3年生(73回生)
2018年11月の記事一覧
1年生(73回生)クラスレクリエーション
11月8日(木)LHRの時間は各クラスで企画したレクリエーションです。



体育館ではバスケットボール、グラウンドではドッヂボール、教室ではミニ卓球大会など、それぞれ楽しい時間を過ごしました。
体育館ではバスケットボール、グラウンドではドッヂボール、教室ではミニ卓球大会など、それぞれ楽しい時間を過ごしました。
1年生(73回生) 「職業人講話 その2」
11月6日(火)「総合的な学習の時間」では、神戸新聞社NIE推進室長の 西田達男 さんにお越し頂きました。

新聞社の仕事についてだけでなく、ネット社会の問題点、新聞を読むメリットなど、様々な観点からお話して頂きました。この度は、どうもありがとうございました!
新聞社の仕事についてだけでなく、ネット社会の問題点、新聞を読むメリットなど、様々な観点からお話して頂きました。この度は、どうもありがとうございました!
1年生(73回生)授業風景 「家庭基礎 その3」
今回の調理実習は「ペンネアラビアータ」「チキンハーブ焼きサラダ仕立て」です。



生徒の感想
「水に塩を入れて温めると早くお湯が沸くことを知った。初めて食べたパスタはとても美味しかった。」「塩とドライハーブを均一にしてから肉につけることで臭みが取れ、良い香りがしてとても美味しく食べられた。トマトソースはオレンジ色になるまでしっかりと煮込むことを意識して作ることができた。」
生徒の感想
「水に塩を入れて温めると早くお湯が沸くことを知った。初めて食べたパスタはとても美味しかった。」「塩とドライハーブを均一にしてから肉につけることで臭みが取れ、良い香りがしてとても美味しく食べられた。トマトソースはオレンジ色になるまでしっかりと煮込むことを意識して作ることができた。」
1年生(73回生) 「職業人講話」
11月1日(木)LHRの時間は「職業人講話」です。
中神戸法律事務所より、弁護士の 玉木芳法さん にお越し頂きました。

「弁護士の仕事」や「裁判制度の仕組み」、また映像の紙芝居による「憲法誕生のお話」など、難しい内容を解りやすく説明して頂きました。この度は、どうもありがとうございました!
中神戸法律事務所より、弁護士の 玉木芳法さん にお越し頂きました。
「弁護士の仕事」や「裁判制度の仕組み」、また映像の紙芝居による「憲法誕生のお話」など、難しい内容を解りやすく説明して頂きました。この度は、どうもありがとうございました!
兵庫県立夢野台高等学校は、大正14年(1925)創立。
本年、令和7(2025)年10月10日に創立100年目を迎えます。
100周年の キャッチフレーズ と ロゴ です!
夢の100周年
未来へ蔦(つた)える
夢高キャラクター
「かずらちゃん」
校章の蔦(つた)をモチーフにした、
生徒会オリジナルキャラクターもいます!
夢高生徒会キャラクター
「つたぽん」
「つたぽん」
気象警報発表時および交通途絶時等の対応
気象警報発表時および交通途絶時等の対応 については、 こちら から。
アクセス