女子1ペア
シングルス 男子1名、女子1名
県総体は、6月9日~11日に姫路中央体育館にて開催されます。
それぞれの目標に向かって、チーム一丸となって頑張っていきたいと思います!
卓球部 兵庫県卓球選手権大会(ジュニア男女)
3月30日、31日の二日間、グリーンアリーナ神戸にて県選手権大会(ジュニア男女)が開催され、有馬高校から男子8名、女子6名が出場しました。
1日目:男子シングルス(ベスト32決定戦まで) 大会結果男子
2日目:女子シングルス、男子シングルス(決勝まで) 大会結果女子
エントリー選手は、男子1199名、女子608名。その中で勝ち残る選手たちは、強豪校の選手ばかりです。
有馬高校からも男子キャプテンが勝ち残り、県ベスト32という成績でした!
日頃の練習の成果が表れた大会だったと思います。丹有総体までの限られた時間を有効に使って、それぞれの課題を克服できるよう目標を持って頑張ってほしいと思います。
卓球部 第3回神戸北・有馬定期戦
3月21日春分の日、神戸北高等学校にて「第3回神戸北・有馬定期戦」が開催され、卓球部から男女14名が参加しました。
対戦結果は、男子:0-3で神戸北(通算成績1勝2敗)、女子3-1で有馬(通算3連勝)でした。
学年の偏りや欠席などがあったものの、結果を真摯に受け止め、今後の練習に活かしてほしいと思います。
閉会式では、両校の生徒会による運営の下、学校対抗戦らしく互いの結果を称え合い、交流を深めることが出来ました。お互いに春の総体で良い結果が出せるよう頑張っていきましょう!
卓球部 明石市中高合同練習会
3月4日(土) 明石市中央体育館にて開催された「明石市中高合同練習会」に有馬高校より男女11名が参加しました。
明石市内の中高卓球部だけでなく奈良や大阪など県外からの参加もあり、幅広い交流の場となりました。
春の総体まであと2ヶ月となりました。今日の対戦から学んだことを日々の練習に活かして、頑張っていきましょう!
卓球部 卒業生を送る会
卓球部では、卒業式前日、卓球場にて卒業生を送る会を開催しました。
男女学年混合チームで交流戦を行い、賑やかで楽しい時間を過ごす事が出来ました。
花束と色紙を渡して、感謝の気持ちを伝えます。
卒業おめでとうございます!また後輩の指導に来てください!
卓球部 中高オープン大会
1月9日(月)丹波篠山市総合スポーツセンターにて「第13回丹有地区高体連卓球部・中体連卓球部 合同講習会および合同練習試合」が開催されました。
参加選手は、近隣の中学・高校の卓球選手約200名。有馬高校からは、男子8名、女子6名が参加しました。
中学生の気迫あふれるプレイに刺激を受け、中上級シングルス戦では男女そろって有馬の選手が優勝しました。
大会試合結果は、こちらから
講習会の講師は、鳥取県啐啄道場 中村 茂樹 先生です。
様々な道具を使って体の動きに制限をかけ、球に向き合う感覚を刷り込む練習や、体幹やフットワークの活用など、練習に取り入れたいメニューや試合に役立つヒントを沢山いただきました。
指導後にフォームや打球が変わったことを実感した選手も多く、チーム全体のレベルアップに繋がることを期待しています。中村先生、本当にありがとうございました。
新年を迎え、気持ちも新たに、春の大会に向けて頑張っていきたいと思います。
卓球部 神戸親和大学練習会
11月9日(水)神戸親和大学より監督の張一博先生にお越しいただき、練習会を行いました。
張先生は、元世界卓球銅メダリスト、世界選手権モスクワ大会団体銅メダル、アジア選手権マカオ大会銅メダル、アジア選手権釜山大会銅メダルなど、世界的な実績がある指導者として、神戸親和大学卓球部の監督を務めておられます。
神戸親和大学卓球部には、有馬高校卓球部出身の女子選手が在籍しており、来春の入学が決まっている3年生もいるため、今回の練習会開催の機会をいただきました。
現在の有馬高校卓球部に欠けているものは何か、これからの練習で気を付けるべき点は何か、選手それぞれに響く言葉をたくさんいただきました。
次の公式戦で結果が残せるように、チーム一丸となって頑張っていきましょう。
卓球部 県新人戦
11月2日(水)3日(木)の2日間、第64回兵庫県高等学校新人卓球大会が グリーンアリーナ神戸 にて開催されました。
有馬高校からは、男女学校対抗戦、男女ダブルス、女子シングルスに出場しました。
学校対抗戦女子は、3回戦進出でベスト16に入りました。
他の試合については、兵庫県高体連卓球部のHPよりご確認ください。
久々の観客ありの県大会で、保護者の皆様の応援にも熱が入ります。
緊張感のある試合でしたが、沢山の事を学んだと思います。
体調管理に気を付けて、今後の練習に活かしていきましょう!。
卓球部 丹有新人戦
10月8日(土)9日(日)の2日間、丹波篠山総合スポーツセンターにて「第64回兵庫県高等学校新人卓球選手権大会 丹有地区予選会」が行われ、有馬高校から2年男子7名、1年男子4名、2年女子2名、1年女子4名、計17名が参加しました。1日目は男女ダブルス、男女シングルス、2日目は男女団体戦です。
今回から有観客での試合です。やっと保護者の皆様にも観戦していただける日が来ました。
結果は、こちらから
男子学校対抗 第2位、男子ダブルス K・Nペア 第5位
女子学校対抗 第4位、女子ダブルス H・Yペア 第5位、女子シングルス H 第7位
男女揃って、県大会に出場です 気合を入れて練習を頑張っていきましょう!
卓球部、これからも周囲への感謝を忘れず頑張ります!
応援よろしくお願いします!
卓球部 国体兵庫県予選会
6月18日(土)姫路市立中央体育館(ヴィクトリーナ・ウインク体育館)にて、第76回兵庫県民体育大会卓球競技 兼 第77回国民体育大会卓球競技兵庫県代表選手選考会(少年男女の部)が開催され、地区予選を勝ち抜いた中学生を含む男子352名、女子190名の選手が熱戦を繰り広げました。
有馬高校からは、2年男子1名、3年女子3名、1年女子1名、計5名の選手が出場しましたが、残念ながら全員1回戦敗退となりました。
3年生にとっては、これが最後の公式戦でした。
汗と涙の部活動だったと思いますが、何よりも自分の成長を実感できる場だったのではないでしょうか。
進路が決定したら、是非、後輩の指導に協力してほしいと思います。
これから新チームでの活動が始まります。
釜渕キャプテンの下、仲間を大切にするチームスタイルを引き継ぎ、頑張ってほしいと思います。
皆様、応援よろしくお願いします!
卓球部 県総体
6月3日(金)~5日(日)の3日間、姫路市立中央体育館にて「第66回兵庫県高等学校総合体育大会卓球競技」が開催され、有馬高校から男子2年7名、女子3年4名、2年2名、1年2名が男女学校対抗戦と女子ダブルスに出場しました。
近畿大会・インターハイに繋がる試合だけに、各校気合十分です。
1日目:男女学校対抗
男子は1回戦を突破したものの、2回戦で惜しくも敗退。次への手応えを掴んでくれたことと思います。
女子は、練習試合でもお世話になった対戦相手に粘りの試合。勝ち進むことは出来ませんでしたが、仲間と共にここまで来れたことを笑顔で振り返ってほしいと思います。
2日目:ダブルス シングルス
有馬高校からは、3年高見・髙崎ペアが出場。
惜しくも1回戦敗退となりましたが、二人で作戦を確認しながら試合を進める姿が印象的でした。
3日目:学校対抗戦 準決勝・決勝、シングルス 決勝
有馬高校から3日目の出場はありません。
大会結果は、兵庫県高体連卓球部HPよりご覧ください。
この緊張感漂う会場で試合ができた事を、ずっとずっと忘れないでほしいと思います。
県総体は終わりましたが、6月18日には国体県予選があります。
気を引き締めて頑張ります!応援よろしくお願いします!
卓球部 国体丹有地区予選会
5月29日(日)丹波篠山総合スポーツセンターにて「第77回国民体育大会卓球競技兼兵庫県民体育大会卓球競技 丹有地区予選会」が開催され、有馬高校から男子12名、女子11名が参加しました。
大会参加選手は、丹有地区10校から男子105名、女子51名、その内県大会に出場できるのは、男子27名、女子16名です。
有馬高校からも、男子1名女子4名が決勝トーナメントに進み、県大会への出場権を勝ち取りました!!
考査が終わって間もない試合ではありましたが、自分の力を出し切った試合だったことと思います。
ミスが多いのも、”今の実力”です。一球に集中できるように、気を引き締めていきましょう!
上を見れば、仲間が応援してくれているって、心強いですね!
これからも応援よろしくお願いします!
卓球部 丹有総体
5月3日・4日の2日間、丹波篠山市立総合スポーツセンターにて、「第66回兵庫県高等学校総合体育大会 卓球競技 丹有地区予選会」が開催されました。
有馬高校からは、男子:2年8名、1年3名、女子:3年4名、2年2名、1年5名、計22名が参加しました。
今回も感染予防のため無観客試合となり、選手同士の応援も拍手のみ!
家族や仲間の大きな声援の中で競技できる日が待ち遠しいです。
1日目はダブルスとシングルスの試合、2日目は学校対抗戦が行われました。
ダブルスでは、女子高見・髙崎ペアが県大会出場
学校対抗戦では、男女ともに2位
を勝ち取り、県大会出場
3年生の女子4人にとっては、これが最後の地区総体。
集中力を切らさず、粘り強い試合を見せてくれました。
逆転して勝ち取った県総体出場です。
一つでも多く試合ができるよう頑張りましょう!
男女揃って賞状を手にできたのは、本当に嬉しいです。
これからもより良いチームになれるようみんな努力していきましょう!
これからも応援よろしくお願いします!
卓球部 練習試合(明石商業)
4月3日(日)に県新人戦でベスト4の強豪校である明石商業高校へ女子6名で練習試合に行ってきました。
シングルスとダブルスの試合を行いましたが、日頃の練習の課題をしっかりと意識し試すことが出来ました。
残り1ヶ月、丹有総体に向けて頑張ります!
卓球部 兵庫県卓球選手権大会(ジュニア男女)
3月30日・31日の2日間、グリーンアリーナ神戸にて令和3年度最後の公式戦が開催され、有馬高校から男子8名、女子6名が参加しました。
1日目は、男子シングルス(ベスト32決定まで)、2日目は、女子シングルスと男子ベスト32の対戦です。
男子1298名、女子594名の選手が、アナウンスに従って待機コーナーに座り、粛々と行われる対戦に臨む姿は、緊張感に圧し潰されそうな雰囲気です。
強豪選手のプレイを見ながら、たくさんの刺激を受けたことでしょう。
女子の写真を撮り忘れてしまったという痛恨のミス!
代わりに神戸北との交流試合の1枚!
4月には、新一年生が入部してきます。
新たな気持ちで、練習に取り組んでくれることを期待しています。
卓球部 第2回 神戸北・有馬高校定期戦
3月20日(日)有馬高校卓球場において、「第2回神戸北・有馬高校定期戦 男女卓球団体戦」が開催されました。
神戸北高校より男子10名、女子4名、有馬高校から男子9名、女子5名、計28名が参加しましたが、感染予防のため全体の開閉会式・表彰式・観客の応援はありません。
結果は、女子団体:4-1、男子団体A:2-3、男子団体B:4-1
有馬高校の勝利となりました。
団体戦後は、申込制の交流戦です。相手のプレーに良い刺激を受けたことと思います。
今後もお互いに頑張っていきたいものですね。
本日は、どうもありがとうございました!
両校選手で記念に一枚!構図が悪くて、申し訳ありません。
有馬高校もお約束の集合写真。新年度はすぐそこです!
卓球部 中高オープン大会
1月9日(日)丹波篠山市総合スポーツセンターにて「第12回丹有地区高体連卓球部・中体連卓球部指導者講習会および中高オープン卓球大会」が開催されました。
参加選手は、近隣の中高卓球選手250名余り。有馬高校からは、男子11名、女子6名が参加しました。
講師の先生は、福井県立敦賀高等学校 坂田 耕 先生です。
福井県の強豪校の顧問として、数々の実績を上げておられます。
「負けるが価値」「尊して得取れ」など汗と涙のエピソードから生まれた名言や、日頃の練習に取り入れたい工夫など、貴重なお話を沢山伺いました。
スポット講習での実技も大変わかりやすく、有馬高校の生徒も質問をして熱心に指導を受けていました。
この講習で学んだことを次の練習や試合に活かしてほしいと思います。
坂田先生、ありがとうございました!
卓球部 年末大掃除&豚汁
卓球部では、今年最後の練習の後、卓球場の大掃除を行いました。
フロアの雑巾がけや窓拭きの後、上石先生お手製の温かい豚汁をいただきました。
最後に全員で「今年の自分を振り返って一言」。
これからも、ワイワイ楽しいだけの部活動ではなく、苦しさを乗り越えた時に感じる自分の成長や、チームの一体感を楽しいと感じる部活動を目指して練習に励んでほしいと思います。
卓球部 県新人選
11月2日(火)3日(水)の2日間、第63回兵庫県高等学校新人卓球大会が グリーンアリーナ神戸 にて開催されました。
有馬高校からは、丹有新人戦で勝ち上がった女子が、女子学校対抗戦、女子ダブルス、女子シングルスに出場しました。
試合に出た選手も、審判に徹してくれた1年生も、この会場の雰囲気を十分に楽しめたのではないでしょうか。
強い選手の試合を見て、学んだことも多いはずです。
その気持ちを持ち帰って、今後の練習に活かしてほしいと思います。
今回も無観客試合でした。
保護者の皆様に、選手の表情をお伝えできるような写真を掲載したいところですが、他校の選手がどうしても映り込んでしまうため、小さな写真で申し訳ありません。
早く観戦していただける日が来るよう願っています。
卓球部 丹有新人戦
10月2日(土)3日(日)の2日間、丹波篠山総合スポーツセンターにて「第63回兵庫県高等学校新人卓球選手権大会 丹有地区予選会」が行われ、有馬高校から2年男子1名、1年男子13名、2年女子5名、1年女子2名、計21名が参加しました。1日目は男女シングルス、男女ダブルス、2日目は男女団体戦です。
緊急事態宣言は解除されたものの、コロナ対策は万全です。早く保護者の皆様にも観戦していただける日が来ることを願っています。
試合結果
男子:残念ながら県大会出場ならず!
女子:団体2位、ダブルス4位東良・水口ペア、シングルス7位高見。県大会に出場します!
大会を経験する度に、確実に成長している様子が分かります。
上石監督、樋浦コーチの下、今後も日々の練習を大切に頑張っていきましょう!
卓球部 国体兵庫県予選会
6月19日(土)姫路市立中央体育館(ヴィクトリーナ・ウインク体育館)にて、第75回兵庫県民体育大会卓球競技 兼 第76回国民体育大会卓球競技兵庫県代表選手選考会(少年男女の部)が開催され、地区予選を勝ち抜いた中学生を含む男子352名、女子187名の選手が熱戦を繰り広げました。
有馬高校からは、3年男子2名、3年女子2名、2年女子2名、計8名の選手が出場し、日頃の練習の成果を発揮しました。
3年生にとっては、これが最後の公式戦です。
これから新チームでの活動が始まりますが、仲間を大切にするチームスタイルを引き継ぎ、頑張ってほしいと思います。
卓球部 県総体
6月4日(金)~6日(日)の3日間、姫路市立中央体育館にて第65回兵庫県高等学校総合体育大会卓球競技が開催され、近畿大会・インターハイ出場を目指し、男子82校647名、女子79校575名の選手が参加しました。
有馬高校からは、男子8名・女子8名が参加し、男女学校対抗戦、男子ダブルス、男子シングルスに出場しました。
地区大会同様、今大会でも新型コロナウイルス感染対策として無観客試合、声援禁止などの措置が取られ、応援を楽しみにしておられた保護者の皆様には寂しい大会となりました。このブログで少しでも会場の雰囲気などお伝えできればと思っています。
1日目:男女学校対抗戦
男女とも1回戦は突破したものの、2回戦で敗退となりました。
最後は涙が零れる試合でしたが、気持ちを切り替えて、次の大会でも頑張ってほしいと思います。
2日目:ダブルス、シングルス
有馬高校からは、男子ダブルスに山本君・土居君ペア、男子シングルスに山本君が出場しました。
ダブルスもシングルスも1回戦突破は叶いませんでしたが、内容的には良い試合だったと思います。
3日目:学校対抗戦 準決勝・決勝、シングルス 決勝、学校対抗戦チャレンジマッチ
有馬高校から3日目の出場はありません。
大会試合結果はこちらから↓↓↓
兵庫県高体連卓球部 男子学校対抗・シングルス・ダブルス結果 女子学校対抗戦・シングルス・ダブルス結果
県総体は終わりましたが、再来週には国体県予選があります。
気を引き締めて頑張ります!応援をよろしくお願いします。
卓球部 国体 丹有地区予選会
5月23日(日) 丹波篠山総合スポーツセンターにて「第76回国民体育大会 卓球競技 丹有地区予選会」が行われ、有馬高校の卓球部男女30名が参加しました。
新型コロナウイルス感染予防の観点から、試合は無観客で行われ、閉会式も省略され、試合が終わった学校から解散という寂しい大会でしたが、大きな混乱もなく無事開催できたことに感謝したいと思います。
大会参加選手は、丹有地区10校から男子106名、女子60名、その内県大会に出場できるのは、男子25名、女子16名です。
有馬高校からも、男子2名女子4名が決勝トーナメントに進み、県大会への出場権を勝ち取りました!
大会試合結果はこちらから
まだまだ試合が続きます。気を緩めることなく、日々練習に励みたいと思います。
保護者の皆様、今後ともご協力のほどよろしくお願いいたします。
卓球部 丹有地区総体
5月3日(月)4日(火)の2日間、丹波篠山市立総合スポーツセンターにおいて「丹有地区総体 卓球の部」が開催されました。
新型コロナウイルス変異株が猛威を振るう中、無観客での開催や感染予防の強化等、保護者の皆さまや関係各位のご理解・ご協力のもと、無事開催できたことに心から感謝いたします。
選手たちもその思いに応え、日ごろの成果を発揮し、県大会への切符を掴むことができました。
試合結果については、こちらから
ベンチに入れる人数も制限があるため、1年生は2階からの応援となりました。声援禁止のため、拍手だけが響く体育館でしたが、有馬高校のチームの力を存分に発揮できたのではないかと思います。
今年度の卓球部には、男子14名、女子2名、合計16名もの1年生が入部しました。
顧問も長年お世話になった前西先生から上石先生に変わり、新たな体制で頑張っています。
これからも応援をお願いいたします!
兵庫県立有馬高等学校
〒669-1531
兵庫県三田市天神2-1-50
TEL:079-563-2881(代表)
FAX:079-563-2882
JR三田駅 徒歩15分
神鉄三田駅・三田本町駅 徒歩15分