日誌
17調理部
【調理部】西陵祭模擬店試作
今年度の西陵祭が近づいてきました。調理部は模擬店を出店します。
今日は、そのメニューを試作しました。これから完成に近づけ、おいしいメニューで令和元年度西陵祭「 協調 ~このbeatにのせて~ 」を盛り上げていきたいと思います。

今日は、そのメニューを試作しました。これから完成に近づけ、おいしいメニューで令和元年度西陵祭「 協調 ~このbeatにのせて~ 」を盛り上げていきたいと思います。
東山荘のみなさんへ
3月4日から6日にかけて、東山荘さんとの交流会でプレゼントするクッキー作りに取り掛かりました。
今回は渦巻クッキーです。ココア、抹茶、紅茶、ストロベリーの4種類の風味に仕上げました。クッキー生地の厚みに気をくばりながら生地を延ばし、巻いていきました。切って焼きあがるまで出来栄えが心配でしたが、このようにきれいな渦巻ができました。
交流会当日では部長と副部長が部員を代表して東山荘のみなさんに手渡すことができました。喜んでいただけると嬉しいです。


今回は渦巻クッキーです。ココア、抹茶、紅茶、ストロベリーの4種類の風味に仕上げました。クッキー生地の厚みに気をくばりながら生地を延ばし、巻いていきました。切って焼きあがるまで出来栄えが心配でしたが、このようにきれいな渦巻ができました。
交流会当日では部長と副部長が部員を代表して東山荘のみなさんに手渡すことができました。喜んでいただけると嬉しいです。
調理部 そば打ち体験会
12月13日(木)放課後、永沢寺そば愛好会の皆様が本校食物実習室にてそば打ち体験会を開催してくださいました。調理部員と有志の生徒を合わせた21名が参加しました。
そばを打つのは皆、初めてで、どのようにしてできるのか楽しみにしていましたが、調理台にはそばをこねる専用の桶や板、そばを切る大きな包丁など本格的な道具が用意されているのを見て、更に気持ちが高まりました。
作業の工程で一番大事なそば粉に水を少しずつ加えていく水まわしに始まり、練る作業、延ばす作業と一つ一つそば愛好会の先生方は丁寧にお手本を見せてくださり、生徒も一人ずつ各工程を慎重にこなしていきました。どのグループも初めは粉状たっだものがきれいなそばの麺に仕上がりました。
今回は出来上がったそばは持ち帰り、先生方が打たれたおそばを堪能させていただきました。自分たちで打ったそばは、お家で今日のそば打ちについてお話しながら家族で味わわれたことと思います。
永沢寺そば愛好会の皆様、貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。





そばを打つのは皆、初めてで、どのようにしてできるのか楽しみにしていましたが、調理台にはそばをこねる専用の桶や板、そばを切る大きな包丁など本格的な道具が用意されているのを見て、更に気持ちが高まりました。
作業の工程で一番大事なそば粉に水を少しずつ加えていく水まわしに始まり、練る作業、延ばす作業と一つ一つそば愛好会の先生方は丁寧にお手本を見せてくださり、生徒も一人ずつ各工程を慎重にこなしていきました。どのグループも初めは粉状たっだものがきれいなそばの麺に仕上がりました。
今回は出来上がったそばは持ち帰り、先生方が打たれたおそばを堪能させていただきました。自分たちで打ったそばは、お家で今日のそば打ちについてお話しながら家族で味わわれたことと思います。
永沢寺そば愛好会の皆様、貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。
調理部 施設訪問準備
調理部では12月20日に行われる高齢者福祉施設での交流会の際にプレゼントするクリスマスカードを制作しました。
開くと立体になるカードは思ったより難しく時間がかかりましたが、部員みんなで協力して完成させることができました。
施設利用者のみなさまに喜んでいただけることを楽しみにしています。
開くと立体になるカードは思ったより難しく時間がかかりましたが、部員みんなで協力して完成させることができました。
施設利用者のみなさまに喜んでいただけることを楽しみにしています。
11/28(水)三田西陵高校BOOK CAFE
11月28日(水)放課後、三田西陵高校図書館にて、BOOK CAFEが開催されます。
調理部はクッキーを作って参加します。
今年度の教育実習生も参加してくださるそうです。
日頃、部活動で忙しいみなさんも、図書館に立ち寄ってみませんか、新しい気づきがあるかもしれません。

三田西陵高校BOOK CAFE BEAR(クッキー)もお待ちしています!

調理部はクッキーを作って参加します。
今年度の教育実習生も参加してくださるそうです。
日頃、部活動で忙しいみなさんも、図書館に立ち寄ってみませんか、新しい気づきがあるかもしれません。
三田西陵高校BOOK CAFE BEAR(クッキー)もお待ちしています!
三田西陵高校調理部です
10月31日(水)”ハロウィン”ということもあり、旬のかぼちゃを使ってお菓子を作りました。今日は「かぼちゃのモンブラン」に挑戦しました。
ALTのデイ先生が来られ、ハロウィンのお菓子をくださり、より一層、ハロウィンの雰囲気が深まりました。


ALTのデイ先生が来られ、ハロウィンのお菓子をくださり、より一層、ハロウィンの雰囲気が深まりました。
三田西陵高校調理部です!
9月28日(金)紅玉りんごが出始める季節となりました。今日はその紅玉を使って、アップルパイを作りました。少し時間がかかってしまいましたが、折込パイ生地はサクサクに仕上がり、紅玉りんごはほどよい甘さと香りでおいしいアップルパイができました。

三田西陵高校調理部です!
9月21日(金)、今日はグループで手分けをして4種類のクッキーを焼きました。これから予定している施設訪問の際にプレゼントできる、おいしいレシピを研究中です。




1年生チーム、がんばっています!困ったときには、先輩がやさしく教えてくれます。

1年生チーム、がんばっています!困ったときには、先輩がやさしく教えてくれます。
三田西陵高校調理部です!
三田西陵高校調理部は、現在、2年生17名、1年生5名の計22名で活動しています。
お菓子や料理、さまざまなレシピに挑戦しています。
今日は、料理コンクール応募作品を完成させました。今回の応募を通して地元三田の特産物について知ることができました。また、来年度の西陵祭模擬店出店メニューについて試作をしました。
今後もおいしいお菓子や料理を追究し、人に喜んでいただけるものができるようにがんばります。



お菓子や料理、さまざまなレシピに挑戦しています。
今日は、料理コンクール応募作品を完成させました。今回の応募を通して地元三田の特産物について知ることができました。また、来年度の西陵祭模擬店出店メニューについて試作をしました。
今後もおいしいお菓子や料理を追究し、人に喜んでいただけるものができるようにがんばります。
調理部「料理コンクール応募に向けて」
9月7日(金)放課後、調理部では料理コンクールの応募作品の試作をしました。まだまだ工夫や改善が必要ですが、少しずつ形になってきています。納得いく作品ができるようがんばります。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 1   |
活動風景
携帯サイト
携帯サイトはこちら
ファイルダウンロード
学校連絡先
兵庫県三田市ゆりのき台3丁目4番
TEL:079-565-5287
カウンタ
3
0
5
2
0
8
9
Copyright
このホームページは兵庫県立三田西陵高等学校にて運営・管理されています。
画像・PDF及びこのサイトで使用の全ての流用を禁じます。