【全ての記事】にてカテゴリ選択してください!

あかとくぶろぐ

高学年 生単 サツマイモの苗を植えました。

 今年も、高学年の畑にサツマイモの苗を植えました。サツマイモについてのクイズをしてから、節から根が出てサツマイモがなるので、畑のあなに寝かせて植えることや、根がつくように2週間はしっかり水やりをすること、雑草が生えてこないように黒いマルチシートがかぶせてあることなど、説明を受けて、いざ畑へ! 

 みんな気をつけることを思い出しながら、自分が植えるところに一つずつ植えました。新しい品種のものもあり、どんなサツマイモができるか秋がとても楽しみです。

 

授業風景(Aコース作業学習)

  今回は、Aコースの3つの作業学習を紹介します。作業が始まり1か月以上が経ちます。「報告・連絡・相談」を大切にし、作業に取り組んでいます。

①縫工・食品加工班(かばん作り・さをり織り)

②農園・解体班(玉ねぎの収穫・ナスの植え付け・除草作業)

③木工班(椅子作り・プランターカバー作り)

授業風景(Bコース作業学習)

  高等部の特徴的な学習として「作業学習」があります。今回は、Bコースの3つの作業を紹介します。授業がスタートして1か月が過ぎ、仲間と協力して集中して作業に取り組んでいます。

①ホームメイド班(鍋敷き、座布団編み・リサイクル作業)

②クラフト班(クリアーファイル作り、毛糸のペン立て作り)

③ガーデン班(ニラの収穫・ハーブ植え・花壇の整備)

交通安全教室を実施しました。

 5月10日(金)、赤穂自動車教習所で交通安全教室を実施しました。歩行班と自転車班に分かれ、左右や信号機などの安全確認をしながら通行練習をしました。歩行班では、マスコットキャラクターの「くらちゃん」や「ないりんこちゃん」と一緒に学習しました。みんな真剣な表情で取り組んでいました。

高学年・クラス生単 権現池に散歩に行きました。

 新しいクラスになって、学校裏の権現池にクラス生単で散歩に行きました。新幹線が通るたびに子どもたちは大興奮!特にハローキティー新幹線はレアなので、見ることができてみんなハッピーになりました。いい天気でたくさん遊んで、楽しい一日になりました。

 

新入生歓迎行事

  爽やかな風が薫る4月22日(月)、新入生歓迎行事を行いました。3年生から1年生の自己紹介や趣向を凝らしたクラス紹介のあと、学年混合のグループに分かれてクイズ大会やゲームをしました。恒例の「高等部の先生に関するクイズ」では、各グループで話し合った答えを代表者が発表しました。「どっちやと思う?」と先輩に声を掛けられ恥ずかしそうに新入生が答える姿も見られました。言葉の数に合わせて人数を集める「猛獣狩りゲーム」では、「一緒になろう!」「こっち、こっち!」などと声を掛け合い、輪になって座っていました。最後は「ドッチビー」で時間いっぱい逃げたり当てたりしながら遊びました。この行事をきっかけに、学年を超えた交流が深まればいいですね。

入学式

 満開の桜のもと、4月9日(火)に入学式が行われました。

新入生の皆さん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。

式中は緊張しながらも精いっぱい返事をする姿が見られました。その後、学部長や担任、クラスも発表されました。

高等部生活のスタートです。仲間と支えあい、たくさんの思い出を作っていきましょう!

 校外学習(イオン赤穂店)へ行ってきました!


投稿日時: 03/19   赤穂特別支援学校管理者
2月9日(金)に、イオン赤穂店へ校外学習に行きました。

事前学習で、予定やルールを聞いたり、買い物の練習をしたり、お昼ごはんのメニューを決めたりと、しっかり準備をしました。当日は、予定通りに買い物できて、大満足の一日となりました。お昼ごはん、おいしかったね!

 

高学年 生単「だしものdeショー」


投稿日時: 03/14   小学部
 今年度最後の生単でクラスごとに出し物大会をしました。

5組は某人気アニメを劇風にアレンジし、凝った衣装や長いセリフ、さらにはバトルを繰り広げ、ラストはみんなで仲良く楽器の演奏でフィニッシュ!観客の先生や子どもたちも大盛り上がりの演出でした。

 

6組は、この1年間でできるようになったことをAdoの「唱」に合わせてサーカス風にダンス!!トランポリンや大縄跳び、竹馬やわっかなげなど、様々な技を繰り広げ、ラストは決めポーズ!とてもかっこよかったです。

 

7組はお笑い要素を加えた「桃太郎」の劇発表。クスっと笑えるポイントが盛り込まれ、合間には大好きなカラオケを取り入れ大熱唱♪子どもたちも終始楽しそうな笑顔が見られました。

 

 どのクラスも見ごたえのある発表ができ、1年間の成長が感じられました。