生活創造科(~2019)

2015年8月の記事一覧

専門学校で製菓・製パンを教えていただきました!

8月25日、日本調理製菓専門学校で、生活創造科生が製菓・製パンの講習を受けました。

今回は、生徒のリクエストにより、マカロンとアンパンマンぱん(中身はカスタードクリーム)を作りました。

お菓子作りのポイントを教えていただき、難しいマカロンも上手にできました絵文字:笑顔
パンも、かわいいのが焼き上がりました。
2年生は、2学期に保育園児とパン焼き交流をするので、参考にしま~す。
外は、台風15号で大荒れでしたが、いい勉強ができて良かったです。

オープンハイスクール(生活創造科)報告。

生活創造科のオープンハイスクールは、8月19日にありました。
今年もたくさんの中学生が来てくれました。

学科についての説明や、先輩から家庭クラブ活動についての話を聞いた後、
希望コースに分かれて、体験実習絵文字:笑顔
3年生が指導します。

被服コースは、ポケットティッシュケースを縫いました。


食物コースは、カップケーキ作り。3年生の師範説明を聞いて作ります。


保育コースは、切手を使って「絵封筒」を作りました。


福祉コースは、車椅子の体験などをしました。その後、フエルトのポシェット作りもしました。


中学生の感想より…
●高校の先輩が優しく接してくださって嬉しかったです。今までよりこの高校に入学したいなと思いました。
●保育士になりたいので、保育の学習の体験ができてよかったです。先輩も優しいしおもしろくて、とても楽しかったです!
●何回も失敗したけど、先輩達が優しく教えてくださいました。とても嬉しかったです。生活創造科に入りたいと思いました。

みなさん、ぜひ入学してくださいね。待ってます~。

浴衣コレクションで優秀賞!

8月13日に行われた山崎納涼夏祭りの「浴衣コレクション」に
生活創造科3年生が出場しました。絵文字:笑顔

(写真は、田村先生と出場生徒達)
授業で一生懸命に縫った自作の浴衣を着て出ました。
そして、みごと優秀賞絵文字:星

気の遠くなるような工程でしたが、こつこつ頑張ってよかったです。

全国和菓子甲子園で奨励賞!

8月18日、大阪の阿倍野で第6回全国和菓子甲子園がありました。
山崎高校生活創造科の3年生チームが初参戦。
みごと1次審査を通過し、最終審査に進みました。
今年の課題は『日本のお土産』~世界にアピール、私たちの和菓子~でした。

山崎高校チームが作った和菓子は、作品名「日本を持って帰ろう」。

おにぎりは、桜餅風でこしあんを入れた道明寺生地。
黄色い卵焼きのようなのは、メレンゲで作るあわ雪寒。
その他のおかずは、練り切りで作っています。
焼き魚は、バーナーで焦げ目をつけ、しいたけはチョコレート味です。

夏休み中、一生懸命練習を重ね、奨励賞をいただきました。絵文字:良くできました OK

本選出場校は、関東からも、鹿児島からも来ていて、
各府県を代表するレベルの高い学校と同じ土俵で戦えることに感激しつつ、
本当に多くのことを学びました。

来年も、さらに上の賞を目指して頑張ります!

なお、この時の様子は、NHK「ぐるっと関西おひるまえ」で、9月10日(木)午前11:30~
放送される予定です。絵文字:笑顔