2025年7月の記事一覧
2025 Australia Program – Day 4 (Part 4)
昼食後はバスに乗って、Kings Parkへ向かいました。
現地のガイドの方に案内していただきながら、広大な敷地の中を歩いてまわりました。パース市街を一望できる展望スポットでは、生徒もたくさん写真を撮っていました。
アボリジニの植物に関する話や、この土地の自然についても丁寧に説明していただき、生徒たちは熱心に耳を傾けていました。
ツアーの最後には、ガイドの方が「ディジュリドゥ」というアボリジニの伝統的な楽器を演奏してくれました。
独特の低く響く音色が森の中に広がり、生徒たちは静かに耳を傾けていました。
美しい音色と景色とともに、学びの多い時間となりました。
2025 Australia Program – Day 4 (Part 3)
授業は、パースと西オーストラリア州、アボリジニについてです。映像を交えて学んでいます。
週末に訪れる場所の参考にし、生徒たちも興味深く耳を傾けていました。
今日は天気が良いですね。ランチを取って次のプログラム先のKings Parkへ向かいます。
2025 Australia Program – Day 4 (Part 2)
先生の話では、昨日はパースの過去3年間で最も寒かった日だそうです。たしかに、冷たい風が吹いていて、外に出るのがつらいほどの寒さでした。南半球の冬を肌で感じています。
まずは、昨日の活動で印象に残っていることを共有しました。
2025 Australia Program – Day 4 (Part 1)
研修も4日目に突入しました。やはり朝は冷え込みますね。暖かい格好が必須です。今日も元気に各ホームステイ先から元気に登校する生徒たちの姿が見られました。
生徒たちと話していると、ホストファミリーとの英語でのやりとりにも少しずつ慣れ、会話も楽しめるようになってきたようです。
英語を「使う」毎日の中で、一人ひとりの中に何かが少しずつ芽生えているように感じます。
本日も9時から授業がスタートします。
2025 Australia Program – Day 3 (Part 5)
参加者それぞれが、今日一日でたくさんの「初めて」を経験しました。たとえば、知らない場所を歩くことや海外で公共交通機関を利用すること、英語を用いて人と関わること。その一つひとつが、生徒たちにとって大きな学びとなっています。
キャンパスやフィールドワークでの充実した活動を終え、移動時のバスの車内では疲れが見え始めてきました。
明日で今週のプログラムはいったん終了です。明日のプログラムを無事に終えて、週末を迎えましょうね。
2025 Australia Program – Day 3 (Part 4)
バスでの移動を経て、Caversham Wildlife Parkに到着しました。
まずは、オーストラリアならではの動物コアラと記念写真。ふわふわとした毛並みに思わず笑顔がこぼれます。
その後は、ちっちゃなペンギンたちのショーを観覧。その姿に、生徒たちからは思わず歓声が上がっていました。
昼食は、ホストファミリーが用意してくれたものを食べました。
次は、カンガルーへの餌やり体験。最初は恐る恐る手を伸ばしていた生徒たちも、次第に慣れて楽しそうに触れ合っていました。
動物との触れ合いを通して、生徒たちの表情が一層柔らかくなりました。
2025 Australia Program – Day 3 (Part 3)
その後、授業ではパースや西オーストラリア州の特徴、そしてオーストラリアに生息する動物についてのレクチャーを受けました。
コアラやカンガルーなど、日本でもよく知られている動物だけでなく、この地域ならではの生き物についても紹介があり、生徒たちは興味深そうに聞き入っていました。
10時40分にバスに乗り、本日のプログラム先であるCaversham Wildlife Parkに向けて出発。実際に動物たちとふれあうことができるこのプログラムを、生徒たちはとても楽しみにしている様子でした。
2025 Australia Program – Day 3 (Part 2)
UWAのClaremont Campusでの授業が始まりました。
9時に教室に集合しました。初日の活動として、まずネームタグを作成しました。先生の指示の下、Love doing(好きなこと)やFavorite animal(好きな動物)、Goal for this week(今週の目標)などについて紹介し、質問も1つ加えて会話をしました。
2025 Australia Program – Day 3 (Part 1)
この時期のパースは雨季にあたり、天気がころころ変わるのが特徴だそうです。
昨日のことを思い出すと、改めてパースの天気の変わりやすさを感じます。
朝はスコールのような激しい雨。かと思えば、昼前にはまた日差しが戻ってくる。そしてまた突然の大雨。そんな空模様の繰り返しでした。
バスの車内では、晴れ間に見えた虹を見て「おぉ〜、めっちゃ綺麗!」という声が上がりました。些細な幸せを見つけましたね。
天気までもが、毎日を特別なものにしてくれているような気がします。
幸運なことに、本日は晴れです。
2025 Australia Program – Day 2 (Part 7)
生徒たちは順番にホームステイ先のご家族と対面しました。自分の名前が呼ばれるまで緊張して落ち着かない様子でしたが、自分のホストファミリーに会えたときには笑顔であいさつしていたのが印象的です。
ホストファミリーの方々は、とても温かく迎えてくださり、優しく声を掛けていただき、安心できる雰囲気でした。