2020年11月の記事一覧
第3回科学基礎実験(生物分野)を行いました
SSC1年生が、理科の実験技術を身につける「科学基礎実験」を行いました。
単細胞生物の生体を使って、遊泳の仕方や細胞小器官のはたらきを学び、
外液の濃度と浸透圧調整のしくみを観察しました。
外液の濃度と浸透圧調整のしくみを観察しました。
詳しくはこちら⇒2020.11.10 自探Ⅰ 科学基礎実験 第3回(生物分野).pdf
科学基礎実験(物理分野)を行いました
SSC1年生が、「科学基礎実験」で物理分野の実験を行いました。
テーマは「ばねばかりの作製~フックの法則~」で、ばねにおもりをつるして、データをグラフ化してばね定数を求め、
そこから未知質量を推定する実験を行いました。
詳しくはこちら⇒2020.11.05 自然科学探究Ⅰ 科学基礎実験 第2回(物理).pdf
テーマは「ばねばかりの作製~フックの法則~」で、ばねにおもりをつるして、データをグラフ化してばね定数を求め、
そこから未知質量を推定する実験を行いました。
詳しくはこちら⇒2020.11.05 自然科学探究Ⅰ 科学基礎実験 第2回(物理).pdf