ブログ

24回生<進路ガイダンス集会~未来への一歩~>4月23日(水)

 雨の日もありがとう!生活委員の挨拶活動
今朝は雨の中、1組と6組の生活委員がマナーアップ運動として元気に挨拶活動をしてくれました。天候にかかわらず継続する姿勢に感謝です。写真が撮れなかったのが残念ですが、皆さんの頑張りはしっかり伝わっています!

 国語の小テストがスタート!
今日から国語の小テストが始まりました。しっかり準備して臨んだでしょうか? 剱物先生のお話にもありましたが、まだ準備が不十分だった人もいたかもしれません。小さなテストの積み重ねが、大きな成果につながっていきます。毎回満点を目指して、頑張りましょう!


 歯科検診も実施!
今日は歯科検診も行われました。後日、検査結果が届きますので、引っかかった人は早めに歯科医院で治療を受けましょう。健康も学習の基礎です!

 
 SS探究Ⅰ:「データサイエンス」へ!

オリエンテーション合宿を終え、いよいよ探究の新テーマ「データサイエンス」がスタートしました。今回はその導入として「睡眠」をテーマに学びを深めました。

授業ではまず、睡眠に関する動画を視聴。動画の中では、ノンレム睡眠やレム睡眠といった基礎知識に触れながら、「データからわかることがある」というメッセージが込められていました。普段見過ごしがちな自分の生活習慣も、データを通して新たな気づきが得られることが伝わってきました。

その後、各自が睡眠に関するアンケートに回答し、集められたデータは今後の探究活動の土台として活用されていきます。「自分の生活をデータで見つめ直す」という、新たな視点に出会える時間となりました。


 年次進路ガイダンス集会

4限は大講義棟での進路ガイダンス集会が行われました。先生方の紹介やガイダンス室、自習室の利用方法など、大切なお話が盛りだくさんでした。積極的に先生に相談し、自習室もフル活用していきましょう。

増本先生のお話では、進路を「スタートが決まっていないレース」に例えられていました。「早く始めるほど有利」「3年生からでは遅い」との言葉が印象的でしたね。そしてあの“ラクダの話”も忘れずに!

今年度の進路ガイダンスのスローガン「C&C」──Continue(継続)& Curiosity(好奇心)を胸に、進路に向かって一歩一歩進んでいきましょう。

さらに、「ウチ(自分)を知る」「ソト(社会)を知る」という視点も紹介され、「好き」だけではなく「社会にどう貢献できるか」という考えも重要であることが強調されました。間もなく始まる科目選択にもつながる大切な話でしたね。


 SERからの学習アドバイス
後半ではSER(スーパー・エリート・ルーキー)からの学習法アドバイスもありました。

予習→授業→復習の「黄金サイクル」を実践
学習記録を活用して自己管理
スキマ時間を使って記憶を強化!
そして印象的だったのがこの言葉:

「今日を頑張った者・今日を頑張り始めた者のみ、明日が来る」

 今日からできること
次の小テストで満点を目指す!
今日の復習と明日の予習を忘れずに!
一歩を踏み出すその瞬間が、未来へのスタートです。