ブログ

2024年7月の記事一覧

2024オーストラリア研修7日目②

UWAのCrawleyキャンパスでは蜜蜂とハチミツについての研究室で講義と研究室見学およびハチミツの試食をしました。

オーストラリアのハチミツの特徴や本物であること、純粋であることをどのように分析するのかを教わりました。

身近なところにも科学が生かされています!

2024オーストラリア研修7日目①

週明けの月曜日、全員元気に登校しています。買い物や観光といったそれぞれの週末について話が盛り上がっています。

授業ではアボリジニのアートについて学んでいます。描かれているものの名前だけでなく、その絵が描かれている意味・目的についても考えているようでした。

午後はUWAのCrawleyキャンパスに向かいます。

 

2024オーストラリア研修6日目②

パース市北部の郊外にあるショッピングモールで2組の生徒たちに出会いました!

お土産を何にしようか悩んでいるようです。オーストラリアの物価はとても高いので気に入ったものを買いたいですね。キラキラ

夕方になり、週末もそろそろ終わります。研修はまだまだ続くので体調を整えて明日以降も元気に過ごしましょう!イベント

2024オーストラリア研修6日目①

今日はあいにくの雨模様です。

生徒たちのホームステイ先はほとんどがパース市の郊外です。パースの中心から南北、東側の内陸へと電車の路線が延伸中です。

郊外の駅はこのような感じです。電車の路線に沿ってハイウェイが作られているのは三田の幹線と神鉄に似ていますが、こちらは数十キロ単位で伸びています。位置づけとしては大阪・神戸と三田市の関係と似ているかもしれません。

学校交流をするButler Collegeはそのような郊外の地区に作られた新設校です。祥雲館よりもさらに新しい学校ですが、建学の流れも似ているかもしれません。

ちなみにこちらの電車には自転車をそのまま載せられます。土地だけでなく電車内にも空間があると実感させられます。

今日は生徒たちに会えるでしょうか。