兵庫県立西はりま特別支援学校
新着情報 -INFORMATION-
R7.8.21 ・月別行事予定8月~11月分を更新しました。
・9月給食献立を更新しました。
R7.8.19 ・【R9年度オープンスクール・学校説明会について】を
更新しました。
R7.8.6 ・【本校へ入学を考えられている方へ】
入学までの流れを更新しました。
R7.4.7 ・令和7年度 5月行事予定を更新しました。
R7.4.4 ・令和7年度入学までの流れを更新しました。トップページ『本校へ入学を考えられている方へ』からご覧ください。
R7.4.3 ・令和8年度教育実習についてを更新しました。教育実習からご覧ください。
R7.4.1 ・令和7年度4月行事予定を更新しました。
R7.3.17 ・R6年度学校自己評価アンケート結果を掲載しました。学校概要→学校評価からご覧ください。
R7.3.7 ・R7年度機械警備入札について、芝生管理入札についてを掲載しました。入札情報からご覧ください。
R7.2.25 ・R7年度給食業務委託入札について掲載しました。入札情報からご覧ください。
R7.2.18 ・R7年度健康診断入札について掲載しました。入札情報からご覧ください
R7.2.12 ・R7年度スクールバス運行管理業務委託契約入札について掲載しました。入札情報からご覧ください。
新着情報
*麦入りごはん
*牛乳
*豚肉のカレー風味やき
*コーンサラダ
*ミネストローネ
今日の献立は、まだまだ暑い日が続く中でも食べやすいメニューを意識して取り入れました。
豚肉はカレー粉を効かせた味付けで、香辛料によって胃腸を刺激し、食欲がわくようにしました。
コーンサラダやミネストローネは酸味を効かせ、さっぱりと食べられるようにしました。
今日はどのメニューもよく食べている様子で、残食も少なかったです。
特に豚肉のカレー風味焼きは、ごはんも進む味付けだったようです。
*肉みそどんぶり
*牛乳
*きゅうりの中華サラダ
*春雨のスープ
今日から2学期の給食が始まりました。
今月の給食時間の目標は「好き嫌いせずなんでも食べる」です。
給食には10種類以上、多い日には20種類ほどの食べ物が使われています。
食べ物はそれぞれ含まれる栄養素が違うので、いろんな食べ物を組み合わせて食べることで、バランスよく栄養をとることができます。
苦手な食べ物があるときに、全く食べないのではなく、ひと口ずつでもいいので食べてみましょう。
まだまだ暑い日が続きます。水分補給をしっかりしつつ、三食食べて暑さに負けない体を作りましょう。
夏休み最後の週末、第2回のボランティア打合せを行いました。今回のテーマは「スローガンの発表」と「チラシづくり」。
ついに決まったスローガンは……
わくわく どきどき あふれるえがお
読んでいるだけで胸が高鳴ってきませんか?当日は、この “わくわく” と “どきどき” をぎゅ〜っと詰め込んで、笑顔いっぱいの一日を楽しみにしてほしいと思います!
さらに今回、イベントを広報するためのチラシづくりにも挑戦しました。 「ここには西はりちゃんを描きたいなぁ」 「このイラストはもっと大きくしよう!」
そんな声が飛び交い、皆、自分の思いをタブレット端末にぶつけていました。完成したチラシは個性あふれる全4種類!同じイベントなのに雰囲気がそれぞれ違って、「どれも欲しい!」と思ってしまう出来映えです。
さて、皆さんのお手元にはどのチラシが届くでしょうか?
7月24日から8月7日の間に、県下の特別支援学校で兵庫県特別支援学校技能検定が行われました。本校からは、高等部1年生から3年生までの計20名の生徒たちが受検しました。
1年生は、1学期の短い期間の中で ビルクリーニング部門の『テーブル拭き』に挑戦しました。
2年生は、喫茶サービス部門、ビルクリーニング部門の『ダスタークロス』のどちらかを選んで1年生の後半から学習してきました。
3年生は、物流・品出し部門の学習を2年生の後半から段階的に進めてきました。
検定当日、緊張はマックスでしたが、これまでの学習の成果を発揮し、検定を終えた後は、ミスをしたことを悔やむなどしながらも、達成感を味わい得意げな表情もみられました。
7月26日、第7回光都0円ストアの第1回ボランティア打合せ会を開催しました。 1回目の打合せ会では、ボランティアスタッフの顔合わせと、今年の0円ストアのスローガン案をみんなで考えました。
当日は、ベテランスタッフや初めて参加した方、本校の児童生徒、地域の保育園に通うお子さんから高校生まで、幅広い世代の方々が集まり、わいわいと意見交換を行いました。
第2回の打合せ会では、皆で考えたスローガンをもとに、チラシやポスターを制作する予定です。 次回は8月30日(土)10時から、本校会議室で行います。暑くなることが予想されますので、タオルや水筒をご用意ください。
参加希望の方は、下記のチラシのQRコードからお申し込みください。 みんなで楽しい0円ストアを作りましょう!
0円ストアチラシ.pdf
猛暑厳しい中ですが、予定通り10日間サッカー部の活動を実施しました。校内練習に加え、他校との合同練習も行いました。合同練習では、最初、緊張気味の生徒も交流校の生徒と一緒に練習を重ねることで、仲良くコミュニケーションをとる場面も見られるようになりました。この夏、部員はサッカーを通じて、体力、技術、コミュニケーション等いろんなことを学んでくれたと思います。交流していただいた、姫路しらさぎ特別支援学校、姫路特別支援学校、姫路別所高等学校、姫路商業高等学校、龍野北高等学校のみなさん、本当にありがとうございました。引き続き、サッカー部への応援よろしくお願いします。
高等部では、1学期中、「チャレンジタイム」という授業の中で、「技能検定」に関する学習を続けてきました。
先日から夏休みに入りましたが、各学年、夏季集中講習として最後の手順・所作の確認をしています。
生徒たちもそれぞれ緊張感をもって取り組んでおり、本番同様のチェックを受けて、課題を再確認していました。
技能検定では、検定に向けて努力する気持ちや課題を修正していくプロセスも大切にしています。
一人一人が本番で力を発揮できることを願っています。
7月26日(土)と8月30日(土)に本校自立活動室にてボランティアスタッフ打合せを行います。詳しくは下記要項をご覧ください。
また、光都0円ストアではまだまだボランティアスタッフさんを募集中です。過去投稿のチラシから申し込みをよろしくお願いします。
*そばめし
*牛乳
*にんじんと鶏肉のサラダ
*麩のすまし汁
*アイスデザート
毎月19日は食育の日です。兵庫県の郷土料理や特産物が登場します。
(19日は給食がないため、今日の給食で取り入れています)
今月は神戸市長田区発祥の「そばめし」でした。
そばめしは、細かく刻んだソース焼きそばとごはんを、鉄板で一緒に炒めた料理です。
給食では約300人分のそばめしを一度に作ることができません。
そのため、大きな釜で焼きそばを作り、炊きあがったごはんと4回に分けて混ぜ込みました。
また、今日は1学期最後の給食ということで、デザートにはアイスデザート(チョコ味)を取り入れました。
楽しみにしていた児童生徒も多く、何日も前から「アイスはどんな味?」「アイス楽しみ!」という声を多く聞いていました。
冷凍庫から出すタイミングを考慮し、程よく溶けた、冷たい状態で食べることができたようでした。
溶けてもムースとして食べられるアイスだったので、ムースとしておいしく食べている児童生徒もいました。
明後日からは夏休みに入ります。給食はしばらくお休みで...
*夏野菜カレー
*牛乳
*ブロッコリーのサラダ
今日の夏野菜カレーには、夏野菜が4つ入っていました。
なす、かぼちゃ、トマト、えだまめです。
夏野菜の特徴として、
・水分やカリウムを多く含んでいる
・夏バテを予防するビタミン類を多く含む(ビタミンC、ビタミンB群など)
などがあります。
高等部では給食に替えて、調理実習で自分たちが栽培した夏野菜を使って夏野菜カレーを作った学年・クラスもありました。
ズッキーニやピーマンを入れるなど、給食とはまた違った夏野菜カレーが出来上がっていました。
夏野菜をしっかり食べて、夏の暑さを乗り切りましょう。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
学び場検索アプリ
20周年
播磨西地区サポートネット会議(中高連携)書式ダウンロードはコチラ
◇チラシ
住所・電話番号・FAX
〒679-5165
兵庫県たつの市新宮町光都1丁目3番1号
TEL (0791)59-8277
FAX (0791)58-1510
リンク集
9
0
3
4
3
このゆびとまれ
本校へ入学を考えられている方へ
オープンスクール・学校説明会について
健康教室~ヘルシーメニュー~
西はりちゃんコーナー
西はりちゃんプロフィール
西はりちゃん絵描き歌(全身バージョン)
西はりちゃん絵描き歌(顔バージョン)