カテゴリ:お知らせ
赤高だより(全日制)12月号を発行
11月28日 赤高だより(全日制)12月号を発行しました。
11/24(日)かがく教室in赤高 開催
11月24日(日)に小学生を対象に「かがく教室 in 赤高」を本校物理・生物教室で開催しました。総合科学探究類型の2年生が実験の題材を調べ、小学生に科学の楽しさを体験してもらうイベントとして実施しました。「くるくるフライングちゅーぶ」「重いものは沈むけど、急に力を入れたら・・・」「泥水をきれいな水にしよう!」「色変化ジュース」「緊急製作てんぷら廃油でろうそくを」の5ブースに分かれて実験に挑戦してもらいました。参加した小学生だけでなく保護者の方々も童心に戻って楽しんでいただき、小学生から「来年も参加したい」とのリクエストもありました。
赤高だより(全日制)11月号を発行
11月1日 赤高だより(全日制)11月号を発行しました。
第63回赤穂市民文化祭に図書部、吹奏楽部出演
10月26日(土)13:30から赤穂市立文化会館 赤穂化成ハーモニー小ホールで開催された市民文化祭 第4回朗読と音楽の調べに 吹奏楽部の生徒と図書部の生徒が特別参加しました。図書部の生徒は図書室の整理や朗読の練習に取り組んでいます。その成果を赤穂市立図書館で朗読の会の皆さんといっしょに紙芝居「かぐやひめ」に挑戦しました。初めてのステージでドキドキしたのですが、朗読グループの皆さんに励まされ、最後まで読み切ることができました。また、最初と第2部の最初、エンディングの全員朗読「あいうえおうた」「小川マーチ」「翼をください」で出演者全員で朗読し、朗読の楽しさに触れることができました。
吹奏楽部も第2部のオープニングとして「鉄腕アトム」SHISYAMOの「明日も」を演奏して、ステージを盛り上げました。
赤高だより 9月号発行
9月2日 赤高だより(全日制)9月号を発行しました。
共通テスト前日指導
明日、共通テストを受験する生徒に向けて前日指導を行いました。
会場となる大学からの注意事項や、校長先生・学年主任の藤本先生からの激励をいただきました。
大変緊張するテストですが、焦らず頑張ってほしいです。
読書感想文奨励賞の表彰訪問(中学校編)
赤穂市内の小学校・中学校を対象とした赤穂高校読書感想文奨励賞の表彰を行いました。
中学校の部は赤穂中学校の岡田真奈美さんで「コロナを糧にして」でした。
赤穂中学校へ大角校長が訪問し、岡田さんへ表彰状を渡しました。
読書感想文奨励賞の表彰訪問(小学校編)
赤穂市内の小学校・中学校を対象とした赤穂高校読書感想文奨励賞の表彰を行いました。
小学校の部は原小学校の松井琥太朗さんで「うまいぞ給食」でした。
原小学校へ大角校長が訪問し、松井さんへ表彰状を渡しました。
最後に、学年の児童全員と記念撮影を行いました。
赤穂駅前のイルミネーション準備
本日の13時過ぎから播州赤穂駅前のロータリー周辺を電飾してきました。
赤穂高校の全日制と定時制、赤穂特別支援学校の3校合同で義士祭に向けての取組です。
赤穂市の玄関口である駅前ロータリーの噴水・大石内蔵助銅像周辺をLEDライトを使って飾りつけしました。
生徒たちは己が感性を発揮し、それぞれ見て楽しくなるようにイルミネーションを作成しました。
<追加>
12月9日発行の赤穂民報1面に記事が掲載されました。
12月9日発行の神戸新聞22面(西播エリア)に記事が掲載されました。
体育大会ご出席の保護者の皆様へ
体育大会へのご出席ありがとうございます。以下の点について連絡いたしますのでご協力お願いします。
1 校舎内の駐車場は、8時30分~9時00分の30分間、30台程度が駐車可能です。校舎内が満車となった場合、また9時00分以降は、海浜グラウンド駐車場をご利用いただき、東側のフェンス入口より入校してください。
2 自転車の方は、校舎内に駐輪場があります。(時間制限はありません)
3 受付は行いません。プログラムは保護者用テント席付近に準備しますので、おひとり1枚お取りください。
4 保護者用テントが満席になった場合、競技の妨げにならない場所でご観戦ください。特にゴール付近に立たれると支障がでますのでご注意ください。
5 生徒との接触は厳に慎んでください。緊急の連絡が生じた場合は近くの職員に申し出てください。
6 食堂(体育館1階)をご利用される方は、体育館入口にスリッパを用意いたしますのでお使いください。
7 トイレは同窓会館と体育館1階にあります。
以上、よろしくお願い致します。
赤穂高等学校長