【1年生】日々挑戦 5/12更新
5月も中旬ですね。1日が長く感じられてきました。神戸の「日の出」が今日から4時台に突入。(4時59分)「日の入り」18時53分だそうです。その差「13時間54分」
24時間のうち,約6割が太陽が出ている時間になります。
でも,太陽が昇る前や沈んだ後でも,しばらくは明るいですよね。実際,どのくらいが字が読めるくらいに明るいのか調べてみました。
薄明(はくめい):日の出前と日没後のうすあかりの状態。
地平線または水平線下の太陽からの光が上空大気で散乱して生じる。
とあります。薄明には,3段階あります。( )内は今日の薄明時間
電灯を使わずとも活動できる「市民薄明」(常用薄明とも言います)
電灯を使わずとも活動できる「市民薄明」(常用薄明とも言います)
(4:31~4:59と18:53~19:22)
水平線や地平線が識別できる「航海薄明」
(3:57~4:31と19:22~19:56)
空はほぼ完全に暗く6等星までが肉眼で見え始める「天文薄明」
(3:21~3:57と19:56~20:32)
字が読めるという観点で言えば,市民薄明でしょう。
電灯を使わずに活動できる時間は4:31~19:22の14時間51分。
約15時間。一日のうちこんなにもあるんですね。
電灯を使わずに活動できる時間が最も短いのは、何月何日なんでしょうね。
さぁ、今日も電灯使わずに活動できる時間帯に,やろうと考えていることをコツコツやっていこう。
スタディサプリの登録はできましたね。
次はログインもしてみてください。
所在地
〒651-2277
神戸市西区美賀多台9-1
TEL:(078)992-7000
FAX:(078)992-7002