24回生<祥雲生になるにあたって>4月25日(金)
今日も「マナーアップ運動」の挨拶から一日がスタートしました。気持ちのいい朝ですね。
廊下の窓を開けてくれている人がいました。本当にありがとうございます。そんな心配りができる人は本当に素敵ですね。そんな人が増えたらいいですね。
校内のハナミズキの花がきれいに咲いていました。祥雲館には、ほかにもたくさんの花や木がありますよ。
お昼休みに教室を覗いてみました。みんな楽しそうにお弁当を食べていました。あれ?1組は誰も教室にいません!どこで食べていたのでしょうか。
6月には「祥雲祭(文化祭)」が行われます。1年次生は「合唱コンクール」に挑みます。今日からクラスによって選曲を始めたところです。どんな曲が選ばれるのか楽しみですね!
また、歌う順番を決める抽選も行いました。順番が良いと、やっぱりちょっと嬉しいですね。
本日は合同終礼もありました。まずは「スタディーサポート」の分析です。学習習慣がまだ身についていないのに成績が高い人は特に注意が必要です。テスト結果を見て、自分の学習習慣を振り返ってみましょう。
続いて、三橋先生からいくつかの注意事項がありました。
・自転車の置き方
・鍵のかけ忘れ
・制服の着こなし方
・持ち物管理
・机の上に物を置きっぱなしにしない
・祥雲体操について
など、祥雲館のルールと社会のマナーを一つ一つ身につけていきましょう。
最後に、増本先生から、1~3組の入り口に掲示されたホワイトボードについてのお話がありました。「知らない」ということは時に恐ろしい結果を招くこともあります。日々、意識を高めていきましょう。