ニュース
太子高等学校第39回卒業証書授与式の様子
3月1日(水)第39回卒業証書授与式が太子高校で行われました。式の当日は天気にも恵まれ、厳粛な雰囲気の中、卒業式は行われました。校長先生の式辞に始まり、衆議院議員山口つよし様、太子町町長服部千秋様、PTA会長坪田武知様他、多数の来賓がご臨席くださり、232名の巣立ちゆく生徒達のために熱いエールを送ってくださいました。2年次生による、3年間を振り返る送辞、そして、3年次生による、万感の想いを込めた答辞が行われる頃から、目頭を押さえる生徒や教員の姿が見られるようになりました。式歌、校歌を歌い、万雷の拍手により体育館からHR教室へ向かう数多くの生徒の目には涙が浮かんでいました。生徒たちを見送る三年次団の先生方やその他の先生方も、目を潤ませ、最高の卒業式となりました。式後に卒業生は各HRへと戻り、担任から卒業証書を受け取り、保護者の見守る中、最後のHRを終えて太子高校を巣立っていきました。




卒業式予行・賞状授与ならびに記念品贈呈式の様子
2月28日(火)第39回卒業証書授与式の予行と、賞状授与並びに記念品贈呈式が行われました。荘厳な雰囲気の下、卒業証書授与式の予行と賞状授与並びに記念品贈呈式は終了しました。表彰式では、全国総合学科高等学校長協会 優秀賞、全国商業高等学校商業教育協会優秀者賞、皆勤賞、特別功労賞、太子町スポーツ賞銅賞、2016防災教育チャレンジプラン サポーター認定書など、3年間を通じ、顕著な活躍のあった生徒への表彰が行われました。3年次生から卒業記念品の贈呈、在校生より卒業生への記念品の贈呈、最後に同窓会入会式が行われました。放課後の教室では、232名全員の卒業を祝ってすばらしい黒板アートが各クラスで描かれていました。

校長通信No.13を掲載しました
校長通信第13号を掲載しました。
ぜひご覧ください。
ぜひご覧ください。
2016防災教育チャレンジプラン最終報告会の様子
2月18日(土)2016年度防災教育チャレンジプランの最終報告会が東京大学地震研究所1号館で行われました。全国の15の団体が今年度の取り組みを発表し、本校も「町ぐるみ防災プラン」というタイトルで、今年1年かけて制作した4カ国語の防災マップや防災ビデオへの取り組みを本校の3年次の生徒が発表しました。3年次の2名は堂々とした態度で発表に臨み、この1年間の取り組みに対し、防災教育チャレンジプランサポーター認定証をいただくことができました。


総合学科改編10周年記念行事および総合学科発表会の様子
2月2日(木)あすかホールにて太子高等学校改編10周年記念行事と総合学科発表会が行われました。10周年記念行事は太子町長や太子町教育長をご来賓として迎え、粛々と行われました。総合学科発表会では本校の生徒たちが総合的な学習の時間での取り組みを発表し、国際理解教育委員会からは昨年の夏のオーストラリア・台湾の語学研修が発表され、今年度からの新しい取り組みである「まなび・かふぇ」と「防災教育チャレンジプラン」の発表も行われました



