山高ブログ <トピックス>

2025年11月の記事一覧

芸術鑑賞会

 11月12日(水)午後、山崎文化会館にて芸術鑑賞会を実施しました。

 今年は、落語、英語落語、お囃子などの古典芸能を鑑賞しました。桂八十助さんによる落語解説と落語に始まり、桂福丸さんによる英語落語やお囃子の紹介など盛りだくさんの内容でした。

 また、落語体験やお囃子体験もあり代表生徒がステージに上がり、貴重な体験をさせていただきました。

 落語の合間にはマイケル・ジャクトンさんによる素晴らしいパフォーマンスもあり、大いに盛り上がりました。

 最後に生徒を代表し、生徒会文化委員長の鎌田くん(1年)が感謝の言葉を述べ花束の贈呈を行いました。

 このような機会をきっかけに日本の古典芸能の文化に興味を持ってほしいと思います。

1年総合的な探究の時間神戸学院大学との連携事業中間発表

11月11日(火)に神戸学院大学との連携事業の中間発表を行いました。

本プロジェクトには現在17種類存在している宍粟市の観光モデルコースに新たに18番目のモデルコースを加えることを目標に高校生と大学生が共同で取り組んでいます。

高校生と大学生が共同で一つのプロジェクトに取り組む形での高大接続事業は全国的に見てもとてもめずらしく、地元の事をよく知っている高校生ならではの視点を本プロジェクトで発揮してもらえたらと思います。

今回の中間発表でいただいたご講評をもとに1月27日(火)に最終発表を行います。残り回数も少なくなっていますが、よりよいモデルコースを提案できるように期待しています。

手作り弁当 校内販売

 11月4日(火)、農産・食品類型3年生の「調理」の授業で手作り弁当を教職員に販売しました。

 今回は、みかしほ学園の田中先生考案の洋風メニューで、事前に生徒たちは先生から指導を受け、当日に向け準備をしました。

 メニューは、鶏肉のディアブル風、カレーピラフ、白身魚ときのこのマリネなど豪華な内容でした。

 生徒たちは、昼食の時間に間に合うよう2限から調理をはじめ、12時半頃には事前に注文を受けていた職員に届けました。

 メニュー表もついたお弁当は、見た目も味もよく職員にも大変好評でした。

 生徒たちはこれまでに調理の授業で学んできたことを活かし、さらに良い経験をすることができました。

 とても美味しかったです。ありがとうございました。