2020年5月の記事一覧
【1年生】日々挑戦 5/14更新
【連絡】
スタディサプリにログインをしてください。登録しただけで終わっている人もいますが、メッセージ機能なども使うので、ログインをするようにしましょう。また、講義動画も見てみましょう。
今私がこの文章を書いているのは昼の11時半。
「37回生の皆さん、こんにちは!」、にちゃんとなってますか?
「おはよう、じゃないんですか?」の人はいませんか?
皆さんは3月中旬ぐらいからあまり規則正しい生活を求められずに、はや3ヶ月が過ぎようとしているのでは?
私自身も3月までは3年生の担当だったので、2月ぐらいから通常授業ではない生活をしていたので、通常授業から離れて、はや4ヶ月。
「早くみんなの顔を授業で見たい!」という思いが日に日に強くなっています。
皆さんも「早くクラスの友だちの顔が見たい!」「新しい生活を早く味わいたい!」そんな気持ちでいっぱいではないですか。
ただその気持ちの中には2種類あって、一つは「新しい生活へのワクワク感」、もう一つは「新しい生活への不安」。毎日、高校生活を過ごして行くときに、例えば、「友だちにはできることが自分にはできないかも」というような不安を持つことは、その後に不安をかき消すために頑張ってみようにつながるのならば、良いことなのかもしれません。けれども、今、皆さんはまだスタートをしていない状況、ぜひ不安は消してしまいましょう。課題にちゃんと取り組む、自分で手に入れることができる情報はちゃんと手に入れる(例えばHPなどで)、そして、11時半の呼びかけにはちゃんと「こんにちは!」と答えられる規則正しい生活を送る、ができていれば、不安を持つ必要はありません。
気持ちは「新しい生活へのワクワク感」、それさえあれば大丈夫です。お互いに「ワクワク感」を保ちながら、もう少しだけ家で我慢して毎日を過ごしましょう。
【1年生】日々挑戦 5/13更新
【連絡】
スタディサプリへの登録は完了していますね。今後メッセージ機能なども利用する予定なので、
登録後にはログインも必ずしてください。
また、『【1年生】スタサプ始動5/13更新』の記事も読んでおいてください。
返送用レターパックも今日までに投函してください。IT環境アンケートも忘れずに同封するように。
37回生のみなさん、こんにちは。本日も元気で過ごせていますか?
学校再開が少しずつ現実的になりつつありますね。
1年生のみんなは今、どんな気持ちで学校生活に思いを巡らしているのでしょうか。
楽しみ、不安、どちらにせよ考えるだけで身が引き締まるのではないでしょうか?
さて、先日第2回レターパックを送付しました。
課題提出に向けて、計画的に取り組むことができましたか。
しっかり取り組めた人は、その調子で学校生活に向けて準備していきましょう。
物事には「優先順位」をつけて取り組む場面が多々あります。
計画的実行できる人は、正確に優先順位を整理できる人です。
まだあと2週間あります。この期間に学校生活を有意義に過ごしていくための計画、今やるべきことの優先順位を明確にし、実行していってください。
頑張りましょう。
そして学校生活といえば、学年通信に部活動紹介も掲載しました。見ていただけましたか?
今からでも部活動に向けて、運動部を考えている人は「体力づくり」を、
文化部を考えている人は「基礎づくり」をしていきましょう!
1年3組 担任 岡 礼人(おか あやと)
↓古典について いよいよ最終回です↓
古典は何を勉強するの?5.pdf
【1年生】スタサプ始動5/13更新
スタディサプリの登録は終わりましたか?
終わっていない人は大至急、学校コードを使って登録してください。
課題の提出は返信用レターパックに入れて郵送しましたか?
今日5/13が最終締め切りです。まだの人は入れ忘れがないか、チェック表で確認してすぐに投函してください。IT調査アンケートも忘れずに。
さて、6月1日まで残り2週間と少し。
規則正しい生活はできていますか?
今日は何時に起きましたか?
6月1日から君たちの本当の高校生活が始まります。「待ちに待った」とはこのことでしょう。「待ち」すぎて、気持ちが緩んでしまっている人もいると思います。課題も届きやることが明確になった今、6月1日からの学校生活に向けてすべてを調整していきましょう。例えば、起床・就寝時間・食事時間・携帯使用時間・勉強時間・睡眠時間などです。例の通り、学校は時間で動きます。課題等に取り組みながら、時間の使い方を修正していきましょう。何事も「初めが最も大事」です。6月1日からのスタートダッシュに遅れないよう、今から「時間」をかけて己を自制してみましょう。
その準備のサポートとして導入したのが、【スタディサプリ】です。
ビデオ講座の視聴は、授業ができない今、君たちにとってとても強い味方になてくれます。個人の用途に合わせて使ってみましょう。しかし、それではまだまだ準備不足です。やはり学校のことは学校の先生に聞くのが一番!そのためのツールとして【メッセージ】を活用しましょう。以下のPDFに使い方等を載せています。担任からもメッセージがクラス全体に届きます。ぜひこの期間に、6月からの不安や悩みの相談・質問・連絡などを、先生にしてみてください。頑張れ37回生!
12_メッセージ機能(生徒).pdf
スタディサプリ担当 5組担任 安田博貴
終わっていない人は大至急、学校コードを使って登録してください。
課題の提出は返信用レターパックに入れて郵送しましたか?
今日5/13が最終締め切りです。まだの人は入れ忘れがないか、チェック表で確認してすぐに投函してください。IT調査アンケートも忘れずに。
さて、6月1日まで残り2週間と少し。
規則正しい生活はできていますか?
今日は何時に起きましたか?
6月1日から君たちの本当の高校生活が始まります。「待ちに待った」とはこのことでしょう。「待ち」すぎて、気持ちが緩んでしまっている人もいると思います。課題も届きやることが明確になった今、6月1日からの学校生活に向けてすべてを調整していきましょう。例えば、起床・就寝時間・食事時間・携帯使用時間・勉強時間・睡眠時間などです。例の通り、学校は時間で動きます。課題等に取り組みながら、時間の使い方を修正していきましょう。何事も「初めが最も大事」です。6月1日からのスタートダッシュに遅れないよう、今から「時間」をかけて己を自制してみましょう。
その準備のサポートとして導入したのが、【スタディサプリ】です。
ビデオ講座の視聴は、授業ができない今、君たちにとってとても強い味方になてくれます。個人の用途に合わせて使ってみましょう。しかし、それではまだまだ準備不足です。やはり学校のことは学校の先生に聞くのが一番!そのためのツールとして【メッセージ】を活用しましょう。以下のPDFに使い方等を載せています。担任からもメッセージがクラス全体に届きます。ぜひこの期間に、6月からの不安や悩みの相談・質問・連絡などを、先生にしてみてください。頑張れ37回生!
12_メッセージ機能(生徒).pdf
スタディサプリ担当 5組担任 安田博貴
【1年生】日々挑戦 5/12更新
5月も中旬ですね。1日が長く感じられてきました。神戸の「日の出」が今日から4時台に突入。(4時59分)「日の入り」18時53分だそうです。その差「13時間54分」
24時間のうち,約6割が太陽が出ている時間になります。
でも,太陽が昇る前や沈んだ後でも,しばらくは明るいですよね。実際,どのくらいが字が読めるくらいに明るいのか調べてみました。
薄明(はくめい):日の出前と日没後のうすあかりの状態。
地平線または水平線下の太陽からの光が上空大気で散乱して生じる。
とあります。薄明には,3段階あります。( )内は今日の薄明時間
電灯を使わずとも活動できる「市民薄明」(常用薄明とも言います)
電灯を使わずとも活動できる「市民薄明」(常用薄明とも言います)
(4:31~4:59と18:53~19:22)
水平線や地平線が識別できる「航海薄明」
(3:57~4:31と19:22~19:56)
空はほぼ完全に暗く6等星までが肉眼で見え始める「天文薄明」
(3:21~3:57と19:56~20:32)
字が読めるという観点で言えば,市民薄明でしょう。
電灯を使わずに活動できる時間は4:31~19:22の14時間51分。
約15時間。一日のうちこんなにもあるんですね。
電灯を使わずに活動できる時間が最も短いのは、何月何日なんでしょうね。
さぁ、今日も電灯使わずに活動できる時間帯に,やろうと考えていることをコツコツやっていこう。
スタディサプリの登録はできましたね。
次はログインもしてみてください。
【1年生】日々挑戦スタサプVer.5/11更新
スタディサプリの登録は終わりましたか。
登録締め切りは本日中です。
スタディサプリには多くのビデオ講座が収録されています。課題や今後の授業の参考にしてみてください。以下のPDFに先生からの講座アドバイスを紹介します。やみくもに見ても時間がもったいないので、参考にしてみましょう。
スタディサプリのビデオ講座手引き(37回生Ver.).pdf
【スタディサプリのメッセージ機能の活用について】
今後、メッセージ機能を使って、37回生諸君が担任や主任・学年団等の先生とコミュニケーションをとれるようにしたいと考えています。今週中には「やり方」をHPにアップして、担任の先生からメッセージが送られる予定です。その機能を使って相談や質問等をしてみてください(メッセージの性質上、すぐには連絡がつかない場合もあります)。もちろん電話連絡も受け付けています。
1年5組 担任 安田博貴
登録締め切りは本日中です。
スタディサプリには多くのビデオ講座が収録されています。課題や今後の授業の参考にしてみてください。以下のPDFに先生からの講座アドバイスを紹介します。やみくもに見ても時間がもったいないので、参考にしてみましょう。
スタディサプリのビデオ講座手引き(37回生Ver.).pdf
【スタディサプリのメッセージ機能の活用について】
今後、メッセージ機能を使って、37回生諸君が担任や主任・学年団等の先生とコミュニケーションをとれるようにしたいと考えています。今週中には「やり方」をHPにアップして、担任の先生からメッセージが送られる予定です。その機能を使って相談や質問等をしてみてください(メッセージの性質上、すぐには連絡がつかない場合もあります)。もちろん電話連絡も受け付けています。
1年5組 担任 安田博貴
所在地
〒651-2277
神戸市西区美賀多台9-1
TEL:(078)992-7000
FAX:(078)992-7002