ブログ

2025年6月の記事一覧

広報にしわき7月号に掲載されました。

5月26日(月)生活情報科が、大阪・関西万博の会場で、播州織ファッションショーを行いました。

車イスウエディングドレスのユニバーサルデザインやLGBTQ・西脇チェックを取り入れたオリジナル衣装を製作し、世界に向けて高校生らしく笑顔でファッションショーをしました。

 広報にしわき7月号の表紙・2~3ページ・17ページ市長からの手紙・巻末

 

鉛筆 兵庫県警察自転車セーフティプロジェクト【高校生チャリプロ】

高校生の自転車の交通事故防止を目的に、高校1年生を対象にした

兵庫県警察自転車セーフティプロジェクト【高校生チャリプロ】に参加しました。

「第1ステージ」(4~5月)教養動画の視聴

「第2ステージ」(6~7月)マークシートによる30問のテストとアンケート

「第3ステージ」(8~12月)無事故無違反チャレンジ

「第4チャレンジ」(2~3月)表彰

本日(6月25日)は、第2ステージを放課後に行いました。

 

会議・研修 学校別進路ガイダンス2回目

6月23日(月) ①15:50~ ②16:50~

2・3年生対象者 学校別進路ガイダンス2回目を開催しました。

本日は、22の大学・専門学校の先生方にお越しいただき、172名がガイダンスに参加しました。

「ガイダンスの後で個別の質問にも丁寧に教えてもらって、すごく参考になりました」「今まで考えていなかった学部にも興味がわきました」「就職に強いのがとても魅力的だと思いました」「ネットではわからないことが良くわかりました」生徒の感想です。

ひらめき エアコンフィルター交換

6月23日(月) 放課後に美化委員が、エアコンフィルター交換作業を行いました。

本日は1年生が、1学年教室のエアコンフィルター交換作業を行いました。

明日は3年生が3学年教室を行い、26日に2年生が2学年教室のエアコンフィルター交換作業をします。

 

会議・研修 学校別進路ガイダンス

6月18日(水)①15:50~ ・②16:50~

2・3年生希望対象者 学校別進路ガイダンス 1回目を開催しました。

本日は、25の大学・専門学校の先生方にお越しいただき、215名がガイダンスに参加しました。

 

「2年生だけど今から大学を絞って勉強しようと思いました」「志望校を決める参考になりました」「いよいよだなと思って今から頑張ります」「新しい学部を聞いて興味が出ました」「大学生活が楽しそうで早く行きたくなりました」生徒の感想です。

 ガイダンス2回目 6月23日  3回目 6月27日 です。

 

にっこり 第79回西脇高校文化祭

6月12日(木)13日(金)令和7年度第79回西脇高校文化祭を開催しました。

今年度の文化祭のテーマ 瞬間永宝 

~みんなで創り上げる一瞬一瞬の思い出が永遠の宝物に~

生徒主体の文化祭は、お天気にも恵まれて大変盛り上がった2日間でした。

 

「今年の模擬店がどれも美味しかった」「メイド達が可愛いかった(笑)」「恋みくじが良かったです」「筝を初めて聞いて夏らしい曲が良かったです」「時間がない中みんなで作っていく中クラスが団結していい思い出が出来ました」「1-4の祭祭DXが良かったです」「ポテトとたこ焼き美味しかったです。来年してみたいです」「茶道部で今年はお点前をしました。沢山のお客さんに喜んでもらえてやりがいを感じました」「模擬店が忙しかった」「あっという間の2日間でした。楽しかった!」「ファッションショーが良かったです。皆可愛い♡」「ギターの演奏でみんなで盛り上がっていたのが大学の学祭みたい」「CM撮影や看板作りと文化祭への気持ちが高まり、当日はフライドポテトも完売して充実感があった」「文化祭でクラスの仲が良くなった」「3年生の先生のダンスがすごいです(^_-)-☆めちゃくちゃ盛り上がって面白かった」

生徒の感想です。

令和7年度第79回西脇高校文化祭 6月12日・13日開催!

今年度の文化祭のテーマは瞬間永宝です。一瞬一瞬が「宝物」になるような文化祭に!

文化祭に向けて、各文化部やクラスが団結し、毎日毎日準備を重ねてきました。生徒達が考えて自ら動く生徒主体の文化祭です。

6月13日(金)文化祭2日目 一般公開9:00~13:30(保護者・親族のみ入場可)

以下の点にご注意ください。

1.校内駐車場は8:25より入場可です。入場は北門からのみです。                                      その後は、警備の指示に従ってください。                                                                                   校内が満車になりましたら他施設へご案内します。

2.校内に入校後は、必ず正門付近の正面受付へお越しください。                                              受付は8:40~です。受付で来校証をお渡しします。返却は受付へお願いします。

3.上履き、シューズ等はご持参ください。

4.タイムテーブル等の詳細を掲載します。ご確認ください。

         ➡ R7文化祭プログラム .

  ぜひお越しください。お待ちしております。

 撮影された画像等を、インターネット上のサイトやSNSにアップすることはご遠慮ください。

 

花丸 教育実習生研究授業③

6月10日(火) 5時間目 教育実習生研究授業 保健

6月10日(火)5時間目 教育実習生研究授業 体育

6月10日(火)7時間目 教育実習生研究授業 保健

花丸 教育実習生研究授業②

6月9日(月)4時間目 教育実習生研究授業 英語

6月9日(月)6時間目 教育実習生研究授業 体育

6月10日(火)1時間目  教育実習生研究授業 歴史総合

6月10日(火)2時間目 教育実習生研究授業 公共

 

 

 

文化祭の準備

6月12日(木)・13日(金)に第79回文化祭を行います。

文化部とクラスごとに準備中です。

 

普通科2年「総合的な探究の時間」

6月5日(木)7時間目

普通科2年「総合的な探究の時間」では、先週に引き続き、各分野の先生にお越しいただいて、具体的なテーマ設定・調査方法・進め方等についてアドバイスしていただきました。

【くらしの中のサイエンス】分野で、吉備国際大学農学部教授 林 将也様を講師にお迎えして、講義を受けました。

【交通・公園・都市計画】分野で、兵庫県立大学環境人間学部 教授 太田 尚孝様をお迎えし、講義を受けました。

【地域経済・産業・地域活性化】【伝統・文化・地域コミュニティー】分野で、神戸学院大学経済学部経済学科 准教授 田口 順等様を講師にお迎えし、講義を受けました。

【グローバル(多文化共生)】分野で、兵庫教育大学 講師 吉田 夏帆様を講師にお迎えし、講義を受けました。

 

教育実習生研究授業

6月3日(火)1時間目 教育実習生研究授業 国語

6月4日(水)2時間目 教育実習生研究授業 国語

 

全校集会

6月2日(月) 防災教育①避難訓練後 全校集会を行いました。

校長先生から避難時の意識・知識を持って常に想定して行動することと、まず自分の身を守ること、周りの手助けができるようになってほしいとの話がありました。校長講話の後、校歌斉唱・表彰伝達を行いました。

表彰一覧はこちら➡   令和7年度6月表彰.

令和7年度防災教育①

6月2日(月)6時間目終了後

令和7年度防災教育①避難訓練を行いました。

地震や火災時に起こりやすい危険な状況を理解し、状況に応じた適切かつ速やかで安全な避難ができるようにするのが目的です。

今回は火災に特化した訓練として、生徒の点検と、応急消火班による初期消火までを行いました。

B棟2F化学教室出火の緊急放送を聞き、応急消火班が、初期消火を行いました。

避難訓練参加生徒688名は、緊急放送をよく聞き出火場所を確認して、速やかに黙って全員運動場に集合しました。

生活情報科が第6回播州織産地博覧会に参加しました。

6月1日(日)

第6回播州織産地博覧会が西脇市で開催されました。

生活情報科が、古民家丸山邸で播州織のワークショップとまるちゃんカフェのお手伝いをしました。沢山の方にお越しいただいて用意したトートバッグも完売しました。

 

1年生が播州織の衣装を着て、オリナスで行うファッションショーの宣伝をしました。

オリナスで、11:30~・14:30 播州織のファッションショーを2回行いました。

播州織ファッションショーは、開場時間前から沢山の方が並ばれていました。シーンが変わる度に大きな拍手と歓声があがっていました。来場された方からは、「一生懸命に練習したのがわかります。感動しました」「播州織の良さを生かすデザインや衣装作りが素晴らしい」「表情がとても良かったです。元気をいただきました」「衣装を作るのも、着こなすのも大変だと思いますが、ニコニコして楽しそうにしている姿が良かったです。」など感想をいただきました。

神戸新聞6月2日(月)朝刊 に掲載されました。