ブログ

2024年10月の記事一覧

2年生「文学国語」

10月9日 1時間目

2年生の選択科目「文学国語」の授業の一環で、ねずみ花火と線香花火をしました。

梶井基次郎『檸檬』に「私はまたあの花火というやつが好きになった。」との記述があり、例として「鼠花火」があげられています。

また、「あのびいどろの味ほど幽かな涼しい味があるものか。」との記述もあり、室内に戻り瓶ラムネを飲みました。主人公の感じたモノを追体験することは叶わなかったかもしれませんが、普段の座学とは違った生き生きとした生徒の様子が見られました。

 

  

キラキラ ワックス塗布をしました

10月9日(水)放課後、各学年の美化委員が中心となり、HR教室のワックスがけをしました。事前に机・椅子のほこりを取り、床を水拭きしました。完全に汚れを拭き取ってから、ワックスをモップでよく伸ばして手際よく塗っていました。

     

 明日は、廊下のワックス塗布を行います。

 

インターアクトクラブ活動

10月5日(土)テラドーム(日本へそ公園内、にしわき経緯度地球科学館)にて【土曜ちょこっとサイエンス】を行いました。

テラドームの学芸員の高原様にアドバイスをいただきながら、こどもたち、 お父さん・お母さんに楽しんでもらえるように先生役と、サポート役を頑張りました。 

 

次回、11月は磁石を利用したキツツキの工作です

《メンバー募集中》このような活動に興味がある西脇高校の生徒の皆さん 一緒に活動しませんか?インターアクトクラブは人手がもっと必要です。メンバー募集中です。
 

古民家アトリエプロジェクト

10月5日(土)生活情報科家庭クラブが、古民家アトリエプロジェクトを丸山邸で行いました。

10月のワークショップは、ハロウィングッズです。

   

丸ちゃんカフェは、1年生が緊張しながらも頑張っていました。

次回は11月9日(土)「コットンボール置物」です。お待ちしております。

生活情報科3年生課題研究 福祉学習”絵本点訳”

10月4日(金)5・6時間目 生活情報科3年生課題研究 福祉学習で『西脇点訳友の会』から4名の講師の先生にお越しいただき、”絵本点訳”講座を行いました。

5時間目は、点字を初歩から学び、点字一覧表を見ながら点訳する時の約束事や注意事項を教えていただききました。6時間目は、生徒達が思い思いの絵本を選び、点訳友の会の方に指導を受けながら点訳作業を行いました。これから6回12時間かけて点訳絵本を製作します。

  

「反転を考えながらするのが難しいです」「点筆で点字を打つ時に強く力が要るのが大変」「無心になれて楽しい」との感想がありました。