商業科活動報告
西播磨県民局長表敬訪問
令和6年1月23日(火)
本日、西播磨県民局の渡瀬局長様に表敬訪問させていただき、地方創生★政策アイデア コンテスト2023の優秀賞受賞のご報告をさせていただきました。 局長様から生徒たちに、「若い世代が地域に関心をもって、取り組んでくれたことを嬉しく思う」とお言葉をかけていただき、生徒たちも自分たちの取り組んだことを評価していただき、この経験を今後の人生に活かしていきたいと言っていました。
令和5年度 課題研究発表会
令和6年1月22日(月)
3年生が、4月から取り組んできた課題研究の発表を2年生に向けて行いました。課題研究は、1・2年生で学んできた商業に関する基礎的・基本的な学習の上に立って、商業に関する課題を生徒が自ら設定し、主体的にその課題を探究し、課題の解決を図る学習です。今年度は、6講座が開講され、その講座の中で生徒自ら課題を見つけ取り組んできました。
第11回 高校生ビジネスプラン・グランプリ ベスト100入選
令和5年12月26日(火)
神戸の ANCHOR KOBE において、日本政策金融公庫の主催する「ビジネスプラングランプリ ベスト100入選」の表彰および発表会が開催されました。今年度も過去の応募総数を超える5014件の応募がありましたが、昨年に続きベスト100に選出されました。本校としては5回目の入選となりました。
税の作文表彰
令和5年12月21日(木)
本日、相生税務署長様が来校され、税の作文表彰をしていただきました。
表彰を受けた作品
相生税務署長賞「どうなる日本!どうなる私?」3年片山さん
相生税務署管内租税教育推進協議会長賞「税について」3年長谷川さん
第9回現代ビジネスプラン・コンペ2023
令和5年12月17日(日)
兵庫大学において第9回現代ビジネスプラン・コンペ2023が開催されました。本校、商業科商品開発チームは、A類:アイデア部門(構想提案型)の最終選考8組に選出され、兵庫大学にてプレゼンを行ってきました。結果は、優秀賞でした。審査員の講評として、実現可能なプランで地域活性化を実現できるプランと高く評価していただきました。
販売実習 赤穂義士祭
令和5年12月14日(木)
本日、暖かい日差しの差し込む好天のなか、赤穂義士祭にて、商業科の生徒が販売実習を行いました。義士祭の放送ブースで行った販売実習のPRや、周りの出店者に負けないような高校生らしい元気な声かけ、丁寧な商品説明の成果もあり、多くのお客様に商品を購入していただきました。結果、1日の実習を通して、取扱商品すべて完売することができました。商品をご購入いただいたお客様、販売ブースにお立ち寄りいただいたお客様、本当にありがとうございました。生徒はもちろん我々教員にとっても実りのある充実した1日になりました。
地方創生★政策アイデア コンテスト2023 優秀賞
令和5年12月9日(土)
本日、地方創生★政策アイデア コンテスト2023(主催:内閣府地方創生推進室、共催:経済産業省)最終選考会が、東京都千代田区永田町の内閣府本府庁舎・中央合同庁舎8号館にて開催され出場してきました。全国9ブロック(北海道・東北・関東・中部・近畿・中国・四国・九州・沖縄)から、地方審査を通過したファイナリスト18組によるプレゼンテーションが行われました。本校は、官民連携の部で優秀賞をいただきました。また協賛企業賞として、株式会社ナビタイムジャパン、日本電気株式会社、楽天グループ株式会社から表彰されました。
中国経済産業局長賞
令和5年11月24日(金)
本日、中国経済産業局長様が来校され、局長表彰をしていただきました。
これは、内閣府及び経済産業省が、地域経済分析システム(RESAS)等による分析を踏まえた政策アイデアを募集する「地方創生☆政策アイデアコンテスト2023」において、中国地域を分析の対象とした応募者の中から最終審査会のファイナリストに選出されたため表彰状を授与していただきました。12月に東京で実施される最終審査会では中国地方代表として頑張ってきたいと思います。
販売実習 ブルメール舞多聞
令和5年11月23日(木)
今日は、神戸市須磨区にあるブルメール舞多聞のショッピングモール内にある1階イベント広場において、兵庫県の商業教育協会主催の「商業教育フェア」があり、参加してきました。
今回は、相生産業高校で生徒と地元の企業様とで製作販売している商品のみを販売してきましたが、神戸周辺では購入できないということで、多くのお客様にご購入いただき、15時には完売しました。ありがとうございました。生徒たちも元気に声を出して頑張っていました。
販売実習 道の駅みつ
令和5年11月3日(金)
晴天にも恵まれ、沢山のお客様に来て頂き、非常に学びある実習を行う事ができました。実習を通して、仕入れ、商品管理、売価設定また気持ちの良い接客など、授業で学んだ様々な事をミックスさせながら、色んな視点で考え取り組むことができました。当日は、各スタッフの連携確認、注意事項の確認から始まり、在庫管理、品出し、商品の並べ方など、沢山の工夫を生徒たちは行っていました。立ち寄って頂いた皆様、道の駅みつの皆様、ありがとうございました。今後の予定は、11月23日商業教育フェア(神戸)、12月14日義士祭(赤穂)です。冬の寒さを吹き飛ばすぐらい熱意を持って行いますので、ご予定が合いましたら、是非お立ち寄りください。
流通科学大学より出張講義
令和5年10月30日(月)
課題研究 企業研究選択の生徒を対象に、流通科学大学経済学部経済学科 教授 内山勝久先生に来校いただき、「株式投資について」というテーマで講義していただきました。株式投資について、基本的な知識や用語についてはもちろんのこと、企業分析の重要性についても講義をしていただきました。
販売実習 コープデイズ相生
令和5年10月22日(日)
本校商業科 総合実践選択者がコープデイズ相生にて販売実習をおこないました。仕入計画から生徒が関わり、いよいよ第2回目の販売実習を迎えました。最初は緊張から生徒の接客にも堅さがありましたが、商品を買っていただいたり、時間がたつにつれ、積極的な声かけができるようになりました。次回は、11月3日(祝)道の駅みつにおいて第3回 販売実習をおこないます。14時ごろまで販売いたします。なお、売り切れ次第販売を終了させていただきます。元気いっぱいでお待ちしておりますので、どうぞお立ち寄りください。
販売実習 道の駅白龍城
令和5年9月30日(土)
9名の生徒があいおい白龍城にて販売実習を行いました。生徒の呼びかけに多くのお客様が足を止めてくださり、たくさんの商品をお買い上げいただきました。生徒も商品紹介や会計業務でお客様と交流していくうちに販売実習にやりがいを感じ始め、充実した販売実習を行うことができました。ありがとうございました。次回は10月22日(日)にコープデイズ相生にて販売実習を実施します。今回の販売実習で販売していない商品も取り扱う予定ですので、お時間あれば、ぜひお立ち寄りください。
商業科 販売実習のお知らせ
令和5年度 販売実習の日程 次のとおり販売実習を予定しています。 今年度も、地域の皆様よろしくお願いします。 第1回 9月30日(土) 9:00~14:00 道の駅 白龍城 第2回 10月22日(日) 9:00~14:00 コープディズ相生 第3回 11月 3日(金) 9:00~14:00 道の駅 御津の駅 第4回 11月23日(木) 9:00~14:00 商業フェア 神戸市 ブルメール舞多聞1Fイベント広場 第5回 12月14日(木) 9:00~14:00 赤穂義士祭
商業科進学ガイダンス
令和5年8月5日(土)
シーサイドホテル舞子ビラ神戸にて、兵庫県商業教育協会主催の進学ガイダンスが行われました。県下の商業高校から大学進学した現役大学生と、進学を考えている生徒および保護者が参加し、受験対策や、大学の様子など貴重な話を聞ける会となっています。今年度は、兵庫県立大学、岡山大学、山口大学、和歌山大学、高知大学、公立鳥取環境大学、関西学院大学の8名の大学生が参加してくれました。山口大学は本校の卒業生で、当日参加した多くの商業高校の生徒さんへアドバイスしてくれました。また、本校からも参加してくれた生徒、保護者も参加して良かったと言われていました。また、機会がありましたら参加してみてください。
介助実習
課題研究「作業療法玩具研究」で、7月21日、24日に若狭荘にて介助実習を実施させて頂きました。実習では、食事の準備や補助、レクリエーション、お風呂の補助など沢山の事を経験させて頂きました。今回の貴重な経験を、今後の課題研究や進路実現で活かしていきたいと思います。
岩屋谷公園・天下台山の撮影
7月24日(月)本日は、岩屋谷公園と天下台山の撮影に行ってきました。天下台山は、標高321mほどの山で、頂上では360度のパノラマが素晴らしく西播磨を一望できる山です。ハイキングコースとして有名なところとなっています。写真は、頂上からドローンを飛ばして撮影しています。中央付近に相生産業高校が映っています。今回で撮影は終了し、2学期に編集してYouTubeにUPしますので、是非ご視聴いただければと思います。
羅漢の里、感状山城跡の撮影
7月20日(木)本日は、羅漢の里と感状山城跡の撮影に行ってきました。感状山城は、相生市矢野町瓜生と森にまたがる標高301mの感状山の尾根上に築かれていた山城跡で、国指定史跡となっています。そのため相生市に事前を許可得て撮影に向かいました。山城からの景色はよく、北には三濃山があり、相生市歴史民俗資料館から依頼もあって、山城から三濃山の映像も撮影してきました。
万葉岬・相生市中央公園・道の駅白龍城の撮影
7月19日(水)課題研究「地域観光研究」において、相生市の観光紹介ビデオを作成し、YouTubeにUPする予定です。本日は、万葉岬と相生市中央公園、道の駅白龍城の撮影に行ってきました。万葉岬ではドローンを上空や、海上に生徒が飛ばして撮影していました。
関西福祉大学より出張講義
令和5年7月10日(月)
関西福祉大学より、萬代 由希子先生に来校いただき出張講義をしていただきました。7月21日、24日に行う福祉施設での介助実習を前に、「実習での心構え」についてお話を伺いました。目的意識を持ち、受け身にならず、積極的に取り組んでいく姿勢についてや、非言語コミュニケーションの大切さなどを教えていただきました。夏休み期間中の実習が有意義なものになるように準備をしっかり行っていきたいです。
〒678-0062
兵庫県相生市千尋町10-50
TEL:0791-22-0595
FAX:0791-22-1627
■お車でお越しの方
山陽自動車道龍野西ICを降り、国道2号線を岡山方面へ → JR相生駅付近から相生市街内へ → 国道250号線赤穂方面へ→ 相生産業高等学校
■電車でお越しの方
JR西日本赤穂線「西相生駅」下車 徒歩5分
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
お知らせ
Autumn Festa 相産出店
本校部活動文化部のティピアスが、9/29(日)に行われるAutumn Festaに出店します。
場所は、ホテル北野プラザ六甲荘(神戸市中央区北野)です。
出店物品は、相産開発商品の「牡蠣チャウダー」、「ふりカキ」、「ゆずみそポン」などです。
詳しくは、下記のリーフレットをご覧ください。
9/22(金)列車遅延対応
本日9/22(金)午前8時の時点で、JR赤穂線、山陽本線等で、大幅な列車が発生しています。
この対応として、午前8時30分時点での登校状況を確認するとともに、西相生駅への列車到着状況に応じて授業を行います。
保護者の皆様におかれましては、上記内容を生徒向けの連絡としてお知らせいただくとともに、駅構内や駅周辺での登校安全についても、ご周知をお願いします。
なお、この内容は、ラインネットを通じて配信いたします。
創立80周年記念事業に向けて
相生産業高校は令和6年度に創立80周年を迎えます。そして、記念式典が令和6年10月5日(土)に予定され準備が進めらています。その看板が生徒昇降口に設置されました。
2023ペーロン祭
2023ペーロン祭海上の部に相生高校・相生産業高校合同チームとして出場しました。
相生市スポーツ顕彰贈呈式
4月20日木曜日に相生市スポーツ顕彰贈呈式が行われ、少林寺拳法部の選手が表彰されました。