男子バドミントン部
- 全ての記事
- アーカイブ
- 2025年10月 (0)
- 2025年9月 (0)
- 2025年8月 (0)
- 2025年7月 (0)
- 2025年6月 (0)
- 2025年5月 (0)
- 2025年4月 (0)
- 2025年3月 (0)
- 2025年2月 (0)
- 2025年1月 (0)
- 2024年12月 (0)
- 2024年11月 (0)
- 2024年10月 (0)
- 2024年9月 (0)
- 2024年8月 (0)
- 2024年7月 (0)
- 2024年6月 (0)
- 2024年5月 (0)
- 2024年4月 (0)
- 2024年3月 (0)
- 2024年2月 (0)
- 2024年1月 (0)
- 2023年12月 (0)
- 2023年11月 (0)
- 2023年10月 (0)
- 2023年9月 (0)
- 2023年8月 (0)
- 2023年7月 (0)
- 2023年6月 (0)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (0)
- 2023年3月 (0)
- 2023年2月 (0)
- 2023年1月 (0)
- 2022年12月 (0)
- 2022年11月 (0)
- 2022年10月 (0)
- 2022年9月 (0)
- 2022年8月 (0)
- 2022年7月 (0)
- 2022年6月 (0)
- 2022年5月 (0)
- 2022年4月 (0)
- 2022年3月 (0)
- 2022年2月 (0)
- 2022年1月 (0)
- 2021年12月 (0)
- 2021年11月 (0)
- 2021年10月 (0)
- 2021年9月 (0)
- 2021年8月 (0)
- 2021年7月 (0)
- 2021年6月 (0)
- 2021年5月 (0)
- 2021年4月 (0)
- 2021年3月 (0)
- 2021年2月 (0)
- 2021年1月 (0)
- 2020年12月 (0)
- 2020年11月 (0)
- 2020年10月 (0)
- 2020年9月 (0)
- 2020年8月 (0)
- 2020年7月 (0)
- 2020年6月 (0)
- 2020年5月 (0)
- 2020年4月 (0)
- 2020年3月 (0)
- 2020年2月 (0)
- 2020年1月 (0)
- 2019年12月 (0)
- 2019年11月 (0)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (0)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (0)
- 2019年6月 (0)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (0)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (0)
- 2018年12月 (0)
- 2018年11月 (0)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (0)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (0)
- 2018年6月 (0)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (0)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (0)
- 2017年12月 (0)
- 2017年11月 (0)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (0)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (0)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (0)
- 2017年3月 (0)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (0)
- 2016年12月 (0)
- 2016年11月 (0)
- 2016年10月 (0)
- 2016年9月 (0)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (0)
- 2016年6月 (2)
兵庫県高等学校新人バドミントン選手権大会(団体戦)
投稿日時 : 2018/10/28
男子バドミントン部
兵庫県高等学校新人バドミントン選手権大会(団体戦)
平成30年10月28日(日)、有馬高等学校にて熱戦が繰り広げられました。
対戦相手は、初戦、兵庫県立工業高校で、ダブルス2戦、シングルス3戦で、先に3勝利した方が2回戦に進めます。1回目のダブルスは、立ち上がり緊張のせいか身体の動きが悪かったので、惜しくも敗退しました。2回目のダブルス、次のシングルスは、圧勝したものの、2回目のシングルス、最終ゲームのシングルスは、デュースに持ち込んだにも関わらず残念ながら敗退いたしました。全員、力を出し切ったよい試合になりました。
平成30年10月28日(日)、有馬高等学校にて熱戦が繰り広げられました。
対戦相手は、初戦、兵庫県立工業高校で、ダブルス2戦、シングルス3戦で、先に3勝利した方が2回戦に進めます。1回目のダブルスは、立ち上がり緊張のせいか身体の動きが悪かったので、惜しくも敗退しました。2回目のダブルス、次のシングルスは、圧勝したものの、2回目のシングルス、最終ゲームのシングルスは、デュースに持ち込んだにも関わらず残念ながら敗退いたしました。全員、力を出し切ったよい試合になりました。