科学部
平成30年度(SSH2期2年次)より,理科部と天文部を科学部として統合した。科学部をスチューデント・リサーチャー(SR)制の中核とし,生物班・天文班・Robotics班等,複数のワーキンググループを設置することにより,各研究内容の深化・発表会への参加を推進する。また,地域連携事業である科学教室の企画・運営,科学イベントに参加を通して活動成果の普及を地域への還元を行う。
Robotics班 ↓詳しくはこちらをクリック
平成24年より自作自律制御型ロボットの競技である「ロボカップジュニアサッカーチャレンジ」に参加している。年々更新される国際大会競技規定に合わせ研究・開発を行っている。コロナ禍後の制限解除により本格運用される競技規約に基づき,機体を3DCADで設計,CNCフライス・3Dプリンタを使い製作を行った。自律制御ロボットの製作・プログラミングを通してエンジニアとしての資質を養うことができた。
(Final Submission)team.Shoun2024_RCJ_World.pdf
WSO001_team.祥雲 A Edition_阪神.pdf
生物班 ←詳しくはこちらをクリック
学校敷地内の里山の雑木林やビオトープや学校裏の川で生物観察や採集を行っている。今年度は,菜園でタデアイの栽培を行い,藍染めに挑戦した。また,「タマキビガイはなぜ海水を避けるのか」をテーマに,西宮市甲子園浜をフィールドとして調査研究を行った。地域の環境保全団体と連携し,三田市内の様々な取り組みに参加することで,活動の幅を広げている。
天文班 ←詳しくはこちらをクリック
地域のアマチュア天文クラブ「さんだ天文クラブ」の協力の下,太陽の黒点活動の観察や天体観測などを中心に活動している。また年2回,三田市こうみん未来塾で太陽観測を実施,宇宙開発や天文現象,人間生活と天文学の関係などについて,地域の小・中学生と学び,天文活動の普及や地域の科学教育の推進に協力している。