ブログ

24回生<英語学習に研究授業にふれあい育児に>11月6日(木)

「+15 minutes challenge」月間の取り組み
11月は「+15 minutes challenge」月間ということで、各クラスでさまざまな目標に取り組んでいます。廊下の入り口には、それぞれの目標を書いた短冊が貼られ、達成を目指して努力している姿が見られます。

その一環として、今朝から「24回生 English Challenge」もスタートしました。英語は文系・理系を問わず、将来どの進路にも欠かせない大切な教科です。24回生の中には英語を苦手とする人も多いですが、今のうちにこれまでの学びを振り返り、今後の学習につなげるきっかけになればと思います。クラス全体、そして年次全体で英語を頑張る雰囲気を作っていきましょう。


教育実習生の研究授業
今日は教育実習生による研究授業も行われました。
24回生に関わる2名の実習生のうち、1名が今週で実習を終えるため、今日が最後の授業となりました。まだ慣れない部分もありましたが、生徒の皆さんが前向きに授業に取り組む姿が印象的でした。

研究授業には、校長先生をはじめ多くの先生方が参観されており、祥雲館の「面倒見の良さ」を感じられる温かな1時間となりました。


「ふれあい育児体験」〜北摂中央幼稚園の皆さんと〜
本日の1組・2組の家庭基礎の授業では、「ふれあい育児体験」として北摂中央幼稚園の年長さんをお招きしました。子どもたちと遊ぶ高校生の皆さんの姿はとても微笑ましく、普段教室では見られない優しい笑顔がたくさん見られました。走り回る子どもたちを追いかけたり、触れない虫を勇気を出して捕まえようとしたりと、一生懸命に関わる姿が印象的でした。子どもたちにとっても楽しい時間だったと思いますが、高校生の皆さんにとっても貴重な経験になったことでしょう。

来週は3組・4組、再来週は5組・6組の番です。
どんな出会いがあるか、楽しみにしていてくださいね。