24回生<夏休みが終わりました>8月28日(木)
皆さん,お久しぶりです。いよいよ学校が再開しましたね。皆さんの元気な顔を見ると,私自身も気持ちが引き締まります。体調を崩している人も少しいましたが,全体的には欠席も少なく,よいスタートが切れたのではないでしょうか。まだまだ暑い日が続きますが,一緒に頑張っていきましょうね。
本日は,大掃除から始まり,全校集会が行われました。校長先生のお話では,生徒指導部の基本方針である「あ・ひ・る」(「あ」いさつをする,「ひ」との話をきく,「る」ーるを守る)について触れられ,それが共感・共有・信頼を築くうえで大切であることを強調されていました。また,「人間がAIに負けないために,自分の存在価値を高めていこう」という力強いメッセージもいただきました。
続いて,保健部長からは熱中症に関する注意喚起と,オーストラリア研修の報告がありました。その後は表彰式,さらに陸上競技部の近畿大会出場に向けた壮行会も行われました。兵庫県の代表として,そして学校の代表として,力を尽くしてほしいと思います。
午後の防災LHRでは,「見知らぬ町で大地震に遭遇する」というシミュレーションに取り組みました。周囲の人から集めた情報をもとに,どこへ避難するのかを考える内容でした。うまく生き延びることができましたか? 単なるゲームとして終えるのではなく,「どんな情報が大切なのか」「人はどのような行動をとりがちなのか」を意識して,しっかり考えることが大切です。